• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震被害恕限度に基づいた地震荷重の策定

研究課題

研究課題/領域番号 08650674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関九州大学

研究代表者

松村 和雄  九州大学, 工学部, 助教授 (50038014)

研究分担者 清家 規  九州大学, 工学部, 助手 (90243914)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード地震荷重 / 地震ハザード / 如限度 / 再現期待値 / 破壊確率 / 都市係数 / 地震被害 / 社会的影響 / 恕限度
研究概要

大きな地震動が発生したときに建物の地震被害を皆無にすることは経済性を考慮すると難しい。社会的に大きな混乱を引き起こさないためには大災害とならない恕限度の範囲に被害量を収める必要がある。地震の社会的反応が新聞報道に表れていると考えて、1946年から1995年までの全ての被害地震について地震報道の全紙面に対する比を地震報道率と定義して地震後30日間を調査した。その結果、地震報道率は指数関数で近似できること、死者数との相関が高いこと,地震の報道はほぼ2週間で終わること、などが分かった。新聞の紙面数の影響を補正して調べた結果、死者数で数十名、建物全壊数で数百棟を境にして、それより大きな被害では個々の地震の特性は余り関係しないことが分かった。
どこに地震が発生しても地震被害を一定にするためには定常的な地震活動を反映した地震ハザードが必要である。地体構造区分を反映した面震源モデルを設定して、定常的な地震活動を反映する安定した地震発生パラメータを推定した。これらのデータと減衰曲線を用いて確率的な手法で全国の再現期待値とその変動係数などのマップを作成した。100年再現期待値は東日本で300ガルで、その他で100から200ガルであることが分かった。
被害量は震源域の建物数に関係するので、建物の集中度が人口密度に比例すると考えて、人口密度により区分した都市モデルを設定した。被害量を一定にするためには建物の破壊確率を建物密度に反比例させればよいので、地震荷重の割り増しを地震都市係数と定義してその値を求めた。平均的な都市部の人口密度を基準として8倍から16倍の集中度であっても、地震都市係数を2程度にすることで一定の被害量に収めることが可能であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 松村 和雄, 吉田 優子: "地震被害の社会的影響" 九州大学工学集報. 69. 779-786 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 和雄, 陣内 裕一郎: "建物の地震被害の社会への衝撃度" 日本建築学会学術講演梗概集. B-1. 49-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 和雄: "建物の地震被害総量を一定とする地震荷重の係数" 日本建築学会学術講演梗概集. B-1. 47-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUO MATSUMURA,YUKO YOSHIDA: "Social Impact of the Seismic Damage" Technology Reports of Kyushu Univrsity. Vol.69, No.6. 779-786 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUO MATSUMURA,YUITIROU JINNAI: "Social Impact of the Seismic Damage of Structure" SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 1997. B-1. 49-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUO MATSUMURA: "A Factor of the Seismic Load for a Constant Amount of Seismic Damage of Houses" SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 1997. B-1. 47-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村和雄・陣内裕一郎: "建物の地震被害の社会への衝撃度" 日本建築学会学術講演梗概集. B-1. 49-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松村和雄・吉田優子: "地震被害の社会的影響" 九州大学工学集報. 第69巻第6号. 779-786 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松村和雄: "建物の地震荷重における地震都市係数" 日本建築学会研究報告九州支部. 第36巻. 625-628 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi