• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暖房方式の省エネルギー性評価のための熱的等快適ラインの作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452263
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築環境・設備
研究機関東京都立大学

研究代表者

伊藤 直明  東京都立大学, 工学部, 教授 (20087266)

研究分担者 椛田 考一 (椛田 孝一)  東京家政学院大学, 家政学部, 講師 (40224638)
須永 修通  東京都立大学, 工学部, 助教授 (20145668)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード熱的快適性 / 暖房方式 / 省エネルギー / 被験者実験 / 床暖房 / 温風暖房 / 快適感 / 温冷感
研究概要

暖房方式の選択において,より快適で,より省エネルギー性の高い方式を追求することは,地球環境問題への対処の観点からも必要いである。床暖房は,温風暖房に比べ,室温を低く抑えられ省エネルギー性が高いと言われるが,これを実証した研究は見当たらない。これは,暖房方式による室内熱環境の違い,換言すれば,熱的快適性の違いを明確に評価する方法が存在しない為である。
本研究の最終の目標は各種暖房方式の省エネルギー性を比較評価することである。その第一段階として,床暖房と空気暖房の省エネルギー性を比較評価するため,多数の被験者を用いて評価実験を行い,その結果から等しい熱的快適性が得られる床温と空気温(≒周壁温)の組み合わせ求め,それらの等快適性をもつポイントを結ぶライン-「等快適ライン」を作成するものである。
本研究の成果を以下にまとめて記す。
1.900余名の被験者を用いて評価実験を行った。解析の結果,不満足率が20%以下となる快適性の高い床温と空気温の範囲は,椅子に座る場合は床温(25〜30℃),空気温(20〜25℃)であり,また,床に直に座る場合は,椅子の場合に比べて若干低い範囲となることを示した。
2.被験者実験のデータをもとに,床温と空気温による快適感の予測式を作成し,椅子に座った場合と床に座った場合の熱的等快適ラインを作成した。
3.既往の熱環境指標との比較を行った結果,温冷感ではPMV等と明確な差はみられないが,不満足率については,PMVからの計算では適切に評価できないことが確認された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Y. Hori, N. Ito and N. Sunaga: "Study on Establishing an Equivalent Thermal Comfort Chart for Comparative Evaluation of Heating Systems" Proc.of The 2nd International Conference on New Energy Systems and Conversions. 285-290 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直明,須永修通,堀祐治,他1名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その1 全身温冷感,局部温冷感に関する考察" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1317-1320 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直明,須永修通,宝恵子,他1名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その1 評価尺度法と言語選択法による抽出" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 377-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直明,須永修通,宝恵子,他1名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その2 言語選択法による温熱環境評価" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 379-380 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直明,須永修通,堀祐治,他1名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その2 床温と空気温の組み合わせによる等快適ラインの検討" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1321-1324 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直明,須永修通,堀祐治,他1名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その3 床座での温冷感と快適感に関する考察" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1241-1244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoaki Ito, Nobuyuki Sunaga, Yuji Hori and et al.: "Study on estimation of thermal comfort for different heating System - Part 1.Consideration of thermal sensation and local thermal sensation" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, S.H.A.S.E. 1317-1320 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoaki Ito, Nobuyuki Sunaga, Yuji Hori and et al.: "Study on estimation of thermal comfort for different heating System - Part 2.The equivalent thermal comfort line by the combination with floor temperature and room temperature" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, S.H.A.S.E. 1321-1324 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoaki Ito, Nobuyuki Sunaga, Yuji Hori and et al.: "Study on estimation of thermal comfort for different heating System - Part 3.Consideration of thermal sensation and thermal comfort in case of sitting on the floor" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, S.H.A.S.E. 1241-1244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoaki Ito, Nobuyuki Sunaga, Keiko Muro and et al.: "Evaluation of comfort in thermal conditions - Part 1.Advantage of the word checking method in comparison with the rating scale method" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, A.I.J.377-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoaki Ito, Nobuyuki Sunaga, Keiko Muro and et al.: "Evaluation of comfort in themal conditions - Part 2.Evaluation of comfort in thermal conditions by the word checking method" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, A.I.J.379-380 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Hori, Naoaki Ito and Nobuyuki Sunaga: "Study on establishing an equivalent thermal comfort chart for comparative evaluation of heating Systems" Proc.of The 2nd International Conference on New Energy Systems and Conversions. 285-290 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その1 全身温冷感,局部温冷感に関する考察" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1317-1320 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その2 床温と空気温の組み合わせによる等快適ラインの検討" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1321-1324 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その3 床座での温冷感と快適感に関する考察" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1241-1244 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直明,他3名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その1 評価尺度法と言語選択法による抽出" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (D). 377-378 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直明,他3名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その2 言語選択法による温熱環境評価" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (D). 379-380 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hori,et.al.: "Study on Establishing an Equivalent Thermal Comfort Chart for Comparative Evaluation of Heating Systems" Proc. of The 2nd International Conference on New Energy Systems and Conversions. 285-290 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その1 全身温冷感,局部温冷感に関する考察" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1317-1320 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その2 床温と空気温の組み合わせによる等快適ラインの検討" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1321-1324 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 直明,他3名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その1 評価尺度法と言語選択法による抽出" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 377-378 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 直明,他3名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その2 言語選択法による温熱環境評価" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 379-380 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi