• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパなどがん研究先進国との研究交流

研究課題

研究課題/領域番号 06042002
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関昭和大学 (1996)
東京大学 (1994-1995)

研究代表者

黒木 登志夫  昭和大学, 腫瘍分子生物学研究所, 所長 (90006073)

研究分担者 園田 俊郎  鹿児島大学, 医学部, 教授 (40036463)
岡田 雅人  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (10177058)
富永 明  高知医科大学, 教授 (50172193)
宮坂 昌之  大阪大学, 医学部, 教授 (50064613)
辻本 賀英  大阪大学, 医学部, 教授 (70132735)
松本 邦弘  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70116375)
西川 伸一  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60127115)
石橋 正英  愛知がんセンター, 研究所, 部長 (70029776)
安本 茂  神奈川がんセンター, 研究所, 室長 (00112342)
村上 善則  国立がんセンター, 研究所, 室長 (30182108)
饗場 篤  東京大学, 医学科研究所, 助教授 (20271116)
渋谷 正史  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107427)
平井 久丸  東京大学, 医学部, 助教授 (90181130)
永田 恭介  東工大, 生命理工, 助教授 (40180492)
野田 哲生  癌研究会, 研究所, 部長 (10183550)
菅村 和夫  東北大学, 医学部, 教授 (20117360)
高田 賢三  北海道大学, 医学部, 教授 (30133721)
豊島 久真男  大阪府立成人病センター, 総長 (90029760)
野村 慎太郎  大阪大学, 医学部, 助教授 (80159087)
菅野 晴夫  癌研究所, 癌化学療法センター, 所長 (10085615)
貝淵 弘三  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00169377)
菊谷 仁  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (80161412)
菅野 純夫  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (60162848)
宮園 浩平  癌研究所, 部長 (90209908)
松居 靖久  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (40241575)
小川 勝洋  旭川医科大学, 教授 (50045514)
山本 雅之  筑波大学, 基礎医学系 先端学際領域研究センター, 教授 (50166823)
藤永 恵  札幌医科大学, がん研究所, 教授 (10045338)
葛西 宏  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (40152615)
沖 俊一  富山県立大学, 工学部, 教授 (40264676)
田中 亀代治  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (80144450)
関口 睦夫  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (00037342)
斉藤 隆  千葉大学, 医学部, 教授 (50205655)
増井 徹  京都大学, 医学部, 助手 (50150082)
前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)
千田 和弘  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00192188)
大野 茂男  横浜市立大学医学部, 教授 (10142027)
西田 栄介  京都大学ウイルス研究所, 教授 (60143369)
秋山 徹  大阪大学微生物病研究所, 教授 (70150745)
田中 信之  大阪大学細胞生体工学センター, 講師 (80222115)
山本 雅  東京大学, 医科学研究所, 教授 (40134621)
清木 元治  金沢大学, がん研究所, 教授 (10154634)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
25,400千円 (直接経費: 25,400千円)
1996年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1995年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1994年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード細胞増殖 / 細胞分化 / 細胞死 / シグナル伝達 / 細胞間相互作用 / がん転移 / ヒトがん / がん遺伝子 / がん抑制遺伝子 / がん細胞 / DNA修復 / ヒトゲノム / 2国間共同研究
研究概要

1.研究背景
がん遺伝子の発見をきっかけに、がん研究は遺伝子の時代に入り、欧米のがん研究先進国を中心に激しい研究競争を繰り広げている。地理的に隔離されているわが国の研究者は、研究者との直接の討論、情報、資料交換に自ら制限があり、ともすると孤立しかねない。この問題点を克服するため、わが国の第一線の研究者を積極的にがん研究先進国に送る必要がある。
本研究は、ヨーロッパのがん研究先進諸国との研究交流を目的に組織された。特に、日独、日仏がんワークショップはそれぞれ一年毎にヨーロッパ本国と日本と場所をかえて行われているが、本年度は両者ともヨーロッパで開催された。本年度は17名をヨーロッパ諸国に派遣した。
2.日仏がんワークショップ
1996年9月17日〜20日、フランス・リ-ル市、パスツール研究所において、「がん宿主相関の分子細胞生物的基盤」をテーマとしてワークショップが開催された。主催者はフランス側がDr.Stehelin、日本側が渋谷正史、豊島久真男であった。わが国からは岡田雅人(阪大・蛋白研)、平井久丸(東大・医)、松本邦弘(名大・理)、渋谷正史(東大・医科研)、宮坂昌之(阪大・医)、黒木登志夫(昭和大・腫瘍分子研)、西川伸一(京大・医)、辻本賀英(阪大・医)、餐場篤(東大・医科研)が本研究費で出席した。なお、若杉尋(国立がんセンター)、広橋説雄(国立ガンセンター・研)、吉倉廣(東大・医)、神田忠仁(国立予研)、豊島久真男(大阪成人病センター)が別途予算により参加した。
プログラムは次の通りであった。Session1:シグナル伝達(日本側3名、フランス側3名発表)、Session2:腫瘍・宿主相関(日本側3名、フランス側3名)、Session3:発生・分化(日本側3名、フランス側3名)、Session4:細胞増殖と抑制(日本側3名、フランス側3名)。
3.日独がんワークショップ
1996年9月26日〜27日ドイツ・ハイデルベルグ市ドイツがんセンターにおいて「ウイルスによるヒトのがん」に関する日独がんワークショップを開催した。主催者はドイツ側がH.zur Hausen、S.Meuer、日本側は吉田光昭であった。わが国から高田賢蔵(北大・医)、永田恭介(東工大・生命理工)、石橋正英(愛知がんセンター・研)、菅村和夫(東北大・医)、園田俊郎(鹿児島大・医)が本研究費班員が研究を行った。さらに吉田光昭(東大・医科研)、伊藤嘉明(京大・ウイルス研)、豊島久真男(大阪成人病センター)、吉倉廣(東大・医)、神田忠仁(国立予研)が別途予算で参加した。
発表テーマは次の通りであった。HTLV(日本側3名)、HIV(ドイツ側2名)、EBV(日本側1名、ドイツ側1名)、HPV(日本側2名、ドイツ側4名)、アデノウイルス(日本側1名)、SV40(日本側1名)、肝炎ウイルス(日本側1名、ドイツ側1名)、ヒト白血病(日本側1名)、がん免疫(日本側1名)
4.その他の派遣者
研究が急速に進展しつつある領域について、野田哲生(癌研)、安本茂(神奈川がんセンター)、富永明(高知医大)、村上義則(国立がんセンター)を派遣した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Kuroki, T.: "Report on the 5th Japanese-German workshop on molecular and cellular aspects of carcinogenesis." Int.J.Cancer. 66. 1-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, N.: "Clonal propagation of Epstein-Barr virus (EBV) recombinants in EBV-negative Akata cells." Journal of Virology. 70. 7260-7263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase, H.: "NAP-I is a functional homologue of TAF-I that is required for replication and transcription of the adenovirus genome in a chromatin-like structure." Genes to Cells. 1. 1045-1056 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumoto, S.: "Telomerase activity in normal human epithelial cells." Oncogene. 13. 433-439 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, S.: "Bcl-1 expression prevents activation of the ICE protease cascade." Oncogene. 12. 2251-2257 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, Y.: "Role of Csk in neural differentiation of the embryonic carcinoma cell line P19." FEBS Letters. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, H.: "Dopamine D2 receptor plays a critical role in cell proliferation and pro-opiomelanocortin expression in the pituitary." Genes to Cells. 1. 253-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakiya, K.: "A cAMP response element and an Ets motif are involved in the transcriptional regulation of flt-1 tyrosine kinase (Vascular endothelial growth factor receptor 1) gene." J.Biological Chemistry. 271. 30823-30828 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, M.: "hCDC47, a human member of the MCM family. Dissociation of the nucleus-bound form during S phase." J.Biological Chemistry. 271. 4949-4954 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroki,T.: "Report on the 5th Japanese-German workshop on molecular and cellular aspects of carcinogenesis." Int.J.Cancer. 66. 1-5 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,N.: "Clonal propagation of Epstein-Barr virus (EBV) recombinants in EBV-negative Akata cells." Journal of Virology. 70. 7260-7263 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawase,H.: "NAP-I is a functional homologue of TAF-I that is required for replication and transcription of the adenovirus genome in a chromatin-like structure." Genes to Cells. 1. 1045-1056 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumoto,S.: "Telomerase activity in normal human epithelial cells." Oncogene. 13. 433-439 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,S.: "Bcl-2 expression prevents activation of the ICE protease cascade." Oncogene. 12. 2251-2257 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama,Y.: "Role of Csk in neural differentiation of the embryonic carcinoma cell line.P19." FFBS Letters. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,H.: "Dopamine D2 receptor plays a critical role in cell proliferation and proopiomelanocortin expression in the pituitary." Genes to Cells. 1. 253-268 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wakiya,K.: "A cAMP response element and an Ets motif are involved in the transcriptional regulation of flt-1 tyrosine kinase (Vascular endothelial growth factor receptor 1) gene." J.Biological Chemistry. 271. 30823-30828 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,M.: "hCDC47,a human member of the MCM family. Dissociation of the nucleus-bound form during S phase." J.Biological Chemistry. 271. 4949-4954 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chida,K.: "Cholesterol sulfate,a second messenger for the eta isoform of protein kinase C,inhibits promotional phase in mouse skin carcnogenesis." Cancer Res.55. 4865-4869 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kakuma,T.: "Mouse MTH1,protein with 8-oxo-7,8-dihydro-2-deoxyquanosine 5-triphosphatase activity that prevents transversion mutation." J.Biol.Chem.270. 25942-25948 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakane,H.: "High incidence oof ultraviolet-B-or chemical-carcinogen-induced skin tymours in mice lacking the xeroderma pigmentosum group A gene." Nature. 377. 165-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakai,S.: "The POU domain transcription factor Brn-2 is required for the determi-nation of specific neuronal lineages in the hypothalamus of the mouse." Genes & Development. 9. 3109-3121 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Screening and production of aryl-sulfatases for target therapy with etoposide 4-sulfate,an antitumor prodrug." Biosci.Biotech.Biochem.59. 1057-1061 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiya,H.: "Formation of 2-hydroxydeoxyadenosine triphosphate,an oxidatively damaged nucleotide,and its incorporation by DNA polymerases." J.Biol.Chem.270. 19446-19450 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,S.: "Prevention of hypoxia-induced celldeath by Bcl-2 and Bcl-xl." Nature. 374. 811-813 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaya,M.: "A single ets-related transcription factor,ElAF,confers invasive phenotype on human cancer cells." Oncogene. 12. 221-227 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,K.: "Conditional expression of the ubi-quious transcription factor MafK induces erythroleukemia cell differentiation." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 7445-7449 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Wild type p53 and c-myc co-opera-tion in generating apoptosis of a rat hepatocellular carcinoma cell line (FAA-HTCl)." Oncogene. 11. 1013-1018 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,S.: "Purification and characterization of REKS from Xenopus eggs. Identi-fication of reks as a Ras-dependent mitogen-activated protein kinase kinase kinase." J.Biol.Chem.270. 2460-2465 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama-Kobayashi,M.: "A signal sequence detection systemusing secreted protease activity as an indicator." Gene. 163. 193-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara,N.: "Murine polo like kinase l gene is expressed in meiotic testicular germ cells and oocytes." Molecular Reproduction and Development. 41. 407-415 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabata,M.: "Interaction of the transforming growth factor-β type I receptor with farnesyl-protein transferase-α." J.Biol.Chemistry. 270. 29628-29631 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takebayashi,K.: "Recessive phenotype displayed by adominant negative microphthalmia-associated transcri ption factor mutant is a result of impaired nu-clear localization potential." Mol.Cell.Biol.in-press (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yukawa,K.: "Regulation of human papillomavirus transcription by the differentiation-dependent epithelial factor Epoc-l/skn-la." J.Virol.70. 10-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshima,H.: "Excitation-contraction uncoupling and muscular degeneration in mice lacking functional skeletal muscle ryanodine-receptor gene." Nature,. 369. 556-559 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chida,K.: "The η isoform of protein kinase C is localized on rough endoplasmic reticulum." Mol.Cell.Biology. 14. 3782-3790 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai,S.: "Ras-dependent signal transduction is indispensable but not sufficient for the activation of AP-l/Jun by PKCδ." EMBO J.13. 2331-2340 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,H.: "Enhanced vascular permeability in solid tumor is mediated by nitric oxide and inhibited by both new nitric oxide scavenger and nitric oxide synthetase inhibitor." Jpn.J.Cancer Res.85. 331-334 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,H.: "Targeted disruption ofthe CD3η locus causes high lethality in mice: modulation of Oct-l transcription on the opposite strand." Embo J.13. 1157-1165 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masui,T.: "Establishment of an outgrowth culture system to study growth regulation of normal human epithelium." In Vitro Cell.& Animal Developmental Biology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ohara,R.: "Identification of the cells expressing cot proto-oncogene mRNA." J.Cell Science. 108. 97-103 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,M.: "brt,a mouse gene encoding a novel receptor-type protein-tyrosine kinase,is preferentially expressed in the brain." Oncogene. 9. 693-698 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,N.: "Cellular commitment to oncogene-induced transformation or apoptosis is dependent on the transcription factor IRF-l." Cell. 77. 829-839 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,H.: "A matrix metalloproteinase expressed on the surface of invasive tumor cells." Nature. 370. 61-65 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kamada,S.: "Serum-independent phosphorylation of c-Jun and alterations in AP-l components bytransformation with various oncogenes." J.Biol.Chemistry. 269. 4565-4570 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kosako,H.: "Requirement for the MAP kinase kinase/MAP kinase cascade in Xenopus oocyte maturation." EMBO J.13. 2131-2138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi