• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文時代における地域社会と遺跡群の形成過程に関する構造的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関明治大学

研究代表者

阿部 芳郎  明治大学, 文学部, 教授 (10221730)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード縄文時代 / 環状盛土遺構 / 土器塚 / 地域社会 / 人類活動 / 遺跡群 / 関東地方 / 縄文時代後・晩期 / 奥谷型環状遺丘集落 / 環状盛土遺溝 / 縄文時代後期
研究概要

本研究は、縄文時代後期から晩期における遺跡群の地域社会の成り立ちを解明するために、4つのテーマの分析を実施した。
1)一地域内における遺跡の分布状態を検討すること。
2)遺物包含層といわれる土層から人類の活動痕跡を回収する方法を検討し、実際の遺跡の発掘調査によって活動痕跡を観察する。
3)「環状盛土遺構」といわれる遺跡の発掘調査を実施し、その形成過程と性格を解明する。
4)「土器塚」とよばれる土器の集中地点を発掘し、土器製作にかかわる遺跡間関係を解明する。
以上の分析の結果、以下の2つの事実が明らかにできた。「環状盛土遺構」は祭祀遺構ではなく、集落址であること。遺物包含層中の遺物の出土状態の詳細な観察から、さまざまな人類活動の痕跡を取り出すことが可能であること。
そしてこれらの成果から、検討の対象とした遺跡群は、集落間に相互補完的な関係が指摘され、この関係の維持が遺跡群を形成する基本的なシステムであることを指摘できた。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] 山形土偶の型式と地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      阿部 芳郎
    • 雑誌名

      縄文時代 18号

      ページ: 83-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 千葉県曲輪/内貝塚発見の縄文人骨2006

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎, 谷畑美帆
    • 雑誌名

      考古学集刊 2号

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 盛土遺構と遺丘集落2005

    • 著者名/発表者名
      阿部 芳郎
    • 雑誌名

      考古学集刊 特別号

      ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 曲輪ノ内貝塚調査検討会の記録2005

    • 著者名/発表者名
      阿部 芳郎, 曲輪ノ内貝塚調査団
    • 雑誌名

      考古学集刊 特別号

      ページ: 31-31

    • NAID

      40015332097

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 環状盛土遺構の形成と遺跡群の成り立ち2005

    • 著者名/発表者名
      阿部 芳郎
    • 雑誌名

      日本考古学協会第71回総回研究発表要旨

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「盛土遺構」と遺丘集落2004

    • 著者名/発表者名
      阿部 茅郎
    • 雑誌名

      考古学集刊 1号

      ページ: 34-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 曲輪/内貝塚調査検討会の記録2004

    • 著者名/発表者名
      阿部 芳郎 他
    • 雑誌名

      考古学集刊 1号

      ページ: 45-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 千葉県遠部台遺跡における土器塚の研究2004

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎
    • 雑誌名

      日本考古学協会第70回総会研究発表要旨

      ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文後晩期の集落構造と「盛土遺構」2004

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎
    • 雑誌名

      井野長割遺跡を考える

      ページ: 28-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代後・晩期における谷奥型遺丘集落の研究2004

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎
    • 雑誌名

      駿台史学 第122号

      ページ: 83-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Achaeologial lnvestigation into Japanease Tel-like Features

    • 著者名/発表者名
      ABE Yoshiro
    • 雑誌名

      KOKOGAKU SHUKAN No1

      ページ: 34-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] and Members of the Archaeological Investigation Team Disscussions on the Karuwanouchi Shell Midden, Site, Chiba, Pref

    • 著者名/発表者名
      ABE Yoshiro
    • 雑誌名

      KOKOGAKO SHUKAN No1

      ページ: 45-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Late Joman Period Human Skeletal Remeins Disckereb at the kuruwanouchi Midden Site, Chiba Prefecture

    • 著者名/発表者名
      ABE Yoshiro TANIHATA Miho
    • 雑誌名

      KOKOGAKO SHUKAN No2

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] triangular faced tigurines and the local community

    • 著者名/発表者名
      ABE Yoshiro
    • 雑誌名

      JOMON JIPAI No18

      ページ: 88-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi