Project/Area Number |
02610128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Educaion
|
Research Institution | Tokai Women's University |
Principal Investigator |
白幡 富夫 東海女子大学, 文学部, 教授 (00162777)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白幡 久美子 東海女子短期大学, 助教授 (30179056)
|
Project Period (FY) |
1990 – 1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1992: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1991: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1990: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | ダウン症児 / 早期教育 / ダウン症児早期教育プログラム / ポーテージプログラム / ダウン症 / ポ-テ-ジプログラム / ワシントン大学法 / ダウン症児期教育プログラム |
Research Abstract |
(1) 富山恵光学園、飛騨養護学校等を訪問し、そこでの実践を見学し、教具や指導法の研究成果に関する資料や情報を収集した。 (2) 岐阜恵光学園園長の中川岑子氏の協力を得て、毎月、ダウン症児とその親たちへの指導・助言を行ってきた。その成果として、来年度も1名のダウン症児が普通学級へ就学することになった。 (3) 事例児への個別面談・指導・助言を定期的に行った。 (4) 「親のためのダウン症児早期教育プログラムー二語文獲得まで」を完成させた。それは次の21項目から成っている。 (1)あやすと顔を合わせる (2)ほほえむとほほえみ返す (3)声を出して笑う (4)音のする方を向いて音をさがす (5)大人の声をまねる (6)半固形物をかんで食べる (7)目の前の物に興味を示し、手を伸ばす (8)玩具を手に持って遊ぶ (9)吹いたり、吸ったりする (10)大きな動作をまねる (11)匂いの好き嫌いを表情や動作で示す (12)自分で選んだ絵本を最後まで読んでもらう (13)絵カード4枚の中から言われたものを取る (14)言葉のやりとり遊びをする (15)歌に合わせて動作・口形をまねる (16)10枚の絵カードの名称をまねて言う (17)絵カード90枚を取る (18)絵カードの遅延指さし、連続指さしができる (19)10個の単語を言う (20)童謡を聞いて一部をまねて歌う (21)2語文を言う (5) 研究成果報告書『親のためのダウン症児早期教育プログラム(言語・認知領域)の開発とそれに基づく臨床的事例研究』をまとめた。しかし、事例児の臨床データは報告書に掲載することができなかった。東海女子大学紀要第13号(1994年3月発行予定)に掲載する予定で、現在整理中である。
|