• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トキソプラズマ特異酵素の研究(臨床診断への応用)

研究課題

研究課題/領域番号 03670203
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関慶応義塾大学 (1992)
東京医科大学 (1991)

研究代表者

浅井 隆志  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50175163)

研究分担者 三浦 惠 (三浦 恵)  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (60157427)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード寄生虫 / 原生動物 / トキソプラズマ / 生化学 / 酵素 / NTPase / 血清診断
研究概要

平成3年度はRH株虫体及びそのIn vitro培養の無血清培地遠心上清より高速液体クロマトグラフィーを用いて、二種類のNTPaseアイソザイム(I,II)をそれぞれ精製した。平成4年度は酵素の基本的な性質を調べ、その応用について研究した。単一な酵素を用いてまず、基質であるATP及びADPに対する反応速度定数を測定して、アイソザイム間の酵素反応の違いを明らかにした。その結果、NTPase-IのATP及びADPに対するVmaxとKm値の比はそれぞれ150と0.12、NTPase-IIのそれは1.1と1であった。このことからNTPase-IはATPを優先的に分解するが、NTPase-IIの場合はATP,ADPともに同じように分解することが反応速度定数から確認できた。現在まで調べた限りNTPase-IIの酵素反応の性質は全ての株に共通に存在する。したがって血清診断用抗原としてはNTPase-IIが良いと考えられる。そこで、両酵素に対する抗体をウサギを用いて作製し、その抗原性の違いを調べた。二重拡散、中和試験、ウエスタンブロットの各法では両酵素の抗原の違いを明確にすることができなかった。すなわち両酵素には共通のエピトープが存在し、そこが主な抗原決定部位と思われる。このことはNTPaseを診断用抗原として用いる場合、トキソプラズマの株の違いによるアイソザイムの有無を考慮しなくても良いことが再確認された。また抗NTPase抗体が急性期に特異的に上昇することから、急性期特異虫体であるtachyzoiteに主に存在すると思われたので、このことを慢性感染期虫体brayzoiteとの比較で確認した。実際の臨床診断への応用については米国微生物学会誌(J.Clin.Microbiol.)の1992年5月号に掲載した。その他平成4年度の成果については現在投稿準備中である。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 浅井 隆志: "High Correlation in Antibody Titers between the Sabin-Feldman Dye Test and an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay Detecting Immuno-globulin G Antibodies to the Nucleoside Triphosphate Hydrolase of Toxoplasma gondii" Journal of Clinical Microbiology. 30. 1291-1293 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Asai et al: "High Correlation in Antibody Titers between the Sabin-Feldman Dye Test and an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay Detecting Immunoglobulin G Antibodies to the Nucleoside Triphosphate Hydrolase of Toxoplasma gondii" Journal of Clinical Microbiol. Vol.30. 1291-1293 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井 隆志: "High Correlation in Antibody Titers between the SabinーFeld man Dye Test and an EnzymeーLinked Immunosorbent Assay Detecting Immunoglobulin G Antibodies to the Nucleoside Triphosphate Hydrolase of T.gordii" Journal of Clinical Microbiology. 30. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi