• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリパノソーマ原虫におけるシアル酸関連蛋白質の発現調節と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11694291
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関長崎大学

研究代表者

上村 春樹  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (60184975)

研究分担者 福間 利英  久留米大学, 医学部, 教授 (90125146)
神原 廣二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (20029789)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードトリパノソーマ / トランスシアリダーゼ / 南アメリカシャガス病 / アフリカ睡眠病 / シアル酸 / 遺伝子ファミリー / タンパク精製 / シャガス病 / シグナル配列 / 遺伝子導入 / 局所 / 分泌 / シャーガス病
研究概要

トリパノソーマ属原虫が原因となっている南アメリカシャーガス病、アフリカ睡眠病にはともに、有効な治療薬もワクチンもない。これらの原虫には他の生物種では検出されていない酵素、トランスシアリダーゼ(TS)が存在し感染に重要な役割をしていると考えられている。それぞれの原虫のトランスシアリダーゼ自身とその作用を受けるシアル酸受容体分子の構造解析、発現調節、局在化の機構を分子レベル明らかにし、原虫におけるこれら蛋白質やシアル酸の機能を解明していくことを目的としてこの研究を行っている。
今回の研究では、トリパノソーマ原虫に特徴的で有るトランスシアリダーゼがどのような役割をしているかを、構造的特徴を生化学的に理解する、宿主細胞とどのように相互作用して感染成立に寄与しているかを調べる、これらの研究をすすめるために必要となってくる酵素の精製を行った。アフリカトリパノソーマ原虫Trypanosoma bruceiのトランスシアリダーゼは培養上清から精製し、南アメリカシャーガス病の病原原虫Trypanosoma cruziのトランスシアリダーゼは既に遺伝子クローニングしているので大腸菌で発現させて精製した。
また、トランスシアリダーゼ、シアリダーゼの発現を、種々の原虫で比較すると、生活環の同じステージで発現しているわけではない。南アメリカシャーガス病の病原原虫であるTrypanosoma cruziにおいては、異なる種類のトランスシアリダーゼが別々の段階で発現している。このトランスシアリダーゼの構造上の差違の局在場所の違いへの役割、そして異なる生活環の異なる局在場所で特徴的酵素が調節を受けて発現していること、この研究にアプローチする為に、遺伝構造の決定、単離した遺伝子に種々の操作を加えた後に再度トリパノソーマで発現させる系の開発を行った。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Saavedra E., et al.: "The Trypanosoma cruzi trans-Sialidase, through Its COOH-terminal Tandem Repeat, Upregulates Interleukin 6 Secretion in Normal Human Intestinal Microvascular Endothelial Cells and Peripheral Blood Mononuclear Cells"J.Exp.Med.. 190. 1825-1836 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ramirez M.I.et al.: "The use of the green fluorescent protein to monitor and improve transfection in Trypanosoma cruzi"Molecular and Biochemical Parasitology. 111・2. 235-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saavedra E., Herrera M., Gao W., Uemura H. and Pereira M.A.: "The Trypanosoma cruzi trans-sialidase, through Its COOH-terminal Tandem Repeat, Upregulates Interleukin 6 Secretion in Normal Human Intestinal Microvascular Endothelial Cells and Peripheral Blood Mononuclear Cells"J. Exp. Med.. 190. 1825-1836 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ramirez M.I., Yamauchi L.M., de Freitas Jr. L.H.G., Uemura H., Schenkman S.: "The use of the green fluorescent protein to monitor and improve transfection in Trypanosoma cruzi"Mol. Biochem. Parasitol.. 111. 235-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ramirez M.I. et al: "The use of green fluorescent protein to monitor and improve transfection in Trypanosoma cruzi"Molecular and Biochemical Parasitology. 111・2. 235-240 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ssaavedra E.et al: "The Trypanosoma oruzi trans-sialidase indeces interleukin-6 release in human intestinal microvascular endothelial cells and peripheral bloomononuclear cells through its COOH terminal tanden repeat"Journal of Experimental Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi