• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遅発性神経細胞死における組織化学的、生理学的研究-Ca2^+-ATPase抗体作製、海馬スライスによる電気生理学的実験、新たな非NMDA型受容体拮抗薬の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 08671608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

小黒 恵司  自治医科大学, 医学部, 講師 (90231232)

研究分担者 増沢 紀男  自治医科大学, 医学部, 教授 (60049038)
川合 述史  自治医科大学, 医学部, 教授 (00073065)
太田 敏子  筑波大学基礎医学系, 助教授 (40233134)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード脳虚血 / グルタミン酸受容体 / Ca2^+-ATPase / プロテインキナーゼC / スライス / 海馬 / 砂ネズミ / Ca^+-ATPase / Ca^<2+>-ATPase
研究概要

1.原形質膜Ca^<2+>-ATPase抗体の作製、免疫組織化学
Ca^<2+>-ATPaseTypeII抗体の正常脳における免疫組織化学的マッピングを作成した。海馬に於いては酵素組織化学的検索同様、錐体細胞体、軸索・樹状突起の原形質膜を中心にびまん性に分布しており、CA1-3、歯状回における分布密度に差は認められなかった。
2.砂ネズミ海馬スライスを用いた電気生理学的実験
5分間前脳虚血負荷1-2日後の海馬スライスにおいて、集合シプナス後電位・電流(EPSP・C)を記録した。
(1)グルタミン酸受容体のうちCa^<2+>透過型非NMDA型受容体の阻害剤であるクモ海素JSTXおよび多数の合成アナログ化合物について、虚血後の錐体細胞に対する効果を調べた。その結果、海馬スライス上で、JSTXおよび仮称MU81,270.273の3種で虚血性変化を抑制する効果を持つことが分かった。現在、生体脳室内投与を試行中。
(2)グルタミン酸受容体としては専ら非NMDA型受容体のみが神経細胞死における遅発性のCa^<2+>流入に強く関与すると考えられていた。前年、非NMDA型受容体の競合的阻害剤であるCNQX潅流下に得られるNMDA型EPSPが0.1-10Hzの低頻度反復刺激により、周期的(約1cycle/min)に電位の大きさを変化させる現象を発見し、本現象が脳虚血による細胞内Ca^<2+>の増加及びPKCの増加に基ずくことを明らかにした。更に、Ca^<2+>-greenを用いた細胞内Ca^<2+>測定で、CAlの一部細胞集団において細胞内Ca^<2+>のoscillationが認められ、関連が示唆された。
3.砂ネズミ海馬の対側交連線維刺激による電位マッピング
in vivoにおいて、虚血後の砂ネズミ海馬の対側交連線維刺激による定位的なEPSPの記録を行い、電位マッピングを施行した。その結果、虚血後2-8時間の早期にはCAl錐体細胞は過興奮状態にあり、非虚血群に比し、LTPも有意に増大していることが判明した。虚血後早期の電気生理学的現象をin vivoに捉えた初の報告であり、遅発性神経細胞死形成機序解明に寄与するものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ogura k, Masuzawa T, Kawai N et al.: "Cyclic changes in NMDA receptor activation in hippocampal CAl neurons after ischemia" Neurosience Research. 29. 273-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oguro K., Masuzawa T., Kawai N et al: "Cyclic changes in NMDA receptor activation in hippocampal CA1 neurons after ischemia" Neuroscience Research. 29. 273-281 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oguro K,et al.: "Histochemical study of Ca^<2+>-ATPase activity in ischemic CA1 pyramidal neurons in the gerbil hippocampus." Acta Neurropathol Berl. 90. 448-453 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubokawa H,Oguro K,et al: "Single glutamate channels in CA1 pyramidal neurones after transient ischaemia." Neuroreport. 6. 527-533 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubokawa H,Oguro K,et al: "Intracellular inositol 1,3,4,5-tetrakisphosphate enhances the calcium current in hippocampal CA1 neurons of the gerbil after ischemia." J Physiol.(London). 497. 67-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi