研究分担者 |
鶴田 浩章 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (90253484)
濱田 秀則 独立行政法人港湾空港技術研究所, 材料研究室, 室長
武若 耕司 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (10155054)
添田 政司 福岡大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50148871)
近田 孝夫 新日鐵高炉セメント(株), 技術開発センター, センター長
佐川 康貴 九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (10325508)
|
研究概要 |
本研究は,高炉スラグ微粉末混和コンクリートの中性化速度ぢよび塩分浸透速度について検討すると共に,中性化や塩害により鉄筋が腐食する条件に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。また,鉄筋発錆時期を評価するために必要と考えられる,EPMAを用いた詳細な塩化物イオン濃度の算定手法およびモニタリングセンサーを用いた評価手法についても検討を行った。 まず,普通強度・高強度領域のコンクリート供試体を用いた室内試験では,スラグ置換率・粉末度が大きいほど,湿潤養生期間が長いほど中性化抵抗性,塩分浸透抵抗性が増すことを明らかにした。また,高強度領域では,スラグ混和コンクリートと同一強度が得られる早強セメントコンクリートとを比較し,いずれもコンクリート表層部で塩分が遮蔽され,試験期間の途中からほとんど中性化,塩分浸透が進行しないこと,凍結防止剤に用いられる塩化カルシウム溶液に対する劣化抵抗性は,スラグ混和の場合のみ得られること等を示した。さらに,中性化と塩害との複合劣化の場合でも,スラグ混和の場合に劣化進行を遅らせることが可能であることが分かった。 次に,鋼材腐食条件について既往の調査結果および曝露実験結果のデータを取りまとめた結果,鉄筋腐食に影響を及ぼす代表的な要因は,塩分濃度,風速,気温,気温偏差,湿度であることを述べた。 また,EPMAによるコンクリート中の詳細な塩化物イオン濃度を求める手法について検証した結果,EPMAにより得られた結果は,滴定法で得た結果とほぼ一致し,実用可能であることを示した。 最後に,塩分浸透速度を非破壊検査で,また,遠隔地でモニタリング可能にするためのセンサーの試作を行った。NaCl溶液を用いた室内実験の結果,センサーの素子(金属線)の電気抵抗に変化が生じる時の条件を実験的に示し,実構造物における発錆状態の予測手法への適用性を明らかにした。
|