• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イネの矮化遺伝子を利用した草型育種に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 04J84403
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Breeding science
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

春原 英彦  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsイネ / 矮性 / 節間伸長 / 稈 / ブラシノステロイド / 細胞骨格 / α-チューブリン / 穂 / 耐倒伏性
Research Abstract

昨年度,BRs感受性変異体d61/osbri1の異なる強さの3アリルを用いて,BRsがイネの形態形成にどのような作用を及ぼしているのかを解析した.その中で,伸長節間の組織切片の観察から,イネにおいてBRsは基本的には細胞伸長及び分裂活性を促進する役割をしていると考えられ,さらに介在分裂組織の分裂面の制御にも関与している可能性が示唆された.しかし,野生型における節間形成についての解明は現在までほとんど行われていない.そこで,BRs変異体の節間形成の異常をより正確に理解するため,イネ野生型台中65号の節間形成過程を各ステージ毎に詳細に観察した.各ステージには主稈の出葉期を用いた.
私の所属した研究室には多くのBRs関連変異体を有しており,各遺伝子の単離と機能解析が進められてきた.それらの遺伝子間の相互性を調査するためには,それらの間での二重変異体の作出が不可欠である.そこで,多くの二重変異体の作出を行い,それらの形態観察を行った.その中で,osdwarf4とd11の二重変異体は,他の組み合わせのものよりもシビアな矮性を示した.この結果は,OsDWARF4とD11遺伝子の間には何らかの密接な関係があると考えられ,詳細な分子生物学的な解析の結果,これらの遺伝子は同じ経路で重複して機能していることが分かった.
昨年度,極矮性と一方向の葉の捻れを伴うTwisted dwarf 1 (Tid1)変異体の原因遺伝子の座乗位置の決定およびシーケンス解析を行い,第11番染色体に座乗するα-チューブリン様タンパク質をコードする可能性が示唆された.そこで,さらなる詳細な観察,抗体染色法を用いた形態細胞学的解析を行った.また,Tid1遺伝子は優性変異体であることから,野生型にTid1遺伝子を入れた形質転換体を作成した.これらの解析の結果,TID1はイネの第11番染色体に座乗するα-チューブリン様タンパク質をコードする遺伝子であることが確認された.
また,昨年度に引き続き新規のdm型矮性変異体の探索も行った.

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2004 Other

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Erect leaves caused by brassinosteroid deficiency increase biomass production and grain yield in rice.2006

    • Author(s)
      Tomoaki Sakamoto
    • Journal Title

      Nature biotechnology 24

      Pages: 105-109

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The role of OsBRI1 and its homologous genes, OsBRL1 and OsBRL3 in rice.2006

    • Author(s)
      Ayako Nakamura
    • Journal Title

      Plant Physiology 140

      Pages: 580-590

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cloning of Twisted dwarf1 gene2004

    • Author(s)
      Hidehiko Sunohara
    • Journal Title

      Rice Genetics Newsletter 21(発表予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Effects of Ssi1 gene controlling dm-type internode elongation pattern on lodging resistance and panicle charasters in rice.

    • Author(s)
      Hidehiko Sunohara
    • Journal Title

      Breeding Science (発表予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi