実世界指向情報環境の実現に向けた多人数参加型インタラクティブメディアの研究
Project/Area Number |
04J11473
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Media informatics/Database
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Research Fellow |
筧 康明 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | テーブル型ディスプレイ / 実世界指向インタラクション / タンジブルインタフェース / プロジェクタ・カメラシステム / 画像処理 / メディアアート / エンタテインメント / 方向依存ディスプレイ / 協調作業支援 / 透明インタフェース / 実世界指向インタフェース / インタラクティブシステム |
Research Abstract |
今年度は、卓上の実オブジェクトへのインタラクティブな情報提示を可能にする新たなテーブル型ディスプレイシステムTablescape Plusの開発を行った。主な成果を以下にまとめる。 1.卓上オブジェクトへの情報提示手法の考案 従来のテーブル型ディスプレイでは、入力ツールとして実オブジェクトが用いられることが多かった。本研究では、テーブル上のスクリーンとして方向依存性を持つ素材を用いることで、テーブル面とテーブル上の実オブジェクトの両方に対し、同時に異なる映像を投影する手法を構築した。 2.画像処理を用いた同時入力可能なインタラクティブ映像投影手法の構築 上記の映像投影機構に対し、インタラクティブ性を付与するために、テーブル内部に設置したカメラを用いて、テーブル上の様子を観察し、オブジェクトの位置・向き・IDに応じた映像提示を可能にした。この際、画像処理によるオブジェクト認識およびオブジェクトの形に合わせた映像の位置合わせ手法を構築した。 3.インタラクティブなアプリケーションの制作と展示によるフィードバック Tablescape Plusを用いて、インタラクティブなアプリケーションを作成した。具体的には、地図上に付加情報を提示するデジタルキオスクアプリケーション、平面図と断面図を同時に提示するマルチアスペクトビューア、人形遊びを拡張したテーブルシアター型エンタテインメントアプリケーションを制作した。さらに、SIGGRAPH2006 Emerging Technologies,インタラクティブ東京など大規模な展示会にて積極的な展示を行った。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)