• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロニウムを用いたサブナノメートル空孔測定技術確立への取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 10450316
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業分析化学
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 泰男  東京大学, 原子力研究総合センター, 教授 (40011150)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード陽電子消滅 / ポジトロニウム / 高分子材料 / 自由体積 / Xe-129NMR / ポリイミド / ガス収着 / sorption / polyimide / positronium lifetime / free volume / neutron diffraction / polytetrafIuoroethyIene / positronium Iifetime / ^<129>Xe NMR / reverse osmosis membrane / 自由空間 / キャピラリー効果
研究概要

陽電子を絶縁材料に注入した時に生成するポジトロニウムの強度と寿命から自由体積などのミクロ空孔構造を測定する技術について、ポジトロニウムの物理化学についての認識の厳密さを損なうことなく、実用化するガイドラインを確立する目的で、以下の検討を行った。
1)ポジトロニウムによって空孔を測定する際の特徴を整理した。
・ポジトロニウムは、空孔の大きさを拡げかつより大きい空孔を探すという特徴があることを原理的に明らかにした。
・その上で、ポジトロニウムが空孔を押し広げる程度は、ゴム状またはプラスチック化した高分子材料では20%程度であることを実験的に示した。この程度の精度で空孔径を測定していることとを認める必要がある。
・ただし、ガラス状態高分子では空孔を押し広げる程度はこれよりも小さい。
・ポジトロニウム強度は空孔の数について直接的な指標ではない。
2)他の手法による測定結果とのクロスチェックを行う。
・Xe-129 NMRの化学シフトが高分子の空孔プローブとして有効であることを示し、ポジトロニウムのデータをその基礎に用いた。
3)いくつかの実用的なケースについて、ポジトロニウムを用いた空孔評価を実施した。
・数種類のポリイミドにプロピレンガスを収着させ、収着によって空孔構造がどのように変わるかを調べた。
・逆浸透膜について空孔の評価を行った。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Y.Ito,T.Hirade,E.Hamada,Y.Ito: "The effect of visible light irradiation on positronium formation in polyethylene at low temperature"ACTA PHYSICA POLONICA. A.95. 533-538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito,A.Shimadzu,K.Ikeda: "PAL application to the study of sorption mechanism in polymers-capillary effect-"ACTA PHYSICA POLONICA. A.95. 546-550 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka,K.Okamoto,Y.Ito: "Anomalous temperature dependence of lifetime of o-Ps in polyimides"Radiat.Phys.Chem.. 55. 417-422 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fang,J.Tanaka,K.Okamoto,Y.Ito: "Positron annihilation properties of copolyimides and copolyamides with microphase-separated structure"J.Polymer Science : Part B : Polymer Physics. 38. 1123-1132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Nagasaka,N.Nakamura,Y.Ito: "Positron annihilation and ^<129>Xe NMR studies of free volume in polymer"Radiat.Phys.Chem.. 58. 581-585 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki,Y.Ito,E.Hamada,Y.Ito: "Radiation effect on positronium formation in low-temperature polyethylene"Radiation Physics and Chemistry. 58. 485-489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito: "Positronium as a probe of sorption mechanism in polytetrafluoro-ethylene"Radiat.Phys.Chem.. 58. 551-554 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shimazu,T.Miyazaki,Y.Ito: "Application of positron annihilation technique to reverse osmosis membrane materials"Radiat.Phys.Chem.. 58. 555-561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito,S.Takamura: "Nano-crystalline gold studied by positron annihilation"phys.stat.Sol.(a). 179. 297-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito, T.Hirade, E.Hamada, Y.Ito: "The effect of visible light irradiation on positronium formation in polyethylene at low temperature"ACTA PHYSICA POLONICA A.. 95. 533-538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito, A.Shimadzu, K.Ikeda: "PAL application to the study of sorption mechanism in polymers-capillary effect-"ACTA PHYSICA POLONICA A.. 95. 546-550 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, M.Katsube, N.Tanihara, K.Okamoto, Y.Ito: "Anomalous temperature dependence of lifetime of o-Ps in polyimides"Radiat.Phys.Chem.. 55. 417-422 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fang, J.Tanaka, H.Kita, K.Okamoto, Y.Ito: "Positron annihilation properties of copolyimides and copolyamides with microphase-separated structure"J.Polymer Science : Part B : Polymer Physics. 38. 1123-1132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Nagasaka, T.Eguchi, H.Nakayama, N.Nakamura, Y.Ito: "Positron annihilation and ^<129>Xe NMR studies of free volume in polymer"Radiat.Phys.Chem.. 58. 581-585 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, Y.Ito, K.Kondo, E.Hamada, Y.Ito: "Radiation effect on positronium formation in low-temperature polyethylene"Radiation Physics and Chemistry. 58. 485-489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito: "Positronium as a probe of sorption mechanism in polytetrafluoro-ethylene"Radiat.Phys.Chem.. 58. 551-554 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Goworek, T.Suzuki, E.Hamada, K.Kondo, Y.Ito: "Pressure quenching of positronium in solid biphenyl"Chemical Physics. 255. 347-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shimazu, K.Ikeda, T.Miyazaki, Y.Ito: "Application of positron annihilation technique to reverse osmosis membrane materials"Radiat.Phys.Chem.. 58. 555-561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito, S.Takamura, M.Kobiyama: "Nano-crystalline gold studied by positron annihilation"phys.stat.Sol.(a). 179. 297-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, T.Kawai, H.Kita, K.Okamoto, Y.Ito: "Correlation between gas diffusion coefficient and positron annihilation lifetime in polymers with rigid polymer chains"Macromolecules. 33. 5513-5517 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, K.Kondo, E.Hamada, Z.Q.Chen, Y.Ito: "Temperature and radiation effects on positronium formation"Radiat.Phys.Chem.. 60 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ito: "Positronium as a Probe of Sorption Mechanism in polytetrafIuoroethyIene"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Bunsow Nagasaka,Taro Eguchi,Hirokazu Nakayama,Nobuo Nakamura,and Yasuo Ito: "Positron annihilation and ^<129>Xe NMR studies of free volume in polymers"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shimazu,K.Ikeda,T.Miyazaki and Y.Ito: "APPLICATION OF POSITRON ANNIHILATION TECHNIQUE TO REVERSF OSMOSIS MEMBRANE MATERIALS"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koshimizu,K.Asai,K.Ishigure,T.lwai,H.Shibata,Y.Ito: "Characterization of the Surface Layer of LB-Films Using a Slow Positron Beam"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.SUZUKI and Y.ITO: "RADIATION EFFECT ON POSITRONIUM FORMATION IN LOW-TEMPERATURE POLYETHYLENE"Radiation Physics and Chemistry (PPC-6 特集号). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.ASAI, M.KOSHIMIZU, K.ISHIGURE, T.IWAI, and Y.ITO: "Characterization of Langmuir-Blodgett Membrane Using a Slow Positron Beam" Proc.Int.Workshop on Advanced Techniques of Positron Beam Generation and control. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki and Y.Ito: "Polymerization of Epoxy Resins Studied by Positron Annihilation" Acta Fizika Polonica. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito: "PAL APPLICATION TO THE STUDY OF SORPTION MECHANISM IN POLYMERS ---Capillary Effects---" Acta Fizika Polonica. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi