• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DICOM3.0のファイリング機能を利用したディジタルX線画像の質的保証支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 13671973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関東京都立保健科学大学

研究代表者

加藤 二久  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助教授 (70095107)

研究分担者 根岸 徹  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (00259144)
大谷 浩樹  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 講師 (10259145)
齋藤 秀敏 (斎藤 秀敏 / 斉藤 秀敏)  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助教授 (50196002)
佐々木 武仁  東京医科歯科大学, 大学院・口腔放射線診断部門, 名誉教授 (90013896)
明上山 温  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (90347279)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードディジタルX線画像 / 質的保証 / 放射線計測 / イメージングプレート / 出力X線強度 / 半価層 / 管電圧 / フィルムバッジケース / X線の線質 / 品質管理支援ソフトウェア / DICOM規格 / X線量 / ディジタルX線撮影
研究概要

ディジタル放射線画像の品質保証(QA)のための品質管理(QC)を、できるだけ少ない手間と少ない費用で行うシステムを開発した。主な開発成果は、以下のようなものであった。
1.コンピューテッドラジオグラフィー(CR)による出力X線強度、半価層、管電圧の測定
個人被曝測定用フィルムバッジケースに歯科口内法撮影用イメージングプレート(IP)を装填して、出力X線強度、半価層、管電圧の恒常性を検査する。測定窓のフィルタにアルミニウム、銅、錫を使用して、半価層は±0.17mmAl、出力X線強度は±5%、管電圧は±2%の誤差で測定できることが示された。
2.IPの劣化を評価する方法の開発
口内法撮影用IPは蛍光体層が傷付き易く、短期間で劣化するものが多い。これを簡便に試験し、管理する方法を開発した。IPを一様に曝射して読出した画像を処理して、傷を検出する画像処理手順を決めた。
3.検査結果を簡便に評価して保存管理する品質保証支援情報システムの開発
上記の検査結果を保存・管理するQA支援情報システムをDICOM規格に準拠して開発した。このため、QA/QCに係る事物の情報システムとしての性質を、オブジェクト指向分析によって定式化した。これに基づいて、QCオブジェクトクラスの構造(IOD)とサーバー/クライアントの機能(Service Class)を定義した。この結果、歯科放射線画像に留まらず、あらゆる画像診断のQAに応用可能な仕様となった。今後各オブジェクトの情報要素の表記法の詳細を検討すると共に、相互接続試験のための公開ソフトウエアCTNを基に、コーディングを開始する予定である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 加藤二久, 西谷源展, 他: "診断X線用線量計の校正センター発足にあたって"医用線量標準. 8. 47-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, T.Sasaki, et al.: "A Method for Evaluation of Entrance Surface Dose from the Measurement of Exposure and HVL in Intraoral radiography"Radiat.Protec.Dosim.. 103. 47-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, et al.: "Computer Aided Quality Assurance for Medical Imaging : Proposal of DICOM QA"World Cong.Med.Phys.Biomed.Engin.2003 Sydney. TH TR6 168 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, et al.: "A Method for Simultaneous measurement of Air kerma, HVL and Tube Potential in Quality Control Procedure"Proc.3rd KJMP, 2nd Asia Oceania Cong.Med.Phys.. 294-297 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, K.Imamura, T.Matsumoto: "Current Topics on Quality Assurance of X-ray Diagnosis"Proc.3rd KJMP, 2nd Asia Oceania Cong.Med.Phys.. 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤二久, 加藤洋, 他: "東京都立保健科学大学における診断X線用線量計校正の再現性"医学物理. 22 Suppl.1. 260-262 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, M.Mishitani, S.Koyama, M.Kumagai, S.Iwanami, T.Kikuchi, Y.Katoh, H.Maekoshi: "On the Calibration Center for Diagnostic X-ray Dosimeters (in Japanese)"Medical Dose Standards. 8(1). 47-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, T.Sasaki, K.Iwai, T.Okano, K.Satoh, T.Shimano, A.Hayami, S.Wada, N.Juto: "A Method for Evaluation of Entrance Surface Dose.from the Measurement of Exposure and HVL in Intraoral Radiography using Radiophotoluminecent Dosimeter."Radiat.Protec.Dosim.. 103(1). 47-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, T.Negishi, H.Ohtani, A.Myojoyama, Y.Ohno, Y.Kimura, A.Mori, T.Sasaki: "Computer Aided Quality Assurance for Radiological Imaging : Proposal of DICOM QA."World Cong.Med.Phys.Biomed.Engin.. Sydney TH TR6 168. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, H.Ohtani, T.Negishi, A.Myojoyama, Y.Ohno, T.Sasaki: "A method for simultaneous measurement of air kerma, half value layer and tube potential in quality control procedure of diagnostic x ray units."Proc.3rd KJMP and 2nd Asia Oceania Cong.Med.Phys.. 294-297 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, K.Imamura, T.Matumoto: "Current Topics on Quality Assurance of X-ray Diagnosis in Japan."Proc.3rd KJMP and 2nd Asia Oceania Cong.Med.Phys.. 13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, T.Negishi, H.Ohtani, A.Myojoyama, Y.Ohno, Y.Kimura, et al.: "Computer Aided Quality Assurance for Radiological Imaging : Proposal of DICOM QA"Proc.World Cong.Med.Phys.Biol.Med.Engin.2003 Sydney. THTR6-THTR168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村由美, 加藤二久, 遠藤敦, 三島章, 森田康彦, 岡野友宏 他: "歯科用ディジタルX線画像の画質管理第一報イメージングプレートの劣化について"歯科放射線. 14 Suppl.. 73 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤二久, 木村由美, 遠藤敦, 小林馨, 森田康彦, 岡野友宏 他: "DICOMを利用した放射線画像の質的保証支援プログラム"歯科放射線. 14 Suppl.. 74 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, et al.: "A method for simultaneous measurement of air Kerma halfvalue layer and tube potential in quality control procedur of diagnostic"Proc. 2nd Asia Oceania Cong. Med. Phys.. 294-297 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katoh, K.Iwamura, T.Matumoto: "Qurrent Topics of X ray Diagnosis in Japan"Proc. 2nd Asia Oceania Cong. Med. Phys.. 13-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katoh, T.Sasaki, et al.: "A method for evaluation of entrance surface dose from the measurement of exposure and HVL in intra-oral radiography using radiophotoluminescent dosemeter"Radiat. Protec. Dosim.. 103. 47-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤二久, 根岸徹, 大谷浩樹 他: "東京都立保健科学大学における診断用線量計較正の再現性"医学物理. 22(Supl.2)(発行予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤二久, 西谷源展, 小山修司 他: "診断領域X腺様線量計のトレーサブルシステム構築にむけて"日本放射線技術学会誌. 57(12). 1438-1443 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi