• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔面表情認知の内的処理過程モデルに関する実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 07451025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関川村短期大学

研究代表者

山田 寛  川村短期大学, 生活学科, 助教授 (80191328)

研究分担者 森島 繁生  成蹊大学, 工学部, 助教授 (10200411)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード顔面表情 / 認知 / 内的処理過程 / 画像処理 / ワイヤーフレームモデル / SD法
研究概要

本研究の主題は、顔面表情認知の内的処理過程である。主に、先行研究より示唆されている情報処理モデルの実験的検証と、モデル構築に係わる新たな知見の抽出を目的とした。この2年間の研究期間に実施した研究の主たる内容とその成果は下記の通りである。
1.顔面表情刺激の作成:下記の実験に使用する刺激の作成を行った。まず、実人物の顔面表情写真を用意し、次いで、顔画像処理システムによりワイヤーフレームモデルとテキスチャデータを作成し、それらに基づいて刺激とする平均的な顔面表情画像を作成した。
2.顔面表情刺激のSD法評定実験:先行研究で使用したSD尺度を用いて、被験者に上記の刺激をSD法で評定させる実験を行った。因子分析の結果、先行研究で導きだされていた「快-不快」および「活動性」という伝統的な感情的意味次元の存在が改めて確認された。
3.顔面表情判断の反応時間の測定実験:上記の刺激を被験者に呈示し、各刺激に対する感情カテゴリー判断を求め、被験者の各判断内容とその判断に要した反応時間を測定する実験を行った。
4.情報処理モデルの検討:まずSD法評定実験の結果を基に、各刺激を感情的意味次元空間に位置づけた。さらに、同じ空間に、各感情カテゴリーの概念も位置づけた。次いで、各カテゴリーの概念およびプロトタイプと各刺激の間の意味空間上における距離を計算した。そこで、その距離を関数として上記の実験で得られた反応時間の分析を行った。この結果、各顔面表情刺激に対する被験者のカテゴリー判断時間は、感情カテゴリーのプロトタイプとの意味空間上における距離によって説明される可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Kawakami, F.: "An evaluation of 3・D emotion space." Proceedings.of 4Ht IEEE International Workshop on Robot and Human Communication.269-274 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, F.: "Construction and psychological evaluation of 3・D emotion space." Biomedical Fuzzy and Human Sciences : Journal of Biomedical Fuzzy System Association.1. 33-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishima, S.: "A modeling of facial expression and emotion for recognition and synthesis." Symbiosis of human and artifact : Future computing and design for human computer interaction. 251-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 寛: "仮想現実的顔画像処理システムを用いた顔面表情知覚の精神物理学的研究:特に基本表情の強度と感覚量の関係について。" 電子情報通信学会技術報告. HCS95. 15-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 寛: "画像工学と顔面表情認知の心理学研究" 画像ラボ. 7. 42-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米谷 淳: "表情認識訓練の可能性" 行動科学. 34. 49-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上 文雄: "3次元感情モデルに基づく表情分析・合成システムの構築" 電子情報通信学会技術研究報告. HCS95. 7-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishima, S.: "Modeling of facialexpression and emotion for human communication system." International Journal of Display. 17. 15-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H.: "A psychophysical study on perteption of facial experssions" International Journal of Psychology. 31. 420-420 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, F.: "An evaluation of 3-D emotion space." Proceedings of 4th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication. 269-274 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, F.: "Construction and psychological evaluation of 3-D emotion space." Journal of Biomedical Fuzzy System Association. 1. 33-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishima, S.: "A modeling of facial expression and emotion for recognition and synthesis." Symbiosis of human and artifact : Future computing and design for human-computer interaction, Elsevier Science B.V.251-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H.: "A psychophysical research on perception of facial expressions using a virtual realistic facial image processing system." Tech.Rep.of IEICE. HCS95. 15-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H.: "Image engineering and psychological study on the recognition of facial expressions." Image Labo. 7. 42-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maiya, J.: "Possibility of training how to recognize affects in facial expressions." Behavioral Science Research. 34. 49-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, F.: "Construction of expression analysis and synthesis system based on 3-D emotion model." Tech.Rep.of IEICE. HCS95. 7-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishima, S.: "Modeling of Facial Expression and Emotion for Human Communication System." International Journal of Display, Elsevier. 17. 15-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H.: "A psychophysical study on perception of facial expressions : especially on the percieved strengths of expressions." International Journal of Psychology. 31. 420 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米谷 淳: "表情認識訓練の可能性" 行動科学. 34. 49-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 文雄: "3次元感情モデルに基づく表情分析・合成システムの構築" 電子情報通信学会技術研究報告. HCS95. 7-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Morishima,S.: "Modeling of facialexpression and emotion for human communication system." International Journal of Display. 17. 15-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,H.: "A psychophysical study on perception of facial expressions" International Journal of Psychology. 31. 420-420 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami, F.: "An evaluation of 3・D emotion space." Proceedings of 4th IEEE International workshop on Robot and Human Communication.269-274 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami, F.: "Construction and psychological evaluation of 3・D emotion space." Biomedical Fuzzy and Human Sciences : Journal of Biomedical Fuzzy System Association.1. 33-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Morishima,S.: "A modeling of facial expression and emotion for recognition and synthesis." Symbiosis of human and artifact : Future computing and design for human-computer interaction. 251-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田寛: "仮想現実的顔画像処理システムを用いた顔面表情知覚の精神物理学的研究:特に基本表情の強度と感覚量の関係について。" 電子情報通信学会技術報告. HCS95. 15-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田寛: "画像工学と顔面表情認知の心理学研究" 画像ラボ. 7. 42-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi