検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 8件 / 研究者番号: 50510848
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
停滞するビジネス・ダイナミズムと経済成長に関する定性・定量分析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分07010:理論経済学関連
研究機関
中央大学
研究代表者
古川 雄一
中央大学, 経済学部, 教授
研究期間 (年度)
2022-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
ビジネス・ダイナミズム
/
イノベーション
/
経済成長
/
参入
/
退出
/
金融政策
/
名目利子
/
インフレ率
/
インフレーション
/
参入・退出
/
知的財産権
研究開始時の研究の概要
ビジネス・ダイナミズムはなぜ停滞しているのか?停滞するビジネス・ダイナミズムが経済成長に与える影響は? これら問いに答えるべく, 本計画は, 参入・退出率, 企業の年齢・規模分布など, ビジネス・ダイナミズムを特徴づける要因が内生的であるようなR&Dに基づく経済成長モデルを構築し, ビジネス・ダイナ
...
研究実績の概要
本プロジェクトでは、世界的なビジネス・ダイナミズムの停滞を原因が、金融政策(あるいは低い名目利子率、低いインフレ率)である可能性について、経済学の知見に基づき、マクロ動学理論と時系列クロスカントリーデータを利用した実証分析によって明らかにしている。
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件 うち国際共著 1件、査読あり 2件、オープンアクセス 2件) 備考 (1件)
2.
インフラ整備・制度設計とグローバル経済のダイナミクス
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分07040:経済政策関連
研究機関
名古屋大学
研究代表者
柳瀬 明彦
名古屋大学, 経済学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
インフラ整備
/
制度設計
/
貿易費用
/
生産性
/
グローバル経済
研究開始時の研究の概要
グローバル経済の安定的かつ健全な発展の鍵を握る「貿易費用」と「生産性」という2つの要素に着目し、それらに影響を与える社会的基盤である「インフラ(産業基盤や生活関連の社会資本)」と「制度資本(教育、司法、政治システム、文化など)」の構築・整備のあり方を検討する。これにより、経済学の諸分野における発展と
...
研究成果の概要
本研究は、グローバル経済の発展において「貿易費用」と「生産性」が重要な役割を果たすことに着目し、それらに影響を与える「インフラ(社会的生産基盤)」と「制度資本(教育、司法、政治システム、文化など)」の整備のあり方を主に理論的に検討した。インフラ整備が貿易費用の削減を通じて貿易を促進するメカニズム、イ
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (17件) 雑誌論文 (39件 うち国際共著 11件、査読あり 32件、オープンアクセス 13件) 学会発表 (47件 うち国際学会 23件、招待講演 20件) 図書 (1件) 備考 (16件)
3.
インフレーションが経済成長に与える影響に関する定性・定量分析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分07010:理論経済学関連
研究機関
中央大学
(2022)
愛知大学
(2020-2021)
中京大学
(2018-2019)
研究代表者
古川 雄一
中央大学, 経済学部, 教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
金融政策
/
イノベーション
/
インフレーション
/
経済成長
/
所得格差
/
ビジネス・ダイナミズム
/
シュンペーター流成長モデル
/
国際共同研究(フランス、スイス、中国、台湾)
/
最低賃金
/
国民性のマクロ経済効果
/
国際研究協力(スイス、中国、フランス)
/
技術移転
/
国民性のマクロ経済における役割
研究成果の概要
金融政策が経済成長に与える影響について, 理論・実証両面から分析を進めてきた. 金融政策は経済成長に影響するチャネルとして, 本計画は, イノベーション, 国際技術移転, 所得格差といった当初想定していたものだけでなく, 国民・政府の文化的選好やビジネス・ダイナミズムといった新たな研究の方向性も提示
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (19件) 雑誌論文 (7件 うち国際共著 7件、査読あり 7件) 学会発表 (6件 うち国際学会 2件、招待講演 1件) 備考 (5件)
4.
グローバル経済における高質な市場形成のための戦略的インフラ整備に関する理論分析
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
経済政策
研究機関
名古屋大学
研究代表者
柳瀬 明彦
名古屋大学, 経済学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
経済のグローバル化
/
市場の質と市場インフラ
/
知識資本ベースの経済成長
/
戦略的インフラ整備
/
公的部門と民間部門の相互作用
研究成果の概要
グローバル化の進んだ現代経済の健全な発展・成長において重要なカギを握る物的インフラと市場インフラのそれぞれの整備のあり方について、公共部門と民間部門の間の相互作用に着目しながら、理論的に検討した。
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (21件) 雑誌論文 (31件 うち国際共著 6件、査読あり 23件、オープンアクセス 10件、謝辞記載あり 4件) 学会発表 (36件 うち国際学会 26件、招待講演 6件) 図書 (6件) 備考 (11件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
5.
金融政策が経済成長に与える影響に関する定性・定量分析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
理論経済学
研究機関
中京大学
研究代表者
古川 雄一
中京大学, 経済学部, 教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
金融政策
/
イノベーション
/
経済成長
/
定性・定量分析
/
国際共同研究(スイス、フランス、中国、台湾)
/
定量分析
/
定性分析
/
国際研究者協力(スイス、ポルトガル、中国、台湾)
/
国際研究者協力(イギリス、スイス、中国)
/
国際情報交換(ポルトガル、デンマーク、韓国)
/
インフレーション
/
国際研究者交流(イギリス、スイス)
/
国際情報交換(カナダ、イギリス、スイス)
/
失業
/
研究開発
研究成果の概要
金融政策がイノベーションと経済成長に与える影響に関して、さまざまな観点から、定性・定量分析を行った。中心的な研究成果は2017年度に European Economic Review 誌に公刊した。企業の異質性と参入コストを考慮すると、金融政策による長期的なインフレーションの上昇が、逆U字型の成長効
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (6件 うち国際共著 5件、査読あり 6件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件 うち国際学会 5件、招待講演 5件) 備考 (4件)
6.
知的財産保護が経済成長に与える影響に関する定性および定量分析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
理論経済学
研究機関
中京大学
研究代表者
古川 雄一
中京大学, 経済学部, 准教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
イノベーション
/
知的財産権の保護
/
マクロ経済学
/
経済成長理論
/
国際情報交換(イギリス、スイス、カナダ)
/
国際研究者交流(イギリス、カナダ)
/
経済成長
/
定性・定量分析
/
国際研究者交流
/
国際情報交流
/
イギリス; スイス
/
中国: イギリス
研究概要
国家による知的財産権の保護がマクロ経済におけるイノベーションや経済成長のスピードにどのような影響を与えるか。企業が自社の知的財産(例、ソフトウェア)を発展途上国における模倣行為から守るための投資活動を行っている場合、WTOにおけるTRIPS合意が求めるような、途上国における法的な知的財産保護水準の改
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件) 学会発表 (22件) 備考 (3件)
7.
知的財産権保護の強化が研究開発や経済成長に与える影響の理論的分析
研究課題
研究種目
若手研究(スタートアップ)
研究分野
応用経済学
研究機関
中京大学
研究代表者
古川 雄一
中京大学, 経済学部, 講師
研究期間 (年度)
2008 – 2009
完了
キーワード
国際経済学
/
イノベーション
/
知的財産権
/
コピー防止
/
TRIPS合意
/
私的誘因
/
TRIPs
/
占有可能性
/
研究開発
研究概要
本プロジェクトの研究成果は、動学的一般均衡モデルにおいて、国際的な知的財産権保護(Intellectual Property Rights、IPR)保護システムにおける私的企業の役割を明らかにしたことである。具体的には、私的企業が自社の発明を保護する行う投資を行うインセンティブが強いほど、経済全体の
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)
8.
国際貿易におけるアウトソーシングと企業特性に関する理論的・実証的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用経済学
研究機関
京都大学
研究代表者
若杉 隆平
京都大学, 経済研究所, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2011
完了
キーワード
企業の異質性
/
アウトソーシング
/
輸出
/
サービス貿易
/
直接投資
/
R & D
/
イノベーション
/
研究開発(R&D)
/
ミクロデータ
/
知的財産保護
/
特恵貿易協定
/
企業特性
/
生産性
/
Offshoring
/
グローバルR&D
/
現地生産
/
技術革新
/
arm's length
/
Intra-firm
/
intra-firm
/
スキル・プレミアム
/
企業
研究概要
この研究は、企業間の異質性や市場の属性・制度の差異が企業の財・サービスの輸出、直接投資、海外のアウトソーシング、企業のR & D、イノベーションに与える影響を理論面、実証面から明らかにしている。理論分析ではイノベーションに関する独自の動学的一般均衡モデル及びサービス貿易を折り込んだ貿易モデルを提示し
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (43件 うち査読あり 43件) 学会発表 (44件) 図書 (5件) 備考 (1件)