• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テンソル同値によるホップ代数・量子群の分類

研究課題

研究課題/領域番号 12640008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関筑波大学

研究代表者

増岡 彰  筑波大学, 数学系, 助教授 (50229366)

研究分担者 増田 哲也  筑波大学, 数学系, 助教授 (70202314)
森田 純  筑波大学, 数学系, 教授 (20166416)
竹内 光弘  筑波大学, 数学系, 教授 (00015950)
田辺 顕一朗  筑波大学, 数学系, 助手 (10334038)
藤田 尚昌  筑波大学, 数学系, 講師 (60143161)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードホップ代数 / 量子群 / テンソル同値 / 余準双代数 / 接合積 / ホップコホモロジー / ホッホシルトコホモロジー / 組紐構造 / ガロア対象
研究概要

新しい成果は2つに大別される.第1は、ホップ代数より一般に、余準双代数をその表現圏のテンソル同値により分類するもので、組紐図を用いたコホモロジーの具体的構成によりこれを行った.第2は、元来非アーベルなホップコホモロジーを、アーベルなホッホシルトコホモロジーにより近似するというアイデアに基く.これにより,接合積に関する結果を得,アフィン群に関する基本定理の統一的別証明を与えた.
研究成果の発表を次の2つの会議で行った.
第46回代数学シンポジウム,大阪大学,2001年7月30日-8月2日.Non-Commutative Geometry and Quantum Groups, Banach Center (Warsaw), September17-29、2001.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Akira MASUOKA: "Defending the negated Kaplansky conjective"Proc. Amer. Math. Soc.. 129. 3185-3192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Morita, E.Plokin: "Prescribed Gauss decompositions for Kac-Moody groups over fields"Rend. Sem. Mat. Univ. Padova. 106. 153-163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichiro TANABE: "A new proof of the Assmus-Mattson theorem for non-binary codes"Design, Codes and Cyptography. 22. 149-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 純: "Kac-Moody群講義"上智大学数学教室. 116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira MASUOKA: "Defending the negated Kaplansky conjecture"Prop. Amer. Math. Soc.. 129, No. 1. 3185-3192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira MASUOKA: "Hopf algebra extensions and cohomology"In : S. Montgomery and H.-J. Schneider (eds.), "New Directions in Hopf Algebras", MSRI Publ. Vol.43, Cambridge Univ. Press. 167-209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun MORITA and Eugene PLOTKIN: "Prescribed Gauss decompositions for Kac-Moody aroups over fields"Rend. Sem. Mat. Univ. Padova. 106. 153-163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichiro TANABE: "A new proof of the Assmus-Mattson theo-rem for non-binary codes"Design, Codes and Cryptography. 22. 149-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun MORITA: "Lectures on Kac-Moody groups (in Jpanese)"Sophia Kokyuroku in Math. No. 44. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira MASUOKA: "Defending the negated Kaplansky conjecture"Proc. Amer. Math. Soc.. 129(1). 3185-3192 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun MORITA, E.Plotkin: "Prescribed Gauss decompositions for Kac-Moody groups over fields"Rend. Sem. Mat. Univ. Padova. 106. 153-163 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichiro TANABE: "A new proof of the Assmus-Mattson theorem for non-binary codes"Design, Codes and Cryptography. 22. 149-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 純: "Kac-Moody群講義"上智大学数学教室. 116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Masuoka: "Extensions of Hopf algebras and Lie bialgebras"Trans.Amer.Math.Soc.. 352・8. 3837-3879 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Masuoka: "Cocycle deformations and Galois objects for some cosemisimple Hopf algebras of finite dimension"Contemporary Mathematics. 267. 195-214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Takeuchi: "Survey of braided Hopf algebras"Contemporary Mathematics. 267. 301-323 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yikio Doi and Mitsuhiro Takeuchi: "Bi Frobenius algebras"Contemporary Mathematics. 267. 67-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Moody & Jun Morita: "Positivity for K_1 and K_2"Journal of Algebra. 229. 1-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimijima and Jun Morita: "A certain algebraic construction of quasicrystals and their isomorphism classes"J.Phys.A : Math.Gen.. 33. 8483-8487 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi