• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インテグリンファミリー特異的接着制御の分子的基盤の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12680694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

木梨 達雄  京都大学, 医学研究科, 教授 (30202039)

研究分担者 前田 明人  京都大学, 医学研究科, 助手 (50298882)
片桐 晃子  京都大学, 医学研究科, 講師 (00322157)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードインテグリン / LFA-1 / 細胞内領域 / Rap1 / ICAM-1 / PKC / PI3キナーゼ / エンドサイトーシス / 細胞運動 / LFA-l / ICAM-l / Rap-1 / PMA / 細胞接着 / 細胞遊走
研究概要

インテグリンの接着性を制御するシグナル伝達分子とその作用に応答するインテグリン細胞内領域を決定することによって、インテグリンファミリー特異的接着制御の分子的基盤を明らかにする。この目的のため、マウスproB細胞株Baf3にヒトLFA-1を導入し、ヒトICAM-1に接着する系を樹立した。このBaf3/hLFA-1は未刺激ではヒトICAM-1に接着できないが、活性化型Rap1,PKC, PI-3キナーゼの発現によって接着できるようになる。この系を用いて活性化型Rap1によるLFA-1の接着性上昇(活性化)に必要なLFA-1細胞内領域を決定した。活性化型Rap1の接着亢進効果に必要な領域はαL鎖細胞内領域、K1097,K1099が必須である。しかし、PMAに対する反応は阻害されない。一方、β2鎖細胞内領域欠失変異体では未刺激の接着レベルが亢進するが、活性化型Rap1に反応した。これらの結果からβ2鎖は接着性を抑制的に制御し、αL鎖細胞内領域はRap1による接着制御に必須であることが明らかになった。K1097に相当するアミノ酸はαM,αX、αD,α1,α2,α4,α6で保存されている。現在PKC, PI3キナーゼの接着亢進作用に重要な領域を解析している。Rap1の作用についてICAM-1をコートしたプレート上での細胞運動によって解析したところ、活性化型Rap1によって細胞運動の亢進が認められた。β2Y735はLFA-1のエンドサイトーシスモチーフとして働き、Y735A変異体はエンドサイトーシスが低下し、脱接着が阻害煮れた。このことからLFA-1のエンドサイトーシスが脱接着の重要な調節点となっていることがわかった。今後その調節機構を明らかにすると共に、他のインテグリンについても解析をする予定である

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Katagiri, K: "Rap1 functions as a key regulation of T-cell and antigen-presenting cell interactions and modulates T-cell responses"Molecular & Cellular Biology. 22. 1001-1015 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suga, K: "CD98 induces LFA-1-mediated cell adhesion in lymphoid cells via activation of Rap1"FEBS Letters. 489. 249-253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katagiri, K: "Rap1 is a potent activation signal for LFA-1 distinct from protein kinaseC and PI3 kinase"Molecular & Cellular Biology. 20. 1956-1969 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinashi, T: "Distinct mechanisms of α5β1 integrin activation by Ha-Ras and K-ras"J. Biological Chemistry. 275. 22590-22596 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katagiri, K., Hattori, M., Minato, N. and Kinashi, T.: "Rap1 functions as a key regulator of T-cell and antigen-presenting cell interactions and modulates T-cell responses"Mol. Cell. Biol.. 22. 1001-1015 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suga, K., Katagiri, K., Kinashi, T., Harazaki, M., Iizuka, T., Hattori, M. and Minato, N.: "CD98 induces LFA-1-mediated cell adhesion in lymphoid cells via activation of Rap1"FEBS Letters. 489. 249-253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katagiri, K., Hattori, M., Minato, N., Irie, S. Takatsu, K. and Kinashi, T.: "Rap1 is a potent activation signal for leukocyte function-associated antigen 1 distinct from protein kinase C and phosphatidylinositol-3-kinase"Mol. Cell. Biol.. 20. 1956-1969 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinashi. T., Katagiri. K., Watanabe. S., Vanhaesebroeck, B., Downward. J. and Takatsu. K.: "Distinct mechanisms of a5b1 integrin activation by Ha-Ras and R-Ras"J. Biol. Chem.. 275. 22590-22596 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koko Katagiri: "Rap1 functions as a key regulator of T-cell and antigen-presenting cell interactions and modulates T-cell responses"Molecular and Cellular Biology. 22・4. 1001-1015 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Suga: "CD98 induces LFA-1-mediated cell adhesion in lymphoid cells via activation of Rap1"FEBS Letters. 489. 249-253 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Suga: "CD98 induces LFA-l-mediated celladhesion in lymphoid cells via activation of Rap1"FEBS Letters. 489. 249-253 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ko Ko Katagiri: "Rap1 is a potent activation signal for LFA-l distinct from protein kinase C and phoshatdul inositol-3-OH kinase"Molecular and Cellular Biology. 20. 1956-1969 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Kinashi: "Distinct Mechanisms of α_5β1 integin activation by Ha-Ras and R-Ras"Journal of Biological Chemistry. 275. 22590-22596 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木梨達雄: "Anncial Review-免疫2000「インテグリンの接着性を制御する分子機構"中外医学社. 10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木梨達雄: "臨床免疫Vol34「インテグリンの接着性を制御する細胞内分子群」"科学評論社. 9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi