• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液滴噴霧によるリキッドアイス迅速製造法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02555043
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関北海道大学

研究代表者

福迫 尚一郎  北海道大学, 工学部, 教授 (00001785)

研究分担者 鳥越 邦和  ダイキン工業株式会社, 機械技術研究所, 副所長
堀部 明彦  北海道大学, 工学部, 助手 (50229241)
田子 真  北海道大学, 工学部, 助手 (50171682)
山田 雅彦  北海道大学, 工学部, 講師 (70230480)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1990年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードリキッドアイス / 蓄冷熱操作 / 凍結熱伝達 / 噴霧流 / 着氷 / PCM / 着氷熱伝達 / 強制対流 / 液滴噴霧流 / 相変化 / 二重拡散
研究概要

液滴を冷気中に噴霧することにより,リキッドアイスを迅速に作成するための基礎的研究が行われた。実験的および解析的に以下の事柄が明らかになった。得られた結果は,工業的に有用な資料である。
1.実験的研究
低温風洞内に設置した水平円柱群上に,プロピレングリコール水溶液を噴霧し,気流速度,気流温度,液滴流量,およ円柱材質が,円柱上着氷拳動およびリキッドアイス生成量におよぼす影響について,実験的検討が行われた。
(1)円柱への着氷形状は,主として気流速度により決定される。気流速度が大きいほど横へ張り出した着氷となり,円柱間の閉塞をひきおこす。
(2)気流速度,気流温度,および液滴流量を変化させると,気流温度が低く,気流速度および液滴流量が大きくなるとリキッドアイス生成量は増大する。一方,気流温度が高く,気流速度および液滴流量が小さいと,着氷量は減少する。
(3)円柱の材質としては,表面あらさが大なるほど,円柱上着氷量は増大する。これは,円柱に付着したリキッドアイスと円柱の間に,あらさが大なるほど溶液が侵入し易いためと考えられる。
2.解析的研究
着氷現象を,二次元であり,物面物体でルイスのアナロジーが成立するなどの仮定を設け,熱バランス,質量バランス,および濃度バランスの式を遂次積分することにより,解析的に検討した。その結果,気流温度および気流速度に,リキッドアイスを生成する上での最適条件が存在することがわかった。水溶液濃度が10wt%の場合,気流温度-11℃〜-13℃,気流速度,5m/s〜7m/sである。
今後さらに,リキッドアイスの質に及ぼす因子の効果の検討が望まれる。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] A.HORIBE: "Production Characteristics of Liguid Ice as a New PCM by Agueous Solution Spraying Nethod" Proceedings of the First International Conference on Transport Phenomena Processing. 1517-1526 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀部 明彦: "蓄熱材としてのリキッドアイス迅速生成法に関する研究" 第7回寒地技術シンポジウム講演論文集. 184-189 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horide, A., Fukusako, S., Yamada, M., and Tago, M.: "An Experimental Study on Rapid Production Method of Liquid Ice as a PCM by Aqueous Spray" Proceeding of 7th Symposium on Cold Regions Technology. 184-189 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horide, A., Fukusako, S., Yamada, M., and Tago, M.: "Production Characteristics of Liquid Ice as a New PCM by Aqueous Solution Spraying Method" Proceedings of First International Conference on Transport Phenomena in Processing. 1517-1526 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Horibe: "Production Characteristics of Liquid Ice as a New PCM by Aqueous Solution Spraying Method" Proceedings of the First International Conference on Transpont Phenomena in Processing. 1517-1526 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堀部 明彦: "蓄冷機としてのリキッドアイス迅速生成法に関する研究" 第7回寒地技術シンポジウム講演論文集. 1. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 堀部 明彦: "海水噴霧を伴う寒冷気流中に置かれた水平円柱周りの着氷熱伝達" 日本機械学会論文集. 57. 4209-4215 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福迫 尚一郎: "海水噴霧による水平円柱まわりの着氷熱伝達" 第27回日本伝熱シンポジウム講演論文集. II. 646-648 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 堀部 明彦: "船体着氷防除に関する基礎的研究" 第6回寒地技術シンポジウム'90講演論文集. 244-249 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi