研究課題/領域番号 |
04451006
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
印度哲学
|
研究機関 | 高野山大学 |
研究代表者 |
松長 有慶 高野山大学, 文学部, 教授 (30086029)
|
研究分担者 |
乾 仁志 高野山大学, 密教文化研究所, 講師 (30168421)
藤田 光寛 高野山大学, 文学部, 助教授 (90113191)
越智 淳仁 高野山大学, 文学部, 教授 (80086032)
東 智學 高野山大学, 文学部, 教授 (20086028)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | バングラデシュ / パーラ王朝 / インド密教 / 密教美術 / 仏塔 / 仏教寺院 / 仏教遺跡 / パーラ朝美術 |
研究概要 |
インドの後期密教(Tantric Buddhism)は8世紀以降、13世紀の初頭までの間、現在のインドのベンガル、オリッサ、ヴィハールの各州と、バングラデシュで栄え、中央アジアを経由して、中国に、またスリランカ、インドネシア等の南海を経由して、中国に伝えられた。しかしそのインドでの展開も、中央アジアと東南アジア各地への伝播についても、その実態はまだ解明されていない点が少なくない。 本研究の目的は、インドにおける密教の展開と、その周辺地域への伝播について、文献の上だけでなく、これら各地で発見された遺跡・遺品の現地調査の成果を合わせ、総合的に検討することによって、その実態を解明しようとするものである。 研究代表者は十数年前よりこれらの地域に実地調査を行い、また研究分担者を含めて5名の研究者は、平成3、4、5年の3年にわたって、バングラデシュにおいて学術調査を行い、多くの写真資料を持ち帰っている。 平成4、5年、研究代表者を含む5名の研究者が研究会を重ね討議した結果、以下のような成果を得ることができた。 1.インド後期密教において、数々の金剛界系統の曼荼羅が作成されているが、その曼荼羅に含まれる仏、菩薩等は、行者の観想のためのもので、民衆の信仰とは直接結びついていない点が解明された。 2.これらの時代に、ベンガール地方を支配した王は、かならずしも仏教信者だけではなく、ヒンドウー教を信ずる王が多かった。そして民衆の信仰の主体もヒンドウー教であったことが明らかとなった。 3.パーラ朝の四大寺にみられる内庭中央十字形プランが金剛界曼荼羅と深い結びつきをもつことが判明した。4.ジャガッダラ寺がバングラデシュのヴァレンドラ地方であることが確認された。 5.インドネシアにも、金剛界の立体曼荼羅が伝えられていることが分かった。
|