• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原腸由来臓器の上皮細胞可塑性と互換性の検証

Research Project

Project/Area Number 20H03657
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

油井 史郎  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 准教授 (00383886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武部 貴則  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (20612625)
柿沼 晴  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30372444)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords上皮細胞胎児化 / 上皮細胞互換性 / TMDU細胞 / 人工肝細胞 / 幹細胞 / 可塑性
Outline of Research at the Start

本研究は、研究代表者独自の上皮細胞の再生反応に組み込まれた胎児化の発見を発展させ、「可塑性を利用することで、原腸由来の各種臓器の上皮細胞は互換性を獲得することが可能である」という仮説を検証するものである。原腸由来臓器に共通して備わる「旺盛な再生能力」を支える可塑性を利用し、成体上皮細胞を胎児型上皮に誘導する方法、さらには誘導された胎児型上皮細胞の系譜境界を超えた細胞への転化能を検証する画期的な研究企画であり、iPS細胞の各種臓器系譜への分化誘導法開発やダイレクトリプログラミングによる細胞開発に比較し、ゲノムの保全された安全な細胞の提供を可能とする新しい技術開発への挑戦である。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、課題の初年度として十分な進捗が認められた。具体的にはヒト腸細胞が、我々の開発した特殊な培養法で、再現性を持って多数のサンプルで培養可能であること、さらにこれらの細胞が胎児腸上皮細胞に近似することが明らかとなり、本課題の重要なテーマである「細胞レベルので若返り」に関するエビデンスを構築することができた。その胎児性を明瞭にするため、本課題では腸が発生する内胚葉原基に由来する他の代表的臓器である肝臓を形成する肝細胞系譜への誘導、ならびにその逆ベクトルの肝細胞からの腸上皮細胞誘導の可能性を検証する予定であるが、特殊な培養条件で遺伝子操作を経る事なくHepatocyte系譜のフェノタイプを獲得できる可能性を明らかにする事ができた。腸上皮細胞と肝細胞という一見全く異なる細胞の互換性の検証は、従来のiPS細胞を主に研究対象とする医学・再生医療研究において、大いに発展性を有している。
これらの成果について、第20回日本再生医療学会をはじめとする複数の学会・セミナーで発表する機会を得ることだけでなく、より細胞機能解析やそのメカニズムに特化・深化させた新しい研究テーマの創出にもつながるなど、今後ますますの発展が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度である今年度においては、ヒト成体腸を胎児化する方法の検証と、胎児性の担保としての類縁系統組織への誘導検証を目的としていたが、パイロットスタディーが極めて順調に進捗し、すでに実際にフェノタイプ上、肝細胞に類似した形質を有する細胞の誘導が可能であることを示唆する成果を得ることができた。本研究は当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は肝細胞様細胞の性状を複数の遺伝子発現や各種の染色より詳細に解析する。具体的には誘導の各段階において、マーカー遺伝子のPCR・各種染色による発現解析を予定し、本課題ではフェノタイプ上における肝細胞性を評価・検証していく。本課題の中心は、腸・肝の相互互換性であり、腸→肝と逆ベクトルの検証、すなわり肝細胞を胎児化し、腸型細胞系譜へ誘導する試みも行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(8 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Notch and TNF-α signaling promote cytoplasmic accumulation of OLFM4 in intestinal epithelium cells and exhibit a cell protective role in the inflamed mucosa of IBD patients2021

    • Author(s)
      Kuno Reiko、Ito Go、Kawamoto Ami、Hiraguri Yui、Sugihara Hady Yuki、Takeoka Sayaka、Nagata Sayaka、Takahashi Junichi、Tsuchiya Mao、Anzai Sho、Mizutani Tomohiro、Shimizu Hiromichi、Yui Shiro、Oshima Shigeru、Tsuchiya Kiichiro、Watanabe Mamoru、Okamoto Ryuichi
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 25 Pages: 100906-100906

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2020.100906

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Functional analysis of isoflavones using patient-derived human colonic organoids2021

    • Author(s)
      Tsuchiya Mao、Ito Go、Hama Minami、Nagata Sayaka、Kawamoto Ami、Suzuki Kohei、Shimizu Hiromichi、Anzai Sho、Takahashi Junichi、Kuno Reiko、Takeoka Sayaka、Hiraguri Yui、Sugihara Hady Yuki、Mizutani Tomohiro、Yui Shiro、Oshima Shigeru、Tsuchiya Kiichiro、Watanabe Mamoru、Okamoto Ryuichi
    • Journal Title

      BBRC

      Volume: 542 Pages: 40-47

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.01.021

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸上皮細胞の胎児化機構の同定とヒト腸への応用2021

    • Author(s)
      油井史郎
    • Organizer
      第20回日本再生医療学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 腸炎細胞治療におけるオルガノイド特性の最適化2020

    • Author(s)
      渡辺諭、高橋純一、小林桜子、土屋輝一郎、岡本隆一、Gunnar Hansson、Kim Jensen、渡辺守、油井史郎
    • Organizer
      第106回日本消化器病学会総会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of hyper plastic cellular materials by utilizing the injury associated reprogramming2020

    • Author(s)
      Shiro Yui
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 腸上皮の老化に関わるストレス応答の2 方向性2021

    • Author(s)
      小笠原暢彦、油井史郎、渡辺守
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      生体の科学
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京医科歯科大学創生医学コンソーシアム 幹細胞・オルガノイドユニット

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/cmn/amr/neog/organoid.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京医科歯科大学創生医学コンソーシアム 消化器創生ユニット

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/cmn/amr/neog/digestive.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi