• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度三次元蛍光ストップドフロー装置の開発と抗原抗体反応解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 04557114
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関京都大学

研究代表者

折井 豊  京都大学, 医学部, 助教授 (60028149)

研究分担者 長村 俊彦  (株)ユニソク, 研究員
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
17,100千円 (直接経費: 17,100千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
キーワード蛍光ストップドフロー / スペクトル三次元表示 / データ解析 / SVD法 / 微視的速度定数 / 微分方程式 / 高感度蛍光検出 / イメジインテンシファイアー / 抗原抗体反応
研究概要

イメジインテンシファイア-を検出器に備え、試料を150Wのキセノンランプ白色光で励起し、512本の蛍光スペクトルを10ミリ秒の時間分解能で連続記録可能な装置を組み立てた。さらに浜松フォトニクス、L-4633キセノンフラッシュランプを導入し、時間分解能の向上を図った。反応2液を混合後、もしくはレーザー励起で反応を開始後、連続可変の遅延回路により1ミリ秒刻みで遅延時間を決定し、パルス照射(パルス幅=1マイクロ秒)で蛍光励起する。この方式では173本の蛍光スペクトルの連続記録が可能である。さらに、一定波長における蛍光強度の時間変化を蛍光ストップドフロー法により追跡するためのソフトも開発し、時間変化パラメータ決定を容易にした。
記録した蛍光スペクトルは、波長、反応時間、蛍光強度をそれぞれ座標軸とする三次元表示、または蛍光強度を偽カラーで示した等高線表示で行うこととし、データ解析と、解析結果表示のためのプログラムを種々の汎用数値解析用のソフト、とくにMATLABを用いて開発した。その概要は512×512のマトリックスに収めたスペクトルデータを先ずSVD法で処理して、変化する主要なスペクトル成分の個数を求める。次にこのスペクトル成分の全てを含む反応モデルを想定し、微視的速度定数の初期推定値を用いて微分方程式で各成分の消長を表わし、その結果を時間マトリックスに収納する。pseudoinverseを用いた演算で反応成分のスペクトルを求め、改めて時間変化のマトリックスから予想されるスペクトル変化を導く。計算で求めたスペクトルと、実測スペクトルデータとの差が最小になるように微視的速度定数の最適化をはかり、反応モデルと反応中間体スペクトルを決定するものである。
この手法は時間分解スペクトル一般に適用が可能で、その汎用性の高いことを実証した。蛍光スペクトルへの応用、とくに抗原抗体反応への適用は、適正な試料の選択により一層の発展が期待される。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Orii, Y.: "Immediate reduction of cytochrome c by photoexcited NADH:Reaction mechanism as revealed by flow-flash and rapid-scan studies." Biochemistry. 32. 11910-11914 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki, T., Miki, M., & Orii, Y.: "Membrane potential linked reversed electron transfer in the beef heart cytochrome bc1 complex reconstituted into potassium-loaded vesicles." J.Biol.Chem.272. 1827-1833 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y., Miki, T., & Kakinuma, K.: "Kinetic characterization of the redox components in solubilized membranes from pig neutrophils:Reduction with dithionite and" Photochem.Photobiol.61. 261-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y.et al.: "Facilitated intramolecular electron transfer in the Escherichiae coli bo-type ubiquinol oxidase requires chloride" Biochemistry. 34. 1127-1132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y., & Miki, T.: "Oxidation process of bovine heart ubiquinol cytochrome c reductase as studied by stopped-flow rapid-scan spectrophotometry・・・" J.Biol.Chem.272. 17594-17604 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y.: "Determination and novel features of the absolute absorption spectra of the heme a moities in cytochrome c oxidase" J.Bioenerg.Biomembr.30. 47-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折井 豊 (共著): "蛋白質の時代" 共立出版社, 250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y.: "Immediate reduction of cytochrome c by photoexcied NADH : Reaction mechanism as revealed by flow-flasjh and rapid scan studies" Biochemistry. 32. 11910-11914 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki, T., Miki, M., & Orii, Y.: "Membrane potential linked reversed electron transfer in the beef heart cytochrome bc1 complex reconstituted into potassium-loaded" J.Biol.Chem.272. 1827-1833 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y., Miki, T., & Kakinuma, K.: "Kinetic characterization of the redox components in solubilized membranes from pig neutrophils : Reduction with dithionite and photoexcited NAD (P) H" Photochem.Photobiol.61. 261-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y., Mogi, T., Sato-Watanabe, M., Hirano, T., & Anraku, Y.: "Facilitated intramolecular electron transfer in the Escherichiae coli bo-type ubiquinol oxidase requires" Biochemistry. 34. 1127-1132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y., & Miki, T.: "Oxidation process of bovine heart ubiquinol-cytochrome c reductase as studied by stopped-flow raped-scan spectrophotometry and simulations based on the mechanistic Q cycle model" J.Biol.Chem.272. 17594-17604 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii, Y.: "Determination and novel features of the absolute absorption spectra of the heme a moieties in cytochrome oxidase" J.Bioenerg.Biomembr.30. 47-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orii,y.,Miki,T.,Kakinuma,K.: "Kinetic characberization of the redox componento in solubilized mempranes from porcineneutrophils:Reducfion with dithiouite・・・" Photochem.Protobiol.(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Orii,Y.,Mogi,T.,Sato-Watanabe,M.,et al.: "Facilitotcd In tcamolecular elcctson fransper in the Eschesichia coli bo-type ubiquinol oxidase requires chloride" Biochemistuy. 34. 1127-1132 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Orii,Y.,Mogi,T.,Kawasaki,M.,Anrapu,Y.: "Facibitated tnfiamoleculai elecpon tianspr in cytochsome botype ubiguinoloxidese in itiotcd upon reaction of the pully seduced euzyme・・・" FEBS Lett.352. 151-154 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 折井 豊: "電子伝達系酵素のダイナミクス" 蛋白質核酸酵素. 39. 1152-1160 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Isogai,Y.,Iizuka,T.,Makino,R.,Iyanagi,T.,& Orii,Y.: "Superoxide-producing cytochrome b.Enzymatic and electron paramagentic resonance properties of cytochrome b_<558> purified from neutrophils" J.Biol.Chem.268. 4025-4031 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Orii,Y.: "Immediate reduction of cytochrome c by photoexcited NADH:Reaction mechanism as revealed by flow-flash and rapid-scan studies" Biochemistry. 32. 11910-11914 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Miki,T.,Miki,M.,& Orii,Y.: "Membrane potential-linked reversed electron transfer in the beef heart cytochrome bc_1 complex reconstituted into potassium-loaded phospholipid vesicles" J.Biol.Chem.269. 1827-1833 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Poole,R.K.,Ioannidis,N.,& Orii,Y.: "Reaction of the Escherichia coli flavohaemoglobin(Hmp)with oxygen and reduced nicotinamide adenine dinucleotide:evidence for oxygen switching of flavin oxidoreduction and a mechanism for oxygen sensing" Proc.Roy.Soc.London. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 折井 豊: "NAD(p)・ラジカルを用いたチトクロム酸化酵素の還元" 生化学. 65. 774 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 折井豊・三木俊明・柿沼カツ子: "好中球シトリロムb-558の光励起NAD(p)Hによる還元" 生化学. 65. 945 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 折井 豊(共著): "蛋白質の時代(電子伝達系酵素のダイナミックス)" 共出出版社(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Orii: "The oxygerakd flavohaemoglobin from Esheriohiae cole:Evidence from photodissociation and rapid-scaw studies for two kinetic and spectral forms." Biochem.Biophys.Res.Commun.187. 94-100 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Orii: "Acceleration of the oxygen reaction in Cua-deficient Nitrosomonas europaea cytochrome coxidase as revealed by the flow-flash measurement" Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 1264-1269 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Isogai: "Superoxide-producing b-cybochromes Enzymatic and electron paramagnetic resonance properties of cytochrome b_<558> Purified from Neutrophils." J.Biol.Chem.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 折井 豊: "チトクロム酸化酵素ヘムa成分の絶対吸収スペクトル" 生化学. 64. 727 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 折井 豊: "ヘムたんぱく高速反応のラピッドスキャン法による解析" 生物物理.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi