• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚特性に基づいた電子内視鏡画像の画質設計

研究課題

研究課題/領域番号 08455031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関千葉大学

研究代表者

三宅 洋一  千葉大学, 工学部, 教授 (70027895)

研究分担者 津村 徳道  千葉大学, 工学部, 助手 (00272344)
羽石 秀昭  千葉大学, 工学部, 助教授 (20228521)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード電子内視鏡 / 分光反射率 / 色再現 / 胃粘膜 / モザイク フィルター / 大腸粘膜 / 内視鏡 / 電子ない視鏡 / 主成分分析 / 色順応 / 内視鏡分光器
研究概要

内視鏡診断では,粘膜の微妙な色再現が診断に重要な影響を与える.すなわち,早期の疾病診断を行うためには内視鏡の色再現を改善することが重要である.このため,我々は内視鏡分光器を開発し,東邦大学病院,癌研究会付属病院,国立京都病院などの協力を得て多くの胃粘膜スペクトルを測定した.その主成分分析から胃粘膜については3主成分でその分光反射率推定が可能であることが示した.すなわち,R,G,B3チャンネルデータから胃粘膜の全画素の分光反射率が推定できることを示した.この実験結果に基づき,診断に最適な光源,光学系,CCD等の特性を推定する事を考え,色再現の計算機シミュレーションシステムを構築した.ここから,18種類の異なる光源による正常粘膜,ポリープ等を含む6種類の粘膜についての色再現のシミュレーションを行ない,医師の主観評価実験を行った.光学内視鏡については,凸射影法に基づく光源の最適化等を行った.さらに,胃粘膜スペクトル測定用に設計した内視鏡分光器を改造し大腸粘膜スペクトル測定を国立京都病院内視鏡センターの協力で測定した.測定は現在も継続中である.
また,これらの結果に基づく単板式電子内視鏡のフィルター設計,JPEG圧縮についても多くの知見を得た.視覚特性,特に色順応の予測については,von Kriesモデル,Fairchild,変形Fairchildモデルなどについての実験をカラーチャート,顔画像などについて行ない内視鏡画像への応用についての基礎的な知見を得た.
以上,3年間を通した研究により電子内視鏡の設計に関わる視覚特性の応用に関して当初の目的を達成することができた.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Shiobara, Shixin Zhou H.Haneishi, N.Tsumura, Y.Miyake: "Improved color reproduction of electronic endoscoper" J.Imag.Sci.and Tech.40. 494-501 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽石.,山田,津村,三宅: "ファイバースコープ内視鏡の光源分光分布特性の最適設計" 光学. 27. 164-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tsumura, T.Tanaba,H.Haneishi,Y.Miyake: "Optimal design of mosaic color filters for the improvement of image guality in electronic endoscope" Optics Communications. 145. 27-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Haneishi,J.Harigai,N.Tsumura,Y.Miyake: "Optimum design of spectral characteristics of light source for an optical endoscope" Proc.IS&T PICS Conterenu. 43-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tsumura,T.Saito,F.H.Zmai,H.Haneishi, Y.Miyake: "Color Gamut Mapping based on Mahalanobis Distance for color Reproduction of Electronic Endoscope" Proc.IS&T SID 5th Color Imging Conf. 158-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake,H.Haneishi,N.Tsumura: "Principal Component Analysis of Reflection Spectra of Crastoric Macons Membrone and its Application" Proc.ICPS '98. 19-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shiobara, Shixin Zhou, H.Haneishi, N.Tsumura and Y.Miyake: "Improved color reproduction of electronic endoscopes" J.Imag.Sci.and Tech. vol.40 No.6. 494-501 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Haneishi, T.Ymada, N.Tsumuraand Y.Miyake: "OptimumDesignof Spectral Characteristics of LightSource For an Optical Endoscope(in Japanese)" Kogaku. 27(3). 164-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tsumura, T.Tanaka, H.Haneishi and Y.Miyake: "Optimal design of mosaic color filters for the improvement of image quality in electronic endoscopes" Optics Communications. 145. 27-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Haneishi, Jungo Harigai, N.Tsumura and Y.Miyake: "Optimum design of spectral characteristic of light source for an optical endoscope" Proc.IS&T PIC Conference. 43-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tsumura, T.Saito, F.H.Imai, H.Haneishi, and Y.Miyake: "Color Gamut Mapping based on Mahalanobis Distance for Color Reproduction of Electronic Endoscope Image under Different Illuminant" IS&T/SID's 5th Color Imaging Conference, Color Science, Systems and Appl. 158-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tsumura, T.Tanaka, H.Haneishi and Y.Miyake: "Optimum Spectral Transmittance of Color Filters on Single Chip CCD for Electronic Endoscope" Processdings of IS&T's 50th Annual Conference. 373-376 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, H.Haneishi and N.Tsumura: "Principal Component Analysis of Reflection Spectra of Gastoric Mucous Membrane and its Application for Improvement of Color Reproduction in Electronic Endoscopes" Proc.ICPS'98. 19-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽石秀昭 山田智子他: "ファイーバースコープ内視鏡の光源分光分布特性の最適設計" 光学. 27.3号. 164-171 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tsumura et al.: "Color Gamt Mapping based on Mahalanobis Distance for Color Reproduction of Electronic Endoscope" Proc.ISJT/SID's 5th Color Imaging Conf.158-162 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅洋一: "分光情報を用いる色彩画像処理とその応用" 第20回光波センシング技術研究会講演論文集. 169-176 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.tsumura, T.Tanaka, H.Hameisahi and Y.Miyake: "Optimum design of mosaic color filters for the improveuce of image qeality in electvonic endoscopcs" optics commurications. 145. 27-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.haneishi, J.Harigai, N.Tsumura and Y.Miyake: "Optimum design of spectval chavactevistic of light source for snd optical Endescope" Pvoc.IS&T(povfland). (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shiobara,S.Zhou,H.Haneishi,N.Tsumura,Y.niyake: "Improred Color Reproduction of Electronic Endoscope" J.Imaging Science and Technology(USA). 40(6). 494-501 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.Imai,N.tsumura,H.Haneishi,and Y.Miyake: "Drincipae Component Analysis of Skin Color and its Application to Colorimetric Color Repratuction oh CRT Display and Hori" J.Imaging Science and Technology(USA). 40(5). 422-430 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi