• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算数・数学学習における認知パターンの測定用具の開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

崎谷 眞也  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (00036667)

研究分担者 加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助手 (00314518)
國岡 高宏  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10205106)
藤原 司  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (30199385)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード認知パターン / 学習方略 / 算数学習 / 数学学習 / 問題解決 / 情報処理
研究概要

1.認知パターンについての理論的研究と面接調査
先行研究を通して、認知パターンが算数・数学の学習の仕方や問題解決への取り組み方に影響を及ぼしていることが明らかになり,認知パターンが算数・数学学習の成否に大きく関わっているという知見を得た。そこで,こうした知見を児童・生徒に対する面接調査で確認するための手法として、学習カウンセリングを考案し,小学生と中学生に対してそれを実践した。その結果、理解のモニターの仕方とか自己制御の仕方といった学習方略に認知パターンが反映していることが分かった。
2.小・中学生に対する学習方略調査
先行研究と学習カウンセリングから得た知見をもとに,認知パターンを反映した26項目から成る数学の学習方略尺度を作成し,中学3年生に対し,数学の学習方略調査を実施した。その結果,26項目中18項目で成績上位・下位群間に有意差が見られ,認知パターンが成績に関係していることが明らかになった。また、男女間に認知パターンの顕著な違いがないことも分かった。
次に,数学の学習方略尺度をもとに,25項目から成る算数の学習方略尺度を作成し,小学6年生に対し,算数の学習方略調査を実施した。この調査でも,25項目中14項目で成績上位・下位群間に有意差が見られた。また,数学の学習方略尺度と算数の学習方略尺度は21の共通の項目を含んでおり,それらの比較分析を通して,小学生と中学生の学習方略に見られる認知パターンの違いについて考察した。その結果,小学生と中学生の学習方略に大きな変化はなく,彼らの認知パターンに顕著な違いがないことが分かった。いかにして認知パターンを改善し,それを学習方略の上達につなげていくかが今後の課題と言えよう。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 崎谷眞也, 小倉剛, 芦田俊彦: "中学生に見られる数学の学習方略"近畿数学教育学会会誌. 15号. 9-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya SAKITANI, Tsuyoshi OGURA, Toshihiko ASHIDA: "The Learning Strategies of Mathematics in Junior High School Students"Journal of Kinki Society of Mathematics Educatiion. Number 15. 9-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崎谷眞也, 小倉剛, 芦田俊彦: "中学生に見られる数学の学習方略"近畿数学教育学会会誌. 15号. 9-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 崎谷眞也: "数学の学習カウンセリングの構想と展望"数学教育論文発表会論文集. 33. 645-648 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi