研究課題/領域番号 |
13680318
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
中谷 雅彦 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60274396)
|
研究分担者 |
前田 眞證 (前田 真証) 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70116664)
白石 壽文 佐賀大学, 文化教育学部, 名誉教授 (50033569)
楢原 義顕 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (10145401)
堀 泰樹 大分大学, 教育福祉学部, 教授 (10219206)
渡辺 春美 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (10320516)
鈴木 慶子 長崎大学, 教育学部, 助教授 (40264189)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 国語科授業力 / 国語教材把握力 / 国語科授業構想力 / 国語科授業実践力 / 国語科授業評価力 / 野地潤家 / 国語教育個体史 / 野地潤家博士 / 国語学力把握力 / 国語学習深化力 / 研修プログラム / 国語教育実践史 |
研究概要 |
教師として学習者に授業を通して国語の力を意図的・計画的につけていく力を、「国語科授業力」と呼び、それを他から強いられて育てるというのでなく、自ら主体的・積極的に伸ばしていこうとする研修プログラムを作成・実施し、検証を試みた。4年間継続して研究した成果は下記の5点である。 1.国語科授業力に関して、提唱者(野地潤家博士)の論述を組織的に蒐集し、発表年代を追ってその成立・発展の過程を探り、国語の授業の成立・創造につながる狭義の授業力の解明から、国語の授業を支える国語科授業評価力や国語科授業構想力などを含めた広義の国語科授業力へととらえ方を広げていったことを明らかにした。2.共同研究においてもこの広義の国語科授業力を念頭に置いて、定義を再確認し、受講者の受けとめやすさも考えて、国語教材把握力(発掘力)/国語科授業構想力/国語科授業実践力(国語学把握力・国語学習深化力・教育話法)/国語科授業評価力という4つに区分することが妥当であると確認することができた。3.受講者の個性的な国語教育実践を理解して研修を進めるため、(1)受講者自身の実践の歩みと課題とを略述し、(2)自らの国語科授業力診断をしてもらった方が研修の焦点が見極めやすく、成果もあがると考え、国語科9領域について国語科授業力診断表(8つの柱、40項目)を作り上げ、レーダーチャートによってどこに問題があるか自ら気づけるようにした。4.受講者が診断したそれぞれの国語科授業力の実態に即して伸ばす研修プログラムを9領域ともに作り上げ、そのうち先行実施する5領域については、実行計画にまで具体化したこと。5.福岡県下の中・高等学校教諭等11名を招いて、研修プログラムを公開して、予備的に検討した。その上で、福岡県・福岡市など4教育委員会の後援を得て小学校教諭40名を対象に2日間の「国語科授業力を高める教員研修会」を実施し、研修プログラムの有効性を確かめ、なお改善すべき点を見いだすことができたこと。
|