• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スラヴ語スラヴ文学の比較対照研究の課題と方法

研究課題

研究課題/領域番号 09610523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関東京大学

研究代表者

米重 文樹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20008915)

研究分担者 栗原 成郎  創価大学, 文学部, 教授 (70012359)
小原 雅俊  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (70161966)
島田 陽  東京国際大学, 国際学部, 教授 (00092239)
川端 香男里  中部大学, 国際関係学部, 教授 (50000592)
佐藤 純一  創価大学, 文学部, 教授 (90012301)
研究期間 (年度) 1995 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードスラヴ語 / スラヴ文学 / スラヴ文化 / 比較対照研究 / 比較文学 / 対照言語学 / 比較文字
研究概要

本研究課題は,5年ごとに行われる国際スラヴィスト会議の開催に合わせて,同会議に参加する日本代表団の報告論文の取りまとめとプレプリントの作成,および,日本におけるスラヴ語スラヴ文学研究の業績の網羅的調査とそれに基づいた研究文献目録の作成を目的とするものである.
1997年度は,第12回国際スラヴィスト会議(1998.8.24-9.3,ポーランドのクラコフで開催)に向けて日本代表団報告論文集『Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures』を編集刊行した.
1998年度は,1993年から1998年にかけての5年間を対象に,日本全国の研究者(含む在日外国人研究者)延べ200名にアンケート調査を実施,合わせて,各種学術雑誌・刊行物の調査を行い『日本におけるスラヴ語スラヴ文学研究1993-1998』を編集刊行した.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 日本スラヴィスト協会(編): "欧文論文集 スラヴ語スラヴ文学の比較対照研究" 東京大学人文社会研究科, 242 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米重文樹(代表): "文献目録 日本におけるスラヴ語学文学研究1993-1998" 東京大学人文社会研究科, 89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Japanesse Association of Slavists: "Comparative and Contrastive studies of Slavic Languages and Literatures (Japanese Contributions to the XIIth International Congress of Slavists, Cracow, Aug.24 - Sept.3,1998)" 242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneshige Humiki: "Bibliography" Studies of Slavic Languages and Literatures in Japan. 89 (1993-1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米重文樹(代表): "文献目録 日本におけるスラヴ語学文学研究1993-1998" 東京大学人文社会系研究科, 98 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Масахиро АОКИ: "Расщепленная маркировка падежей в русском яэыке (на примере родительного падежа при отрицании)" Comparative and contrastive Studies in Slavic languages and Literatures (1998). 1-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsushiro ISHII: "Rzeczowniki quasi-meskoosobowe w jezyku polskim" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 27-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Kamiyama: "On the Vowel Lengthening of the Sigmatic Aorist in the Prehistory of Slavic" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 39-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ацуо НАКАДЗАВА: "Когда и кем было составлено《Рукописание Магнуша》?" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 67-87 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Jуми НАКАЦИМА: "Употребата на личните заменски форми во македонскиот jазик од диjлектолошка гледна точка" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 89-111 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Акихиро САТО: "Глаголы речи в старолавянском языке" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 113-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Дзюн-ити САТО: "Двойные согласные в русском языке" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 151-167 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Фумиаки ХАТТОРИ: "Архангельское евангелие 1092 г.как источник для изучения древнерусского синтаксиса и лексики" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 169-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Синьити МУРАТА: "Аспекты театральности : Евреинов,Пирандзлло,Арто" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 181-206 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chizuru SAKAKURA-OKUBO: "Hipoteza o zydowskim pochodzeniu A.Mickiewicza : jej znaczenie historiczno-literakie siowianskiej i europejskiej" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 207-229 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ичиро ИТО: "Персонификация времени в системе славянской мифологии русалка и полудница" Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures (1998). 231-242 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi