• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体マーカーを用いた肝癌の診断と治療-臨床疫学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 12218206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

小俣 政男  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90125914)

研究分担者 川邊 隆夫 (川辺 隆夫)  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (40195136)
立石 敬介  東京大学, 医学部附属病院, 助手
大塚 基之  東京大学, 医学部附属病院, 医員
榎本 信幸  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (20251530)
佐々木 茂  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10305229)
川上 高幸  東京大学, 医学部附属病院, 医員
金井 文彦  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70334399)
白鳥 康史  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70196624)
今井 康雄  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
大橋 誠  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
89,900千円 (直接経費: 89,900千円)
2004年度: 18,300千円 (直接経費: 18,300千円)
2003年度: 18,200千円 (直接経費: 18,200千円)
2002年度: 18,400千円 (直接経費: 18,400千円)
2001年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
2000年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワード肝癌 / 生体マーカー / DCP / Vitamin K / AFP-L3 / 腫瘍マーカー / 二次元電気泳動 / 質量分析法 / ビタミンK / AFP / AFP L3分画 / ケモプリベンション / 門脈腫瘍塞栓 / 腫瘍塞栓(PVTT) / prospective study / 遺伝子発現プロファイル / Prospective Study / micro array / AFP mRNA / 生物学的特性 / 予後
研究概要

肝臓癌の3種の生体マーカー(AFP,DCP,AFP-L3)を用いた肝癌の進展予後に関しての臨床疫学的研究から、DCPが肝癌の門脈腫瘍塞栓(PVTT)の最も強力な予測因子である事を見出した。DCP陽性肝癌症例に対するVitamin K投与がPVTTの発生を抑制しうるかどうかのprospective randomized studyの結果、ビタミンK投与群では、1)血清DCPが低下し、2)PVTTの発生率が有意に減少し、3)予後改善をもたらすことが明らかになった。この成果を踏まえビタミンKの肝癌のケモプリベンション効果についての多施設共同研究も進行中である。このように臨床的なVitamin Kの門脈浸潤抑制・予後改善効果については、その機構についての基礎医学的検討も行い、ビタミンKにより誘導される細胞内シグナルやその結合蛋白を同定した。一方新規腫瘍マーカーの同定のための二次元電気泳動・質量分析法の応用を研究室内で確立し、癌結節の経皮的治療前後の血清蛋白の変化から新規腫瘍マーカーの候補を同定した。8症例の肝癌患者の治療前後での血清を二次元電気泳動し蛋白展開パターンを比べ、変動スポットを特定し質量分析による蛋白同定を行なった。proapolipoprotein,_2-HS glycoplotein,apolipoprotein A-IV precursorなどの4つの蛋白が治療後に共通して減少しleucine-rich _2-glycoprotein and _1-antitrypsinなど7つの蛋白が増加していることを見いだした。また肝癌細胞株の分泌する蛋白を解析し、癌特異的な糖鎖修飾を有する蛋白を抽出、検体での発現確認を行うと共に腫瘍細胞の生物学的特性に与える作用についてもin vitroで解析を進めている。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (24件)

  • [雑誌論文] Vitamin K2 inhibits the growth and invasiveness of hepatocellular carcinoma cells via protein kinase A activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Otsuka M
    • 雑誌名

      Hepatology 40(1)

      ページ: 243-251

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genes associated with human hepatocellular carcinoma cell chemosensitivity to 5-fluorouracil plus interferon-alpha combination chemotherapy.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M
    • 雑誌名

      Int J Oncol 25(5)

      ページ: 1279-1287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reevaluation of prognostic factors for survival after liver resection in patients with hepatocellular carcinoma in a Japanese nationwide survey.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikai I
    • 雑誌名

      Cancer 101(4)

      ページ: 796-802

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synergistic inhibition of intracellular hepatitis C virus replication by combination of ribavirin and interferon-alpha.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Y
    • 雑誌名

      J Infect Dis 189(7)

      ページ: 1129-1139

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of hepatitis C virus replication by interferon regulatory factor 1.2004

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa N
    • 雑誌名

      J Virol 78(18)

      ページ: 9713-9720

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Proteomic Analysis of Sera from Hepatocellular Carcinoma Patients after Radiofrequency Ablation Treatment.

    • 著者名/発表者名
      Kawakami T
    • 雑誌名

      Proteomics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida H: "Benefit of interferon therapy in hepatocellular carcinoma prevention for individual patients with chronic hepatitis C"Gut. 53. 425-430 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikai I: "Report of the 15th follow-up survey of primary liver cancer"Hepatol Res. 28. 21-29 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koike Y: "Factors affecting the prognosis of patients with hepatocellular carcinoma invading the portal vein--a retrospective analysis using 952"Hepatogastroenterology. 50. 2035-2039 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki T: "Cyclins and cyclin-dependent kinases: comparative study of hepatocellular carcinoma versus cirrhosis"Hepatology. 37. 534-543 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Y: "Interleukin-1beta gene polymorphisms associated with hepatocellular carcinoma in hepatitis C virus infection"Hepatology. 37. 65-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shiratori Y: "Interferon therapy after tumor ablation improves prognosis in patients with hepatocellular carcinoma associated with hepatitis C virus"Ann Intern Med. 138. 299-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Goto T: "Synergistic activation of the serum response element-dependent pathway by hepatitis B virus x protein and large-isoform hepatitis delta antigen"J Infect Dis. 187. 820-828 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moriyama M: "Relevance Network between Chemosensitivity and Transcriptome in Human Hepatoma Cells"Mol Cancer Ther. 2. 199-205 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiratori Y: "Interferon Therapy after Tumor Ablation Improves Prognosis in Patients with Hepatocellular Carcinoma Associated with Hepatitis C Virus"Ann Intern Med. 138. 299-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Y: "Interleukin-1beta gene polymorphisms associated with hepatocellular carcinoma in hepatitis C virus infection"Hepatology. 37. 65-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida H: "Interferon therapy prolonged life expectancy among chronic hepatitis C patients"Gastroenterology. 123. 483-491 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato J: "Interferons Specifically Suppress the Translation from the Internal Ribosome Entry Site of Hepatitis C Virus through a Double-Standard RNA-Activated Protein Kinase-Independent Pathway"J Infect Dis. 186. 155-163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato J, et al.: "Hepatitis C virus NS4A and NS4B proteins suppress translation in vivo"J Med Virol. 66. 187-199 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiina S, et al.: "Nonsurgical treatment of hepatocellular carcinoma : from percutonlors ethnol injection treated and percutaneous microarray coagulation Theraly to radio-frequency ablation"Oncology. 62. 64-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato S, et al.: "Power Doppler signals after percutaneous ethanol injection therapy for hepatocellular carcinoma predict local recurrence of tumors: a prospective study using 199 consecutive patients"J Hepatol. 35. 225-234 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiina S, et al.: "Percutaneous ethanol injection therapy for liver tumors"Eur J Ultrasound. 13. 95-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida H, et al.: "Hepatitis C virus core protein activates nuclear factor kappa B-dependent signaling through tumor necrosis factor receptor-associated factor"J Biol Chem. 276. 16399-16405 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura M: "Simple quantitative assay of alpha-fetoprotein mRNA in liver tissue using the real-time detection polymerase chain reaction assay-its application for clinical use"Hepatol Res. 20. 84-96 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida H, et al: "Interferon therapy reduces the risk for hepatocellular carcinoma : National Surveillance program of cirrhotic and noncirrhotic patients with chromic hepatitis C in Japan."Ann Intern Med. 131. 174-181 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiratori Y, et al: "Histologic improvement of fibrosis in patients with hepatitis C who have sustained repaise to interferon therapy."Ann Intern Med. 132. 517-524 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamamura K, et al: "Unique clinical characteristics of patients with hepato cellular carcinoma who present with high plasma des-γ-carboxy prothrombin and low serum α-tetoprotein"Cancer. 88. 1557-1564 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koike Y, et al: "Risk factors for recurring hepatocellular carcinoma differ according to infected hepatitis virus-an analysis of 236 consecutive patients with a single lesion"Hepatology. 32. 1216-1223 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuka M, et al: "Hepatitis C virus core protein enhances p53 function through augmentation of DNA binding affinity and transcriptional ability"J Biol Chem. 275. 3422-3430 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koike Y, et al: "Des-γ-carboxy prothrombin as a useful predisposing factor for the development of portal venous invasion in patients with HCC -a prospective analysis of 277 patients-"Cancer. 91. 561-569 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi