• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨や歯の形成、維持機構の解明-低ホスファターゼ症解析によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 11470388
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

織田 公光  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10122681)

研究分担者 伊藤 将広 (伊藤 将宏)  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40313522)
水野 敞  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10018426)
天谷 吉宏  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50193032)
大末 和廣  サントリー医薬開発研究所, 主席研究員
小林 淳  三重大学, 工学部, 助手 (70242930)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワード低ホスファターゼ症 / 石灰化 / アルカリホスファターゼ / シスゴルジ / プロテアソーム / 小胞体品質管理機構 / 組織非特異型アルカリホスファターゼ / 細胞内輸送 / プロテアゾーム / グリコシルホスファチジルイノシトール / バキュロウイルス
研究概要

1.ヒト組織非特異型アルカリホスファターゼ(TNSALP)に対する特異的な抗体を調製する目的で、分泌型TNSALPをコードする組替えバキュロウイルスを作製し、昆虫細胞に感染後の培地中から酵素を精製し,家兎に免疫することで特異的な抗体を得て実験に用いた.
2.乳児型低ホスファターゼ症患者(複合ヘテロ接合体)で報告された点突然変異に起因する2つの変異(Arg54-CysないしAsp277-Ala)が酵素分子に与える影響を知る目的で、COS-1細胞にそれぞれに対応するcDNAを導入し、発現した変異酵素を以下のように細胞生物学的に多角的に検討した:(1)酵素活性、(2)細胞表面での発現、(3)細胞内輸送速度、(4)細胞内局在、(5)分子の会合状態.その結果それぞれのアミノ酸置換の影響を明らかにするとともに、共発現されると両変異酵素が干渉を起こす現象を見いだした.
3.周産期型の致死性低ホスファターゼ症患者(ホモ型)で報告された点突然変異に基づくAsn153-Aspミスセンス変異を有する変異酵素の解析を項目2と同様に行った.その結果、本変異酵素は細胞表面での発現がほとんど完全に阻害されていたが、変異酵素は細胞内のシスゴルジ装置に蓄積しているごとをGM-130に対する抗体を用いた二重標識により明らかにした.また、本変異酵素はゆっくりではあるが細胞内で分解され、さらにこの分解過程には細胞質のプロテアソームが関与することを示唆する結果を得た.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Oda, K.: "A general method for rapid purification of soluble versions of glysosylphosphatidylinositol-anchored proteins"J. Biochemistry. 126. 694-699 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, S.: "Basement membrane heparan sulfate proteoglycan (perlcan) synthesized by ACC3, Adenoid cystic carcinoma cell"J. Blochemistry. 125. 406-413 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amizuka, N.: "In efficient function of the signal sequence of PTHrP for targeting into the secretory pathway"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 273. 621-629 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi-Irie, M.: "Possible interference between tissue-nonspecific alkaline phosphatase with an Arg54-cys substitution and counterpart"Biochemical journal. 348. 633-642 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orimo, H.: "Mutational analysis and functional correlation with phenotype in German patients with childhood-type hypophosphhatasia"Journal of Bone and Mineral Research. 16. 2313-2319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, M: "Retentlon at the cis-Golgi and delayed degraclation of tisseu-nonspecific aikaline phosphatase with an Asnl53-Asp"Blochemical journal. 361. 473-480 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, K.: "A general method for rapid purificatioa of soluble versions of giycosylphosphatidyliriositol- anchored proteins"J. Biochemistry. 126-1. 694-699 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, S.: "Basement membrane heparan snlfate proteoglycan (perlcan)synthesized vy ACC3, adenoid cystic carcinoma cell"J. Biochemistry. 125-1. 406-413 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amizuka, N.: "In efficient function of the signal sequence prPTGrP for targeting into the secretory, pathway"Biochem Biophys Res. Cominun. 273-3. 621-629 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushi-Irie, M.: "Possible interference benveen. tissuenonspecific alkaluie phosphatase with an Arg54-Cys and counterpart"Biochemical Journal. 348-1. 633-642 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orimo, H.: "Mutational analysis and functional correlation with phenotype in German patients with Chil dhood- type hypophosphatasia"Journal of bone and mineral research. 16-12. 2313-2319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, M.: "Retention at the cis-Gblgi and delayed degradation of tissue-non-specific alkalinephosphatase with an Asni53-Asp"Biochemical Journal. 361-1. 473-480 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orimo.H: "Mutationai analysis and functional correiation with phenotype in german patients with childhood-type hypophosphatasia"Journal of Bone and Mineral Research. 16. 2313-2319 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito.M: "Retention at the cis-Golgi and delayed degradation of tissue-nonspecific alkaline phoshtase with an Asu153-Asp"Biochemical Journal. 361. 473-480 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukushi-Irie,M. et al.: "Possible interference between tissue-nonspecific alkaline phosphatase with an Arg54-Cys substitution……"Biochemical Journal. 348. 633-642 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amizuka,N. et al.: "Inefficient function of the signal sequence of PTHrP for targeting into the secretory pathway."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 273. 621-629 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amizuka,N. et al.: "The bipartite action of parathyroid hormone (PTH) - related peptide (PTHrP) mediating by binding……"Recent.Res.Devel.Endocrinol.. 1. 233-245 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oda, K., Amaya, Y. et al.: "A general method for rapid purification of soluble versions of glycosylphosphatidylinositol-anchored proteins ---"Journal of Biochemistry. 126. 694-699 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi, N., Oda, K. et al.: "Ultrastructural alteration of osteoclasts treated with brefeldin A and wortmannin"Acta Histochemistry Cytochemistry. 32. 393-405 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi