• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リソソームを中心とした輸送ネットワークの分子機構と機能

研究課題

研究課題/領域番号 15079209
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学 (2006-2007)
国立遺伝学研究所 (2003-2005)

研究代表者

吉森 保  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60191649)

研究期間 (年度) 2003 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
65,900千円 (直接経費: 65,900千円)
2007年度: 11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2006年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
2005年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
2004年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2003年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
キーワードリソソーム / タンパク質分解 / エンドソーム / オートファジー / EGF 受容体 / ユビキチン / 歯周病菌 / リン脂質 / たんぱく質分解 / Atgたんぱく質 / フォスファチジルエタノールアミン / メンブレントラフィック / Tom1 / 分解 / たんぱく質の凝集 / ポリグルタミン / 微小管 / 病原性細菌 / 自然免疫 / ラフト / AAA型ATPase / SKD1 / コレステロール
研究概要

分解オルガネラであるリソソームは、細胞内外の物質を消化する主要な場である。分解の対象となる物をリソソームに運び込むために、メンブレントラフィックによる輸送ネットワークが細胞内に張り巡らされている。ネットワークは細胞外から取り込まれた分子が辿るエンドソーム系経路と、細胞自身め構成成分が運ばれるオートファジー経路からなる。本研究は、リソソームを巡る輸送ネットワークの膜ダイナミクスの分子メカニズムと細胞や組織・個体における機能的意義の解明を目指すものである。本年度の成果は以下の通りである。1)EGF受容体は細胞膜からエンドソームに運ばれるまで常にユビキチン化酵素(E2及びE3)と共におり、それらによるポリユビキチン化がリソソームへの選別に必須であることを示した。EGF受容体をユビキチン化するE2の特定に成功し、従来言われていたものとは異なるものであることも明らかにした。2)歯周病菌P.grngivalisが宿主細胞に侵入する際、まずα5β1インテグリンに結合後脂質ラフトにRac1をリクルートしそれによりアクチン重合を促進し細胞内に入り込むことが、菌成分を付着したビーズを用いたアッセイ系により判明した。3)新たに同定した2種の新規Beclin結合タンパク質が、それぞれオートファジーをオートファゴソーム形成の段階で正と負に調節することを見出した。4)オートファジーに必須のリン脂質PI3Pについて、その合成酵素のみならず分解酵素(フォスファターゼ)もオートファジーの制御に重要であることを示した。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (13件) 図書 (3件) 備考 (1件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] A single amino acid mutation in hepatitis C virus NS5A disrupting FKBP8 interaction impairs viral replication.2008

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, T・Omori, H・Haname, Y・Abe, T・Nishimura, Y・Suzuki, T・Miyamura, T・Yoshimori, T・Moriishi, K・Matsuura, Y.
    • 雑誌名

      J Virol. Jan.23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human TRME-8 Is Involved in Membrane Trafficking through Early Endosomes.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujibayashi, A・Taguchi, T・Misaki, R・Ohtani, M・Dohmae, N・Takio, K・Yamada, M・Gu, J・Yamakami, M・Fukuda, M・Waguri, S・Uchiyama, Y・Yoshimori, T・Sekiguchi, K.
    • 雑誌名

      Cell Struct. Funct. Feb.6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GFP-like Proteins Stably Accumulate in Lysosomes.2008

    • 著者名/発表者名
      Katayama, H・Yamamoto, A・Mizushima, N・Yoshimori, T・Miyawaki, A.
    • 雑誌名

      Cell Struct Funct. Feb.6 Epub

    • NAID

      130004053862

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Atg16L Complex Specities the Site of LC3 Lipidation for Membrane Biogenesis in Autophagy.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita, N・Itoh, T・Fukuda, M・Noda, T・Yoshimori, T.
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The anticancer drug imatinib induces cellular autophagy.2007

    • 著者名/発表者名
      Ertmer, A・Huber, V・Gilchi, S・Yoshimori, T・Erfle, V・Duyster, J・Elsasser, HP・Schatzl, HM.
    • 雑誌名

      Leukemia. 21

      ページ: 936-942

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linking of autophagy to ubiquitin-proteasome system is important for the regulation of endoplasmic reticulum stress and cell viability.2007

    • 著者名/発表者名
      Ding, WX・Ni, HM・Gao, W・Yoshimori, T・Stolz, DB・Ron, D・Yin, XM.
    • 雑誌名

      Am J Pathol. 171

      ページ: 513-524

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Hrs in maturation of autophagosomes in mammalian cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Tamai, K・Tanaka, N・Nara, A・Yamamoto, A・Nakagawa, I・Yoshimori, T・Ueno, Y・Shimosegawa, T・Sugamura, K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 360

      ページ: 721-727

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissection of the autophagosome maturation process by a novel reporter protein, tandem fluorescent-tagged LC3.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S・Noda, T・Yoshimori, T.
    • 雑誌名

      Autophagy. 3

      ページ: 452-460

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The C/EBPbeta isoform 34-kDa LAP is responsible for NF-IL-6-mediated gene indction in activated macrophages, but is not essential for intracellular bacteria bacteria killing.2007

    • 著者名/発表者名
      Uematsu, S・Kaisho, T・Tanaka, T・Matsumoto, M・Yamakami, M・Omori, H・Yamamoto, M・Yoshimori, T・Akira, S.
    • 雑誌名

      J Immunol. 179

      ページ: 5378-5386

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maturation of fimbria precursor protein by exogenous gingipains in Porphyromonas gingivalis gingipain-null mutant.2007

    • 著者名/発表者名
      Kato, T・Tsuda, T・Omori, H・Kato, T・Yoshimori, T・Amano, A.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett. 273

      ページ: 96-102

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virulence of Porphyromonas gingivalis is altered by substitution of fimbria gene with different genotype.2007

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Kawai S, Nakano K, Inaba H, Kuboniwa M, Nakagawa I, Tsuda K, Omori H, Ooshima T, Yoshimori T, Amano A
    • 雑誌名

      Cell Microbiol. 9

      ページ: 753-765

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nordihydroguaiaretic acid affects multiple dynein-dynactin functions in interphase and mitotic cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Arasaki K, Tani K, Yoshimori T, Stephens DJ, Tagaya M
    • 雑誌名

      Mol Pharmacol. 71

      ページ: 454-460

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective role of autophagy against Vibrio cholerae cytolysin, a pore-forming toxin from V. cholerae2007

    • 著者名/発表者名
      Gutierrez MG, Saka HA, Chinen I, Zoppino FCM, Yoshimori T, Bocco JL, Colombo MI
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. 104

      ページ: 1829-1834

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The anticancer drug imatinib induces cellular autophagy.2007

    • 著者名/発表者名
      Ertmer A, Huber V, Gilch S, Yoshimori T, Erfle V, Duyster J, Elsasser HP, Schatzl HM
    • 雑誌名

      Leukemia Mar.1(Epub)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellular inclusions containing mutant □1-antitrypsin Z are propagated in the absence of autophagic activity2006

    • 著者名/発表者名
      Kamimoto T, Shouji S, Hidvegi T, Mizushima N, Umebayashi K, Perlmutter D H, Yoshimori T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 4467-4476

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Autophagy Controls Salmonella Infection in Response to Damage to the Salmonella-containing Vacuole.2006

    • 著者名/発表者名
      Birmingham C L, Smith A C, Bakowski M A, Yoshimori T, Brumell J H
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 11374-11383

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of intracellular accumulation of mutant Huntingtin by Beclin 1.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibata M, Lu T, Furuya T, Degterev A, Mizushima N, Yoshimori T, Macdonald M, Yankner B, Yuan J
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 14474-14485

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CHMP5 is essential for late endosome function and down-regulation of receptor signaling during mouse embryogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Shim J H, Xiao C, Hayden M S, Lee K Y, Trombetta E S, Pypaert M, Nara A, Yoshimori T, Wilm B, Erdjument-Bromage H, Tempst P, Hogan B L, Mellman I, Ghosh S
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 172

      ページ: 1045-1056

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Survival of parvovirus B19-infected cells by cellular autophagy.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakashima A, Tanaka N, Tamai K, Kyuuma M, Ishikawa Y, Sato H, Yoshimori T, Saito S, Sugamura K
    • 雑誌名

      Virology. 349

      ページ: 254-263

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cholesterol depletion facilitates ubiquitylation of NPC1 and its association with SKD1/Vps4.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki Y, Sugimoto Y, Suzuki M, Hosokawa H, Yoshimori T, Davies JP, Ioannou YA, Vanier MT, Ohno K, Ninomiya H
    • 雑誌名

      J Cell Sci. 119

      ページ: 2643-2653

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rotavirus NSP4 induces a novel vesicular compartment regulated by calcium and associated with viroplasms.2006

    • 著者名/発表者名
      Berkova Z, Crawford SE, Trugnan G, Yoshimori T, Morris AP, Estes MK
    • 雑誌名

      J Virol. 80

      ページ: 6061-6071

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ALIS are Stress-Induced Protein Storage Compartments for Substrates of the Proteasome and Autophagy2006

    • 著者名/発表者名
      Szeto J, Kaniuk NA, Canadien V, Nisman R, Mizushima N, Yoshimori T, Bazett-Jones DP, Brumell JH
    • 雑誌名

      Autophagy 2

      ページ: 189-199

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellular inclusions containing mutant α1-antitrypsin Z are propagated in the absence of autophagic activity2006

    • 著者名/発表者名
      Kamimoto T, Shisako S, Hidvegi T, Mizushima N, Umebayashi K, Perlmutter D H, Yoshimori T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 281

      ページ: 4467-4476

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Endothelial nitric oxide synthase antisense (NOS3AS) gene encodes an autophagy-related protein (APG9-like2) highly expressed in trophoblast2005

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Carson A R, Caniggia I, Umebayashi K, Yoshimori T, Nakabayashi K, Scherer S W
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 18283-18290

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Small GTPase proteins Rin and Rit bind to Par6 GTP-dependently, and regulate cell transformation2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M, Yoshimori T, Nakamura S
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 22868-22874

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sera from patients with type 2 Diabetes and Neuropathy Induce Autophagy and Colocalization with Mitochondria in SY5Y cells2005

    • 著者名/発表者名
      Towns R, Kabeya Y, Yoshimori T, Guo C, Shangguan Y, Hong S, Kaplan M, Klionsky D J, Wiley J W
    • 雑誌名

      Autophagy 1

      ページ: 163-170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of epidermal growth factor receptor down-regulation by UBPY mediated deubiquitination at endosomes2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno E, Iura T, Mukai A, Yoshimori T, Kitamura N, Komada M.
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell. 16

      ページ: 5163-5174

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Induced expressions of Rab24 GTPase and LC3 in nerve-injured motor neurons2005

    • 著者名/発表者名
      Egami Y, Kiryu-Seo S, Yoshimori T, Kiyama H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 337

      ページ: 1206-1213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular dissection of internalization of Porphyromonas gingivalis by cells using fluorescent beads coated with bacterial membrane vesicle2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda K, Amano A, Umebayashi K, Inaba H, Nakagawa I, Nakanishi Y, Yoshimori T.
    • 雑誌名

      Cell Struct.Funct. 30

      ページ: 81-91

    • NAID

      130004137501

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Escape of Intracellular Shigella from Autophagy2005

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M, Yoshimori T, Suzuki T, Sagara H, Mizushima N, Sasakawa
    • 雑誌名

      Science 307

      ページ: 727-731

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of Macroautophagy Triggers Apoptosis2005

    • 著者名/発表者名
      Boya P, Gonzalez-Polo R-A, Casares N, Perfettini J-L, Dessen P, Larochette N, Metivier D, Meley D, Souquere S, Yoshimori T, Pierron G, Codogno P, Kroemer G
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25

      ページ: 1025-1040

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Endothelial nitric oxide synthase antisense (NOS3AS) gene encodes an autophagy-related protein (APG9-like2) highly expressed in trophoblast2005

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Carson A R, Caniggia I, Umebayashi K, Yoshimori T, Nakabayashi K, Scherer S W
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. (On line)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo analysis of autophagy in response to nutrient starvation using transgenic mice expressing a fluorescent autophagosome marker2004

    • 著者名/発表者名
      Mizushima N, Yamamoto A, Matsu M, Yoshimori T, Ohsumi Y
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 15

      ページ: 1101-1111

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Coronavirus Replication Complex Formation Utilizes Components of Cellular Autophagy2004

    • 著者名/発表者名
      Prentice E W., Jerome G, Yoshimori T, Mizushima N, Denison M R.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 10136-10141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] LC3, GABARAP and GATE16 localize to autophagosomal membrane depending on form-II formation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kabeya Y, Mizushima N, Hitani-Okamoto S, Ohsumi Y, Yoshimori T.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci 117

      ページ: 2805-2812

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mammalian class E Vps proteins, SBP1 and mVps2/CHMP2A, interact with and regulate the function of an AAA-ATPase SKD1/Vps4B2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita H, Umezuki Y, Imamura K, Ishikawa D, Uchimura S, Nara A, Yoshimori T, Hayashizaki Y, Kawai J, Ishidoh K, Tanaka Y., Himeno M.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 117

      ページ: 2997-3009

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alfy, a novel FYVE domain-containing protein associated with protein granules and autophagic membranes2004

    • 著者名/発表者名
      Birkeland H C G, Simonsen A, Gillooly D J, Mizushima N, Kuma A, Yoshimori T, Slagsvold T, Brech A, Stenmark H
    • 雑誌名

      J.Cell.Sci. 117

      ページ: 4239-4251

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of autophagy during the early neonatal starvation period2004

    • 著者名/発表者名
      Kuma A, Hatano M, Matsui M, Yamamoto A, Nakaya H, Yoshimori T, Ohsumi Y, Tokuhisa T, Mizushima N
    • 雑誌名

      Nature 432

      ページ: 1032-1036

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Autophagy defenses cells against invading group A Streptococcus2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa I, Amano A, Mizushima N, Yamamoto A, Yamaguchi H, Kamimoto T, Nara A, Funao J, Nakata M, Tsuda K, Hamada S, Yoshimori T
    • 雑誌名

      Science 306

      ページ: 1037-1040

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Where they come from?: Mechanistic insight into autophagosome formation in mammals2008

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu, Yoshimori
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Autophagy In Stress, Development And Disease
    • 発表場所
      Ventura, CA, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Autophagy as A Cellular Defense System2007

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu, Yoshimori
    • 学会等名
      2007 International RIMD-CVRDC Joint Symposium
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2007-12-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] たんぱく質と膜が造る細胞内物流システム2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「たんぱく質の構造・機能と発現メカニズム」平成14年度採択課題終了シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] オートファジー:分子機構と疾患における役割2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      大阪大学21世紀COE「疾患関連糖鎖・タンパク質の統合的機能解析」若手セミナー
    • 発表場所
      大阪大学医学部
    • 年月日
      2007-10-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] オートファジー:生体防御にも働く細胞内自己消化システム2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      家畜DNA西郷シンポジウム
    • 発表場所
      福島県西白河郡
    • 年月日
      2007-10-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生体防御機構としてのオートファジー:細菌感染とフォールディング病2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      文科省科研費特定領域研究「タンパク質分解による細胞・個体機能の制御」公開シンポジウム「オートファジー:病態に迫る!」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Autophagy:new insights into its molecular machinery and functions2007

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu, Yoshimori
    • 学会等名
      The invited seminar in Institute of Molecular and Cell Biology
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生体防御とオニトファジー2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      第18回日本生体防御学会学術総会特別講演
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-07-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ベールを脱ぐオートファジー:生体防御にも働く細胞内自己消化システム2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      熊本大学大学院医学教育部セミナー
    • 発表場所
      熊本大学大学院医学教育部
    • 年月日
      2007-07-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] New insight into Molecular Mechanisms of the Canonical and Specialized Autophagy2007

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu, Yoshimori
    • 学会等名
      Keystone Symposia on"Autophagy in Health and Disease"
    • 発表場所
      Monterey, Califbmia, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Autophagy as a cellular guardian against bacteria and aggregate-prone proteins2007

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu, Yoshimori
    • 学会等名
      ELSO conference 2007, Subgroup meeting one-Autophagy
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Autophagy:Molecular Machinery and Role in Cellular Defense2007

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu, Yoshimori
    • 学会等名
      The 20th Naito Conference on "Innate Immunity in Medicine and Biology III"
    • 発表場所
      Kanagawa, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Membrane Dynamics and Cellular Defense Function of Autophagy2007

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu, Yoshimori
    • 学会等名
      Internatinal Symposium on Membrane Traffic
    • 発表場所
      Awajishima, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生化学辞典(第4版)リソソームへの輸送2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 総ページ数
      1616
    • 出版者
      (株)東京化学同人
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生化学辞典(第4版) (リソソームへの輸送)2007

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 出版者
      東京化学同人(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Autophagy eliminates Group A Streptococcus invading host cells (A Novel Immune Effector, Ed. Deretic V.) (Autophagy in Immunity and Infection)2006

    • 著者名/発表者名
      Amano A, Yoshimori T
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      WILEY-VCH
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/act/act_yoshimori.php

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [文献書誌] Saeki K, Hong Z, Nakatsu M, Yoshimori T, 他: "Insulin-dependent signaling regulates azurophil granule-selective macroautophagy in human myeloblastic cells."J.Leukoc.Biol.. 74. 1108-1116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi M, Mizushima N, Kabeya Y, Yoshimori T.: "Localization of Mammalian NAD(P)H Steroid Dehydrogenase-like Protein on Lipid Droplets."J.Biol.Chem.. 278. 36819-36829 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katoh K, Shibata H, Suzuki H, Nara A, Ishidoh K, Kominami E, Yoshimori T 他: "The ALG-2-interacting protein Alix associates with CHMP4b, a human homologue of yeast Snf7 that is involved in multivesicular body sorting."J.Biol.Chem.. 278. 39104-39113 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa C, Morita E, Yamada M, Ishii N, Miura S, Asao H, Yoshimori T 他: "Effects of deficiencies of STAMs and Hrs, mammalian class E Vps proteins, on receptor downregulation"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 309. 848-856 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakami M, Yoshimori T, Yokosawa H.: "Tom 1, a VHS domain-containing protein, interacts with Tollip, ubiquitin, and clathrin"J.Biol.Chem.. 278. 52865-52872 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizushima N, Yamamoto A, Matsui M, Yoshimori T, 他: "In vivo analysis of autophagy in response to nutrient starvation using transgenic mice expressing a fluorescent autophagosome marker"Mol.Biol.Cell. 15. 1101-1111 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimori T, 他(共著): "Autophagy"Eurekah.com. 204-210 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi