• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAマーカーを利用したアズキの連鎖地図作成と有用遺伝子のマッピング

研究課題

研究課題/領域番号 08456002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関神戸大学

研究代表者

上島 脩志 (上島 修志)  神戸大学, 農学部, 教授 (30031222)

研究分担者 石井 尊生  神戸大学, 農学部, 助手 (20260648)
三十尾 修司  神戸大学, 農学部, 助教授 (40112081)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード連鎖地図 / アズキ / タケアズキ / RFLP / RAPD / QTL / アズキゾウムシ抵抗性 / 組換え近交系 / QTL解析 / 種子貯蔵タンパク質 / RAPD分析 / 遺伝的変異 / ヒメツルアズキ
研究概要

本研究は,(1)アズキ(Vigna angularis,2n=22)においてDNAマーカーによる精密な連鎖地図を作成すること,(2)この連鎖地図とアズキ近縁種で作成された連鎖地図との対応関係を明らかにすること,(3)連鎖地図上に質的あるいは量的形質を支配する遺伝子をマッピングすること,などを目的として行った。研究成果の概要は次のとおりである。1.アズキ(品種エリモショウズ)×ヒメツルアズキ(V.nakashimae)およびタケアズキ(V.umbellata)×アズキの2組の種間交雑に由来するF_2およびF_3植物を用いてRAPDおよびRFLP分析を行い,前者の雑種集団からは,108のRAPDと19のRFLPマーカーによって14の連鎖群からなる全長1250cMの連鎖地図を,また,後者の雑種集団からは,74のRAPDと114のRFLPマーカーによって14の連鎖群からなる全長1702cMの連鎖地図を作成した。2.これら2つの集団で作成した連鎖地図間およびリョクトウ(V.radiata)の連鎖地図との間で,共通のDNAマーカーの配列を調べ,いくつかの連鎖群の対応関係を明らかにした。3.アズキ×ヒメツルアズのF2集団では,胚軸色,胚軸色の濃淡などを支配する5つの主働遺伝子を上記の連鎖地図上に位置づけた。また,タケアズキ×アズキの雑種集団では,胚軸色を支配する主働遺伝子をマッピングするとともに,開花まで日数,主茎長,種子重,アズキゾウムシ抵抗性などの量的形質を支配する複数の遺伝子座(QTLs)を検出した。4.現在,RAPDのような優性マーカーでも信頼性の高いQTL解析を行うことができ,また一度作成した連鎖地図を反復して用いることができるようにするために,タケアズキ×アズキの雑種に由来する組換え近交系(Recombinant inbred lines)を育成しつつある。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Akito Kaga: "Species relationships in the subgenus Ceratotropis (genus Vigna)as revealed by RAPD analysis" Euphytica. 88. 17-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Kaga: "A genetic linkage map of azuki bean constructed with molecular and morphological markers using an interspecific population (Vigna angularis X V.nakashimae)" Theoretical and Applied Genetics. 93. 658-663 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Maeda: "High density molecular map of semidwarfing gene,Sd-1,in rice" Breeding Science. 47. 317-320 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊勢村 武久: "アズキの発芽初期および登熟期における種子貯蔵タンパク質の電気泳動分析" 近畿作物・育種研究. 42. 34-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 知義: "アズキ上胚軸由来プロトプラストの保護培養による分裂誘導とカルス形式" 近畿作物・育種研究. 43. 48-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Kaga: "Species relationships in the subgenus Ceratotropis (genus Vigna) as revealed by RAPD analysis" Euphytica. 88-1. 17-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Kaga: "A genetic linkage map of azuki bean con-structed with molecular and morphological markers using an interspecific population (Vigna angularis x V.nakashimae)" Theor.Appl.Genet.93-5/6. 658-663 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Maeda: "High density molecular map of semi-dwarfing gene, sd-1, in rice" Breeding Science. 47-4. 317-320 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehisa Isemura: "Electrophoretic analysis of protein changes in germinating and developing stages of adzuki bean" Kinki J.Crop Sci.Breed.42. 34-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyoshi Kondo: "Induction of epicotyl protoplast division by nurse culture and callus formation in adzuki bean (Vigna angularis Ohwi & Ohashi)" Kinki J.Crop Sci.Breed.43. 48-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Kaga: "Species relationships in the subgenus Ceratotropis (genus Vigna) as revealed by RAPD analysis" Euphytica. 88・1. 17-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Kaga: "A genetic linkage map of azuki bean constructed with molecular and morphological markers using an interspecific population (Vigna angularis X V.nakashimae)" Theoretical and Applied Genetics. 93・5・6. 658-663 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Maeda: "High density molecular map of semidwarfing gene,Sd-1,in rice" Breeding Science. 47・4. 317-320 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊勢村 武久: "アズキの発芽初期および登熟期における種子貯蔵タンパク質の電気泳動分析" 近畿作物・育種研究. 42. 34-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤知義: "アズキ上胚軸由来プロトプラストの保護培養による分裂誘導とカルス形成" 近畿作物・育種研究. 43. 48-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Kaga: "Species relationships in the subgenus Ceratotropis (genus Vigna) as revealed by RAPD analysis" Euphytica. 88・1. 17-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Kaga: "A genetic linkage map of azuki bean constructed with molecular and morphological markers using an interspecific population (Vigna angularis×V. nakashimae)" Theoretical and Applied Genetics. 93・5・6. 658-663 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Maeda: "High density molecular map of semidwarfing gene, sd-1, in rice" Breeding Science. 47・4. 317-320 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊勢村武久: "アズキの発芽初期および登熟期における種子貯蔵タンパク質の電気泳動分析" 近畿作物・育種研究. 42. 34-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Kaga: "Species relationships in the subgenus Ceratotropis(genus Vigna)as revealed by RAPD analysis" Euphytica. 88・1. 17-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takashige Ishii: "Phylogenetic relationships in A-genome species of rice as revealed by RAPD analysis" Genes & Genetic Systems. 71・4. 195-201 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Kaga: "A genetic linkage map of azuki bean constructed with molecularand mophological markers using in interspecific population(Vigna angularis×V.nakashimae" Theoretical and Applied Genetics. 93. 658-663 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi