• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FRP筋で補強したコンクリート曲げ部材の設計基準の提案

研究課題

研究課題/領域番号 07650656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関福井大学

研究代表者

小林 克巳 (小林 克己)  福井大学, 工学部, 教授 (40150297)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードFRP筋 / 設計基準 / 疲労 / 曲げ部材 / 曲げ終局強度 / 部材耐力係数 / たわみ量 / ひび割れ幅
研究概要

引張力の繰返しにより圧縮強度および剛性が低下するものがあり、設計クライテリアの設定時には考慮すべきであろう。疲労寿命は環境温度および繰返し荷重の時間間隔の影響を受けることも設計クライテリアの設定時には考慮すべきであろう。
部材耐力係数は、およそ0.8程度の値が求まったが、破壊安全率をいくらにするかという議論が残されている。また、本研究では、FRP筋の圧縮強度が引張強度に比べて小さいこと、また繰返し荷重によってさらに圧縮強度が低下することを考慮に入れていない。特に,地震荷重を受ける場合には、FRP筋の圧縮強度を考えた部材耐力係数の提案が必要となろう。
使用限界に対する設計基準を得る目的で、格子状FRP筋を使用した曲げ部材の短期載荷実験および長期載荷実験を実施した。格子状FRP筋の特性を考慮して、ひび割れ幅およびたわみ量の評価を行なった結果、実験結果と良く一致する予測式を提案できた。
ひび割れ発生後の剛性低下が大きい場合には、長期設計曲げモーメントはひび割れモーメント以下にせざるを得ないであろう。この場合、長期たわみの増加量は補強筋の応力度レベルに比例するが支持スパンの大きさに比べて特に問題となるような大きさにはならない。ひび割れ幅の拡大も補強筋の応力度レベルに比例するが、初期ひび割れ幅が相当に大きくなるので、長期荷重時のひび割れ幅の増加を無くすような設計クライテリアの設定が必要となろう。ただし、ひび割れ幅を使用限界にした場合にはFRP筋の応力を相当低い応力度レベルに制限しなければならない。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 小林 克巳: "格子状FRP筋を用いたRCスラブの曲げたわみ量評価" 日本建築学会北陸支部研究報告集. 39. 126-129 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 克巳: "格子状FRP筋を用いたRCスラブの曲げたわみ量評価" 日本建築学会学術講演梗概集. C-2. 147-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 克巳: "Crack Width Prediction for NEFMAC-Reinforced Flexural Members" Proceedings of the Third International Symposium on Non-Metaric Reinforcement (FRP) for Concrete Structures. 2. 447-454 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUMI KOBAYASHI: "Evaluation of Deflection of RC Slabs with Grid type FRP Reinforcement" Research Report of AIJ,HokurikuBranch. Vol.39. 126-129 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUMI KOBAYASHI: "Evaluation of Deflection of RC Slabs with Grid type FRP Reinforcement" Proceedings of AIJ Annual Meeting. Vol.C-2. 147-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUMI KOBAYASHI: "Crack Width Prediction for NEFMAC-Reinforced Flexural Members" Proceedings of the Third International Symposium on Non-Metallic Reinforcement (FRP) for Concrete Structures. Vol.2. 447-454 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林克巳: "Crack Width Prediction for NEFMAC-Reinforced Flexural Members" Proceedings of the International Symposium on Non-Metaric Reinforcement (FRP) for Concrete Structures. 2. 447-454 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小林克巳: "格子状FRP筋を用いたRCスラブの曲げたわみ量評価" 日本建築学会北陸支部研究報告集. 第39号. 126-129 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林克巳: "格子状FRP筋を用いたRCスラブの曲げたわみ量評価" 日本建築学会大会学術講演梗概集. C-2. 147-148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi