• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カニ類における卵脱落誘発物質の精製と作用機序、ならびに孵化機構への関与

研究課題

研究課題/領域番号 06839017
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 海洋生物学
研究機関岡山大学

研究代表者

三枝 誠行  岡山大学, 理学部, 助教授 (80135962)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード海産甲殻類 / 孵化機構 / OHSS / プロテアーゼ / 精製 / 卵殻構造 / 孵化過程 / 卵殻分解活性 / 海産甲殻類の孵化 / OHSSの精製 / 卵殻構造の変化 / 孵化水 / 活性物質
研究概要

海産甲殻類ではゾエア幼生の孵化にともない、少なくとも2種類の活性因子が放出されていることが最近になって発見された。そのうちのひとつは、幼生の孵化後に親の腹部に、「柄」とともに残った卵殻を、担卵毛から脱落させる機能をもつことがわかり、胚脱落誘発物質(OHSS:ovigerous-hair stripping substance)と名付けられた。この活性因子は、次の抱卵にそなえて卵塊が担卵毛に付着しやすいように、孵化の終えた卵殻を脱落させる働きをしているが、おそらく幼生の孵化になんらかの役割を果たしているに違いない。本研究では、OHSSの性質と機能について調べる一環として、精製を試みた。その結果、OHSSはオクチル・セファロースを担体とする疎水性クロマトの次に陰イオン交換体に通し、さらにゲル濾過を行なうと極めて純度の高い標品が得られた。この標品の分子量はゲル濾過では12Kほどだが、SDSポリアクリルアミド電気泳動で調べると35Kほどになることがわかった。
また、多くの種類の動物胚では、孵化する際に卵外被を溶解する酵素(孵化酵素)が分泌されることが知られているが、カニ類幼生の孵化水のなかにはOHSSに加えてプロテアーゼも含まれることがわかった。この活性因子はカゼインを分解する作用をもち、ゲル濾過によって明らかにOHSSとは違った画分に溶出されるので、両者は全く別の蛋白であることがわかる。
本研究では、このプロテアーゼが本当に卵殻を溶解するのかを確かめるため、透過型電顕を使い、孵化の前後で卵殻にどのような変化が起こるのかを調べた。その結果、海産甲殻類の卵殻は計4層から形成され、孵化に際しては主要な構造は全く変化しないが、非常に薄い第3層が明らかに溶解し、構造変化を起こすことがわかった。また、このプロテアーゼは確かに卵殻の破砕物を溶解する性質を持つので、孵化時には実際に第3層を溶解していることが示唆された。しかし、電顕から観察される卵殻の溶解が極めて小規模なことや、さらに生化学的な実験から得られた卵殻の分解活性も低いことから、このプロテアーゼによる第3層の溶解が、直接甲殻類幼生の孵化を誘発しているのではないかと考えられた。
今までの結果から確実に言えることは、甲殻類幼生の孵化機構は他の多くの動物胚の孵化と違い、孵化酵素を分泌することによって起こるのではない、ということである。どのように違うのか、これからの研究によって明らかになるだろう。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] M.Saigusa: "A substance inducing the loss of premature…" Biological Bulletin. 186. 81-89 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Bioassay and preliminary characterization of …" Biological Bulletin. 189. 175-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The tidal rhythm of emergence,and…" Biological Bulletin. 188. 166-188 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Tow kinds of active substance…" Biological Bulletin. 190(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The tidal rhythm of an inter crab…" Marine Biology. 印刷中. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三枝 誠行: "生物リズムの研究テクニック" 海洋と生物. 17. 252-258 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "A substance inducing the loss of premature・・・・・" Biological Bulletin. 186. 81-89 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Bioassay and preliminary characterization of・・・・・" Biological Bulletin. 189. 175-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The tidal rhythm of emergence, and・・・・・" Biological bulletin. 188. 166-188 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Two kinds of active substance・・・・" BIological Bulletin. 190. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The tidal rhythm of an intertidal crab・・・・" Marine Biology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Apparatuses to monitor the activities" Aqua Biology. 17. 255-258 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "A substance inducing the loss of premature embryos ・・・" Biological Bulletin. 186. 81-89 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Bioassay and preliminary characterization of ・・・・・" Biological Bulletin. 189. 175-184 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The tidal rhythm of emergence,and ・・・・・" Biological Bulletin. 188. 166-178 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Two kinds of active substance ・・・・" Biological Bulletin. 190. 印刷中 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The tidal rhythm of an intertidal crab" Marine Biology. 印刷中 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝 誠行: "生物リズムの研究テクニック" 海洋と生物. 17. 252-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "A substance inducing the loss of premature embryos…" Biological Bulletin. 186. 81-89 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝誠行: "潮シタリズムの位相発現に関するいくつかの話題" 海洋と生物. 16. 413-419 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The tidal rhythm of emergence and the seasonal…" Biological Bulletin. 188(印刷中(4月号)). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Ovigerous-hair stripping substance (OHSS) in…" Biological Bulletin. 188(印刷中(6月号)). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝誠行: "潮シタリズムの位相発現に関するいくつかの話題(続き)" 海洋と生物. 17(印刷中(12月号)). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Two kinds of active substance in crab…" Biological Bulletin. 189(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝誠行(共著): "生物学データブック" 朝倉書房,

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi