検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 11件 / 研究者番号: 70633395
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
保健師基礎教育における学校保健実習の支援体制構築を志向した実習実践ガイドの開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
兵庫医科大学
研究代表者
廣金 和枝
兵庫医科大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2024-04-01 – 2027-03-31
交付
キーワード
保健師基礎教育
/
実習指導者
/
研修プログラム
/
デルファイ調査
/
学校保健実習
研究開始時の研究の概要
臨地実習は、看護教育にとって知識と実践の統合を学ぶ授業科目であり、その効果的な展開のためには、それを担う臨地実習指導者および実習指導教員の役割が重要である。保健師基礎教育の学校保健実習において主に臨地実習指導者となる養護教諭は教育実習(養護実習)との違いに、保健師基礎教育機関の実習指導教員は、医療施
...
2.
養護教諭養成教育における「看護学」のモデルカリキュラムの構築に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09070:教育工学関連
研究機関
千葉大学
研究代表者
三森 寧子
千葉大学, 教育学部, 准教授
研究期間 (年度)
2023-04-01 – 2026-03-31
交付
キーワード
学校看護
/
養護教諭
/
養護教諭養成教育
/
カリキュラム
/
学校看護婦
研究開始時の研究の概要
養護教諭養成教育は,教育系,看護系,学際系等多様な学問的基盤を背景とした養成機関で行われていることから,カリキュラムが多様化し,養護教諭が学ぶべき看護の定義,具体的な教育内容等、体系化された看護学が確立されていないという課題がある。そのため本研究は,養護教諭に必要な「看護学」を学修するためのモデルカ
...
研究実績の概要
今年度は、現在の養護教諭養成教育における「看護学」の開講の現状を明らかにするために,日本全国の養護教諭養成大学約130大学を対象に質問紙調査を実施することと「看護学」のテキストの内容を分析する計画であったが、看護学10単位の意味について探るべく文献検討をしている中で、学校看護婦の歴史が大きく養護教諭
...
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
3.
教育困難校における多職種連携推進ための教育プログラムの開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関
埼玉大学
研究代表者
齋藤 千景
埼玉大学, 教育学部, 教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
教育困難困難校
/
多職種連携
/
教育プログラム
/
ホジティブデビアンス
/
教育困難校
/
ポジティブデビエンス
/
多職種連携教育
研究開始時の研究の概要
本研究はチーム学校としての多職種連携協働推進に資するための調査と多職種連携協働のための教育プログラムの開発をすることを目的とする.教育困難校は貧困などを背景とした多様な教育的・健康的課題をもつ生徒が在籍している.よって,教育困難校に在籍する生徒の学習保障のためには,精神面や福祉面も合わせた支援が必要
...
研究実績の概要
本研究の目的は教育困難校を対象に、チーム学校としての多職種連携協働推進に資すための調査と多職種連携のための教育プログラムを開発することである。
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
学会発表 (1件)
4.
保健師基礎教育における実習形態に応じた学校保健実習プログラムの開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
兵庫医科大学
(2022-2023)
兵庫医療大学
(2021)
畿央大学
(2019-2020)
研究代表者
廣金 和枝
兵庫医科大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
保健師基礎教育
/
特別支援学級
/
特別支援学校
/
現任保健師
/
学校保健実習
/
実習プログラム
/
養護教諭
/
教育実習
/
保健師
/
基礎教育
/
学校保健
/
実習
/
公衆衛生看護
研究開始時の研究の概要
本研究は、保健師基礎教育機関における学校保健実習受け入れ校の校種と設定実習日数の
研究実績の概要
研究1「学校保健実習を経験した新任期保健師が認識する学校保健実習に関する調査」:学校保健実習を保健師基礎教育課程にて経験した現任保健師に8名にインタビュー調査を実施した成果をまとめ、論文を執筆・投稿した。受理済みであり、2024年8月に論文として発行予定である。
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 3件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件 うち国際学会 5件)
5.
幼児教育におけるソーシャルキャピタルを核とした健康発達資産の醸成に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関
千葉大学
研究代表者
三森 寧子
千葉大学, 教育学部, 准教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
子どもの健康
/
ソーシャルキャピタル
/
親の発達
/
ヘルスプロモーション
/
地域づくり
/
子ども
/
健康
/
発達資産
/
幼児
/
養護教諭
/
教育プログラム
/
幼児教育
/
健康発達資産
研究開始時の研究の概要
本研究は,幼児教育におけるソーシャルキャピタルを核とした健康に関する発達資産を醸成するための調査と教育プログラム開発(作成,実施,評価)を目的とする.そこで本研究では,①幼児の発達資産とは何か,②発達資産を促すための幼稚園教諭や保護者等の人的要因と,幼稚園等の環境要因は何か,を明らかにしたうえで,③
...
研究成果の概要
幼児期のソーシャルキャピタルを核とした発達資産を明らかにし,それに基づいた発達資産を醸成するためのプログラムを作成することで、幼児教育における健康づくりについて取り組んだ。健康寿命が高い地区を対象に調査を実施し、子育て中の保護者の意識や幼稚園の教諭ならびに養護教諭の幼児の健康に対する意識を明らかにし
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)
6.
保健師の倫理的実践を促進するための実装研究:倫理的能力育成方法と支援環境の構築
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
聖路加国際大学
研究代表者
麻原 きよみ
聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
公衆衛生看護
/
保健師
/
倫理
/
教育
/
支援環境
/
実装研究
/
倫理的支援環境
/
地域の専門職
/
倫理的課題
/
倫理的環境
/
倫理支援環境
研究開始時の研究の概要
本研究は、自治体や企業・事業所、および包括支援センターなどで働く保健師の倫理的な実践を促進するために、保健師の倫理的能力育成方法(倫理教育・事例検討)を実践現場に実用化・普及する方法と、その効果が促進される倫理的支援環境を構築することを目的とする。
研究成果の概要
本研究は、地域の専門職の倫理的実践のための倫理教育・事例検討を実践に実装することを目的とした。自治体、企業、学校、地域包括支援センターを実践拠点と設定し、倫理的課題と倫理的環境に関するインタビューを行った。分析結果に基づき地域専門職のための倫理的職場環境質問紙を作成した。実践拠点各1か所において、倫
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (5件 うち国際学会 2件) 備考 (2件)
7.
養護教諭の専門性向上を目指した養護実習スタンダードモデルの開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
埼玉大学
(2019-2020)
十文字学園女子大学
(2017-2018)
研究代表者
齋藤 千景
埼玉大学, 教育学部, 准教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2021-03-31
完了
キーワード
養護実習
/
スタンダードモデル
/
指導者
/
サポートガイド
/
実習指導
/
新型コロナウイルス感染症
/
指導養護教諭
研究成果の概要
本研究の目的は養護教諭の専門性の向上を目指した養護実習のスタンダードモデルを開発することである。そのために以下の3点を行った。①実習指導をする指導教諭を対象にインタビュー調査を行い、指導上の困難点を抽出した。②実習指導者をサポートするためのガイドの開発と評価を実施した。③実習の事前事後指導において、
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)
8.
養護教諭の専門性を支える「養護学」体系の構築
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育学
研究機関
静岡大学
研究代表者
鎌塚 優子
静岡大学, 教育学部, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
養護学
/
学問体系
/
養護教諭養成
研究成果の概要
本研究は養護教諭の専門性を支える「養護学」の学問体系の基盤となる理論を抽出することである。文献調査及び養護学に精通する専門家の講話及び講話を基に養護学構築のために必要な要素について議論を行い、それらの内容を講話集としてまとめた。また、養護教諭養成大学の教員へのインタビュー調査を実施し、文献調査等の結
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件) 図書 (1件)
9.
現代の多様な子ども達に向き合う養護教諭の養成教育とカリキュラムに関する認識調査
研究課題
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
聖路加国際大学
研究代表者
三森 寧子
聖路加国際大学, 看護学部, 助教
研究期間 (年度)
2012-08-31 – 2014-03-31
完了
キーワード
学校保健
/
養護教諭
/
カリキュラム
/
養成教育
/
認識調査
研究概要
本研究は異なる養成機関(教育系・看護系・学際系)を経た養護教諭が受けてきた教育に関する認識を明らかにすることを目的とし、現職養護教諭13名を対象にインタビューを実施した。看護系では教育に関する学びや学校での実践が少ないこと、学際系では救急処置に関して不安が大きく、教育系では十分な学びを得ているなど、
...
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)
10.
「公衆衛生看護の倫理」教育のモデル構築と検証:カリキュラム・教育方法・教材の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地域看護学
研究機関
聖路加国際大学
研究代表者
麻原 きよみ
聖路加国際大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2011-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
看護倫理
/
公衆衛生看護
/
教育
/
カリキュラム
/
看護学生
/
保健師
/
看護学
/
倫理
/
学生
/
倫理教育
/
学士課程
/
大学院
/
専修学校
/
短期大学
研究成果の概要
本研究は、保健師教育機関における「公衆衛生看護の倫理」教育のためのモデルカリキュラムと教育方法および教材を開発することを目的とした。全国の保健師教育機関の担当者への質問紙調査と文献調査から、7つのテーマを選定して、単元ごとの教材を作成し、授業展開や事例検討の方法など、教育方法を開発した。3大学27名
...
この課題の研究成果物
学会発表 (5件)
11.
保健師の倫理的実践に関わる自治体行政組織のエスノグラフィー
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
聖路加看護大学
研究代表者
麻原 きよみ
聖路加看護大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
公衆衛生看護学
/
保健師
/
行政組織
/
エスノグラフィー
/
倫理的実践
/
看護学
/
倫理
/
実践
/
行政
/
自治体
/
組織
/
スノグラフィー
研究概要
保健師の倫理的実践に関わる自治体行政組織の文化を記述することを目的とした。2 つの行政組織においてインタビュー、参加観察、資料の検討を行い、内容分析を行った。その結果、行政組織文化は、行政組織人として業務を行政組織上の手続きに基づいて忠実に遂行することであり、保健師集団文化は、 専門職として住民の健
...
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)