• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切迫脳死及び脳死患者における頭蓋内循環とその病態

研究課題

研究課題/領域番号 02807136
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

横田 裕行  日本医科大学, 医学部, 講師 (60182698)

研究分担者 中沢 省三  日本医科大学, 医学部, 教授 (00060351)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード脳死 / 脳循環 / 脳血管撮影 / 経頭蓋骨的ドプラー / 視床下部ホルモン / 下垂体ホルモン / 除循環 / 聴性脳幹反応 / 頭蓋内圧 / 経頭蓋骨的ドプラ-
研究概要

今回の我々の研究により脳死症例においても僅かながらも脳血流が存在し、脳の特定部位においてはその機能が若干ではあるものの保たれていることが明かとなった。その部位が具体的にはどの部位であるかを同定することが平成4年度の研究テーマであった。神経生理学的・流体力学的・神経内分泌学的あるいは神経病理学的研究の結果、これらの部位は下垂体前葉および視床下部の一部であることが判明した。厚生省脳死判定基準にて脳死と判定され、通常の脳血管撮影でいわゆるnon-filling現象を呈している症例においても視床下部のホルモンは分泌され、また下垂体前葉ホルモンに関しては単に分泌のみならず、負荷試験にも一見正常型に近い反応を示す症例が存在した。経頭蓋骨的ドプラーを施行するとこれら脳死症例のうち約半数に脳血流の存在が確認された。また、心停止後に病理解剖を施行し得た症例では下垂体、視床下部を中心に正常構造を有し、下垂体前葉には成長ホルモンやプロラクチンの分泌顆粒も確認された。すなわち、心停止直前までこれらの部位の神経細胞が生存し、かつ何らかの分泌活動をしていた可能性を示唆していた。もちろん我々の症例は最終的にはいずれも心停止に至っており、今回の結果が脳死の概念と矛盾しているものではないと考えている。これら脳死を向かえても機能していると考えられた細胞は脳全体としては極めて僅かな部分であり、脳全体が壊死に陥る過程の中での現象であると推察された。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死患者における経頭蓋骨的ドプラー法の意義" 医学のあゆみ. 149. 519-520 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死患者における頭蓋内循環動態" 救急医学. 14. 365-370 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 裕行: "致命的脳損傷と脳波および脳死の定義" 綜合臨床. 40. 32-41 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死判定基準ー全国医学部・医科大学付属病院のアンケート調査から" 医学のあゆみ. 157. 649-650 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死症例における視床下部・下垂体機能" 神経外科(Neurologia medico-chirurgica,Tokyo). 31. 881-886 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 裕行: "重症脳障害における頭蓋内圧と脳循環動態" 神経研究の進歩. 36. 271-281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Comeron D.P., Burger H.G., Catt K.J., Doig A.: "Metabolic clearance rate of human growth hormone in man" J.Clin Invest.48. 1600-1608 (1969)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roppr A H., Kehne S.M., Wechler L.: "Transcranial doppler in brain death" Neurology. 37. 1733-1735 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota H., Kobayashi S., Yajima S., Yano M., Yamamoto Y., Otsuka T.: "Anterior pituitary hormones in severe head injury-With special reference to the GH, TSH, LH and FSH response to TRH and LH-RH" Neurological Surgery. 13. 973-980 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota H., Nakazawa S.: "Electroencephalogram in the cases of severe brain damage and the conception of the brain death" Sogo-Rinsyou. 40. 32-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota H., Nakazawa S., Kobayashi S., Ishioka S.: "Significance of transcranial Doppler method in brain death patients" J.Cli.& Eperi.Medi.(IGAKU NO AYUMI). 149(6). 519-520 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota H., Nakazawa S., Shimura T., kimura A., Yamamoto Y., Otsuka T.: "Hypothalamic and pituitary function in brain death" Neurol Medico Chir(Tokyo). 31. 881-886 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneda S., Nishimoto A., Nukada T., Kuriyama Y., Katsurada K., Abe H.: "To and fro movement and external escape of Carotid Arterial blood in brain death cases. A doppler ultrasonic study" Stroke. 5(11). 707-713 (1974)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walker A.E., Diamond ae. L., Mosley J.: "The neuropathological findings in irreversible coma" J.Neuropath Exp.Neurol.34. 295-323 (1975)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死患者における経頭蓋骨的ドプラー法の意義" 医学のあゆみ. 149. 519-520 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死患者における頭蓋内循環動態" 救急医学. 14. 365-370 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "致命的脳損傷と脳波および脳死の定義" 綜合臨床. 40. 32-41 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死判定基準-全国医学部・医科大学付属病院のアンケート調査から" 医学のあゆみ. 157. 649-650 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死症例における視床下部・下垂体機能." 神経外科(Newrologia medico-chirurgica,Tokyo). 31. 881-886 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "重症脳障害における頭蓋内圧と脳循環動態" 神経研究の進歩. 36. 271-281 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死患者における経頭蓋骨的ドプラ-法の意義" 医学のあゆみ. 149. -519-520 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死患者における頭蓋内循環動態" 救急医学. 14. 365-370 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "致命的脳損傷と脳波および脳死の定義" 綜合臨床. 40. 32-41 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死判定基準ー全国医学部・医科大学付属病院のアンケ-ト調査から" 医学のあゆみ. 157. 649-650 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "脳死症例における視床下部・下垂体機能" 神経外科(Neurologia medicoーchirurgica,Tokyo). (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行: "重症脳障害における頭蓋内圧と脳循環動態" 神経研究の進歩. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行・中沢 省三: "致命的脳損傷と脳波および脳死の定義" 綜合臨床. 40. 32-41 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行・大塚 敏文: "脳死判定基準ー全国医学的・医科大学付属病院のアンケ-ト調査から" 医学のあゆみ. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 裕行・中沢 省三・志村 俊郎・木村 昭男・山本 保博・大塚 敏文: "脳死患者における視床下部下垂体機能" 神経外傷. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi