• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自閉症スペクトラム障害児の自己他者認識の発達促進に関する長期縦断的支援と定量解析

Research Project

Project/Area Number 17J04992
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Special needs education
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

関根 悟  慶應義塾大学, 社会学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords早期発達支援 / 定量解析 / 自閉スペクトラム症 / 運動
Outline of Annual Research Achievements

2017、2018年度において、申請者は介入の第一段階である注視行動支援・第二段階である模倣支援まで完了している。2019年度においては自己―他者をとらえる支援として「運動社会性発達支援パッケージ」の開発と支援効果の定量評価を実施した。
本研究では日常生活で実施する広空間での遊びの一つとして追いかけっこ遊びを想定した場面を設定し支援した。生活年齢4~5歳の自閉症児3名が参加した。支援開始前、実験者は部屋の中で追いかけっこ遊びをしようと参加児に声をかけ、部屋の中を逃げ回った。その後、2つの支援を組み合わせた発達支援パッケージを参加児に対して導入した。支援の1つは随伴模倣手続きで、実験者は参加児の歩行・発声・動きを模倣した。もう一つの支援は接近強化で、実験者は少し離れたところから参加児にタッチするように求め、タッチしたら一緒に遊び、徐々にタッチするまでの距離を伸ばし、追いかけっこ行動を形成した。
発達支援パッケージによる支援効果を明らかにするため、注視行動及び追従行動の自動計測・定量計測を実施した。機械学習の手法の1つであるMask-RCNNを用いて、アイトラッカーで撮影した映像から人体を検出し、その範囲内を注視していた場合、他者に対する注視行動が生起したと定義した。追従行動の計測モデルを作成し、参加児と実験者それぞれにモーションキャプチャ用のマーカーを取り付けてその位置関係を計測することで、追従行動が生起していたかを計測した。本計測手法の開発によって、社会的行動の計測を精度高く実施することが可能になった。
本支援パッケージによる介入および定量計測の結果、相手に対する注視行動が増加し、また注視行動と同時に実験者を追いかける行動が生起するようになったことが明らかになった。この結果は、遊びの最中に動きながら実験者を追視していたことを示し、機能的な社会的行動を獲得したことを示している。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児の模倣における対側―同側エラーの検討2018

    • Author(s)
      関根悟・松田壮一郎・山本淳一
    • Journal Title

      慶應義塾大学大学院社会学研究科

      Volume: 85 Pages: 41-45

    • NAID

      120006500849

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児の模倣における対側ー同側エラーの検討2018

    • Author(s)
      関根悟・松田壮一郎・山本淳一
    • Journal Title

      慶應義塾大学社会学研究科紀要

      Volume: 印刷中

    • NAID

      120006500849

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling of the Chasing Behaviors for Developmental Program of Children with Autism Spectrum Disorders.2018

    • Author(s)
      Tsuji, A., Sekine S., Enomoto T., Matsuda, S., Yamamoto, J., & Suzuki, K.
    • Journal Title

      Special Issue on Multidisciplinary and Engineering

      Volume: - Pages: 115-120

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 追いかけっこ中の自発的接近行動:運動と社会機能の定量計測2019

    • Author(s)
      関根悟・辻愛里・鈴木健嗣・山本淳一
    • Organizer
      行動リハビリテーション研究会第八回年次大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉症児に対する「運動・社会性発達支援プログラム」による支援効果の定量的計測2019

    • Author(s)
      関根悟
    • Organizer
      日本行動分析学会第37回年次大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた注視点情報と対人距離変化の計測と利用~運動支援効果の定量計測~2019

    • Author(s)
      関根悟・辻愛里・松田壮一郎・鈴木健嗣・山本淳一
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた注視点情報と距離感の変化の計測と利用2019

    • Author(s)
      辻愛里・関根悟・松田壮一郎・山本淳一・鈴木健嗣
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児に対する「運動・社会性発達支援プログラム」を用いた社会スキルズの獲得2018

    • Author(s)
      関根悟・山本淳一
    • Organizer
      日本行動分析学会第36回年次大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 発達支援文脈に対応した対人相互作用の分析:モーションキャプチャシステム評価の外的妥当性2018

    • Author(s)
      大森由紀乃・関根悟・山本淳一
    • Organizer
      日本行動分析学会第36回年次大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害児を対象とする追従行動のリアルタイムフィードバック手法の検討2018

    • Author(s)
      辻愛里・関根悟・松田壮一郎・山本淳一・鈴木健嗣
    • Organizer
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 対人距離計測のためのウエアラブルカメラ導入に関する検討2018

    • Author(s)
      辻愛里・関根悟・松田壮一郎・山本淳一・鈴木健嗣
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Quantifying Synchronization during Early Behavioral Intervention Program: Preliminary Study with Inter-trial Interval and Inter-Response Time2018

    • Author(s)
      Sekine, S., & Yamamoto, J.
    • Organizer
      The 44th Annual Convention of Association for Behavior Analysis
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluating Eye Contact Using Wearable Eye Tracker Technology in the Naturalistic Social Interaction for Children with Autism Spectrum Disorder: The effect of Movement-interaction Teaching(MoIT).2018

    • Author(s)
      Sekine, S., Tsuji, A., Suzuki, K., Yamamoto, J.
    • Organizer
      The 13th annual autism conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歩行時における2者の同期行動の定量化と生起要因の予備的分析2017

    • Author(s)
      関根悟・山本淳一
    • Organizer
      行動リハビリテーション研究会第六回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] モーションキャプチャを用いた二者間の同期行動の定量化2017

    • Author(s)
      大森由紀乃・関根悟・山本淳一
    • Organizer
      行動リハビリテーション研究会第六回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児の握力測定値のばらつき2017

    • Author(s)
      大森圭貢・関根悟・山本淳一
    • Organizer
      行動リハビリテーション研究会第六回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Evaluating visual attention to distal stimuli in large space for children with autism spectrum disorder.2017

    • Author(s)
      Koyama M., Sekine, S., & Yamamoto, J.
    • Organizer
      The 43rd Annual Convention of Association for Behavior Analysis
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The whole-body synchronization increases social interaction between adult and child with autism spectrum disorder.2017

    • Author(s)
      Sekine, S., & Yamamoto, J.
    • Organizer
      The 43rd Annual Convention of Association for Behavior Analysis
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モーションキャプチャを用いた同期行動の定量化2017

    • Author(s)
      関根悟・山本淳一
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 鏡を用いた『視覚運動協応』の促進効果-左右運動反応の『模倣』を通した検討-2017

    • Author(s)
      関根悟
    • Organizer
      日本行動分析学会第35回年次大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 発達課題における注意の制御:発達支援にかかわる注意2017

    • Author(s)
      関根悟
    • Organizer
      日本発達心理学会 第29回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 発達教育2017.7.2017

    • Author(s)
      榎本拓哉・関根悟
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      公益社団法人 発達協会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi