• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

英国ルネサンス演劇における性暴力の表象

Research Project

Project/Area Number 04J06948
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field ヨーロッパ語系文学
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

エグリントン みか  上智大学, 文学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords英国 / 演劇 / シェイクスピア / 性暴力 / 表象 / ルネサンス / エリザベス朝 / ジャコビアン朝
Research Abstract

本研究は英国ルネサンス演劇に焦点を当て、権力関係によって定義が変わってくる性暴力がいかに行使、表象されてきたかを捉え直すことを目的とし、初期近代と現代の間にある差異を意識しながら現実の舞台を取り巻く状況を射程に入れ、フェミニズム、ポストコロニアリズムの視点から、権力と暴力の諸相を照らし出すことを特色としている。
家父長制を乱す女性を「娼婦」として弾き出す過程を、キリスト教、聖書、現代の小説や映画と絡めて論じたのが、ジョン・フォードの『あわれ、彼女は娼婦』についての論考「『あわれ、彼女は娼婦』だったのか?--アナベラとマグダラのマリアの場合--」である。
研究と演劇の現場での連携に意欲的であるため、『シアターアーツ』などにて劇評や翻訳も行っている。また、研究業績には挙げなかったが、ほかの蜷川幸雄演出公演のプログラム制作や演劇雑誌にも寄稿している。
同じく研究業績には挙げていないが、スティーブン・グリーンブラット、チャールズ・ミー共作『カルデニオ--シェイクスピアの失われた戯曲に触発されて--』の和訳、「カルデニオ」の間テキスト性をまとめた資料の作成、これらを踏まえて遊園地再生事業団の劇作家の宮澤章夫が書いた『モーターサイクル・ドン・キホーテ』の英訳、五月に横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫で行われた公演のプログラムの解説執筆なども行った。
この演劇プロジェクトにおけるドラマターグの視点から「日本」の「シェイクスピア」の再構築を巡っての問題を、「倫理」と「文化の位相」という異なるテーマを供えたPSiとShakespeare World Congressという国際学会のパネルのテーマに合せて発表したものが、"Japanese'‘Shakespeare' after the Millennium-Performing ‘Rightly'?,"Metamorphoses of ‘Shakespeare's Lost Play':A Contemporary Japanese Adaptation of Cardenio"である。
加えて、日本の劇団ク・ナウカのシェイクスピア悲劇三部作についての論考Ku Na'uka's Shakespearean Tragedy : Encountering the Other on the ‘Japanese' Stageを、劇団主宰の宮城聰とのロング・インタビューの英訳と合せて、Shakespeare World Congressのセミナー'Brave Old World'にて発表した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (18 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] スウェーデンの演劇と劇評2006

    • Author(s)
      マルガレータ・タレンソン 訳エグリントンみか
    • Journal Title

      シアターアーツ(AICT) 27号

      Pages: 70-74

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 命がけのポルノグラフィ、死に物狂いのトランス/トラウマ・ダンス」-劇評 ヤスミン・ゴデール振付『ストロベリークリームと火薬』2006

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      シアターアーツ(AICT) 27号

      Pages: 85-87

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] あわれ、彼女は娼婦」だったのか?-アナベラとマグダラのマリアの場合-2006

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      あわれ、彼女は娼婦(演劇公演プログラム)シアターコクーン 蜷川幸雄演出

      Pages: 31-33

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] "Japanese''Shakespeare'after the Millenium -Performing 'Rightly'?2006

    • Author(s)
      Mika Eglinton *国際学会英語論文発表
    • Journal Title

      Performance Studies International, PANEL : Performing 'Rights'in COntemporary Japan 12

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ku Na'uka's Shakespearean Tragedy : Encountering the Other on the 'Japanese'Stage2006

    • Author(s)
      Mika Eglinton *国際学会英語論文発表
    • Journal Title

      World Shakespeare Congress, SEMINAR : 'Brave Old World' VIII

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Metamorphoses of 'Shakespeare's Lost Play' : A Contemporary Japanese Adaptation of Cardenio2006

    • Author(s)
      Mika Eglinton *国際学会英語論文発表
    • Journal Title

      World Shakespeare Congress, PANEL : 'Cultural Locations in Shakespearean Productions' VIII

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] The "Arabic Hamlets" as Fragmented Mirrors, an Essay on Sulayman Al-Bassam's Al Hamlet Summit : A Political Arabesque2006

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      Colloquium (University of Tokyo) No.2(未定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Book Review, Into Performance : Japanese Women Artists in New York, Midori Yoshimoto (New Jersey and London : Rutgers University Press, 2005).2006

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      Performing Paradise No.2(未定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ‘Uncomfortable' Voices in Sulayman Al-Bassam's Al Hamlet Summit2006

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      Performance Studies international #11, ‘Becoming Uncomfortable' (Brown University, Providence, USA, 2005.3-4). 11(国際学会英語発表)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] カリラ・ワ・ディムナ-王子たちの鏡-2006

    • Author(s)
      スレイマン・アルバッサーム, エグリントンみか訳
    • Journal Title

      第12回 東京国際芸術祭(2006年3月10日-16日)於西巣鴨創造舎 (字幕・上演台本)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 上演/抗議(パフォーマンス)を巡る英国シーク教徒の地政学2005

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      舞台芸術(月曜社) 08号

      Pages: 149-153

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] パフォーマティヴィティについての技術的方法論2005

    • Author(s)
      ミディオ・クルツ, エグリトンみか訳
    • Journal Title

      舞台芸術(月曜社) 08号

      Pages: 146-148

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] <アラブ>の<ハムレット>の軌跡、多国籍の<ホレイシオたち>の視線2004

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      舞台芸術(月曜社) 7

      Pages: 308-314

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] アル・ハムレット・サミット-政治的アラベスク-2004

    • Author(s)
      作スレイマン・アルバッサーム, 訳エグリントンみか
    • Journal Title

      舞台芸術(月曜社) 7

      Pages: 263-329

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 英国における『ロミオとジュリエット』概観2004

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      ロミオとジュリエット(公演プログラム 蜷川幸雄演出 ホリプロ・TBS主催)

      Pages: 49-50

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] <対談>シェイクピア-引き裂かれ、混じり合い2004

    • Author(s)
      エグリントンみか, 宮城聰
    • Journal Title

      美をメハニハ(ク・ナウカ・シアターカンパニー) 8

      Pages: 1-4

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大人計画的毒/薬の誘惑2004

    • Author(s)
      エグリントンみか
    • Journal Title

      レプリーク(阪急コミュニケーションズ) 56

      Pages: 45-45

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Constructing and Consuming ‘Intercultural' Hamlet--"The Pretended World"2004

    • Author(s)
      Mika Eglinton
    • Journal Title

      *国際学会発表 The Performance Studies international #10 ‘Perform : State : Interrogate'(Singapore : SMU,2004) (Programme)

      Pages: 1-1

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 映画記号論入門2006

    • Author(s)
      バーゴイン, サンディ・フリッタマン=ルイス, 丸山修監訳, エグリントンみか他訳
    • Publisher
      松柏社(未定)
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] ‘The Journey to Con-fusion : Between Australia and Japan', Alternatives : Debating Theatre Culture in the Age of Con-Fusion(Eds.Peter Eckersall, Uchino Tadashi, Moriyama Naoto)2004

    • Author(s)
      Nishido Kojin, Trans.Mika Eglinton
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      P.I.E-Peter Lang, Brussels
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi