• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物が昆虫食害に応答してトライコーム密度を増加させる制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 06J03244
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 植物生理・分子
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉田 祐樹  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 特別研究員(CD1)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsシロイヌナズナ / 表現型可塑性 / 誘導防衛 / 分子遺伝学 / 細胞分化 / パターン形成 / ジャスモン酸
Research Abstract

植物が昆虫食害や傷害を受けた後でよりトライコーム密度の高い葉を形成する誘導防衛現象について、モデル植物のシロイヌナズナを用いて遺伝学的な解析を進めている。前年度までに、トライコーム増加には傷害に応答したジャスモン酸シグナル伝達の活性化と、bHLH転写因子のGL3が必須であることを明らかにしている。
本年度はジャスモン酸によるGL3の発現調節機構を解析した。GL3タンパク質をGFPで標識してその発現を可視化したところ、GL3-GFPの蓄積はジャスモン酸処理後24時間で顕著に誘導された。かかるジャスモン酸応答性のGL3発現誘導は、urm9、ttg1やgl1各変異体の背景においても観察された。したがってジャスモン酸はURM9やTTG1、GL1などの既知のトライコーム分化に関与する遺伝子を介さずに直接的にGL3の発現を制御していることが示唆された。一方でGL3プロモーター制御下でGUSレポーター遺伝子を発現する植物体にジャスモン酸処理を与えたところ、レポーター遺伝子の発現はジャスモン酸による誘導を受けなかった。このことからジャスモン酸応答性のGL3の発現誘導にはプロモーター活性の変化と異なる機構が働いている可能性が考えられる。前年度までの結果と合わせて、GL3が植物のストレス応答(ジャスモン酸シグナル伝達)とトライコーム分化を仲介する重要な制御因子である可能性が強く支持された。
本年度はさらにurm1変異体の解析を行った。戻し交配の結果、urm1変異体はトライコーム密度調節の変異(真のurm1)に加えて、気孔の分布パターンが異常になる第二の変異(scrm-D)を持つことが明らかになった。urm1は一番染色体にマップされた。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Jasmonic acid control of GLABRA3 links inducible defence and trichome patterning in Arabidopsis2009

    • Author(s)
      Yoshida Y, Sano R, Wada T, Takabayashi J, Okada K
    • Journal Title

      Development 136

      Pages: 1039-1048

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SCREAM/ICE1 and SCREAM2 specify three cell-state transitional steps leading to Arabidopsis stomatal differentiation2008

    • Author(s)
      Kanaoka MM, Pillitteri LJ, Fujii H, Yoshida Y, Bogenschutz NL, Takabayashi J, Zhu JK, Torii KU
    • Journal Title

      Plant Cell 20

      Pages: 1775-1785

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 形態変化を伴う誘導防衛は複数回進化したか?2008

    • Author(s)
      吉田祐樹, 高林純示, 岡田清孝
    • Organizer
      第10回 日本進化学会
    • Place of Presentation
      東京大学 駒場キャンパス
    • Year and Date
      2008-08-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Epidermal cell fate regulators mediate wound-induced antiherbivore defence2008

    • Author(s)
      Yoshida Y, Takabayashi J, Okada K
    • Organizer
      19th International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      モントリオール、カナダ
    • Year and Date
      2008-07-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナにおいてトライコーム密度の可塑的な制御に関与するUNARMED9遺伝子の解析2008

    • Author(s)
      吉田 祐樹, 高林 純示, 岡田 清孝
    • Organizer
      第49回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-03-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Phenotypic Plasticity of Trichome Density in Response to Insect Hefbivory: an Ecological Developmental Gelletics Approach2008

    • Author(s)
      Yuki Yoshida, Junii Takabayashi, Kiyotaka Okada
    • Organizer
      The Ist International Symposium of the Biodiversity Global COE Project, "From Genome to Ecosystem"
    • Place of Presentation
      京都大学芝蘭会館稲盛ホール
    • Year and Date
      2008-03-19
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] How Do Plants Increase Leaf Trichome Density in Response to Wounding?2007

    • Author(s)
      YukiYoshida, Junii Takabayashi, Kiyotaka Okada
    • Organizer
      International Symposium Celebration Dr.David Hogness, Recipient of the 23rd International Prize for Biology
    • Place of Presentation
      京都大学芝蘭会館稲盛ホール
    • Year and Date
      2007-11-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bot.kyoto-u.ac.jp/annual/5_iden.html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi