• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代化前後の日本におけるリテラシーの基盤的再編成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03471
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大戸 安弘  横浜国立大学, 教育学部, 名誉教授 (90160556)

研究分担者 柏木 敦  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (00297756)
大間 敏行  近畿大学九州短期大学, 通信教育部保育科, 講師 (00595390)
軽部 勝一郎  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (30441893)
天野 晴子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (50299905)
川村 肇  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (60240892)
池田 雅則  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60609783)
木村 政伸  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70195379)
八鍬 友広  東北大学, 教育学研究科, 教授 (80212273)
鈴木 理恵  広島大学, 教育学研究科, 教授 (80216465)
太田 素子  和光大学, 現代人間学部, 名誉教授 (80299867)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードリテラシー / 書字 / 学文 / 識字 / 学び / 作文 / 教育学 / 自署 / テキスト
研究成果の概要

19世紀後期の近代化が、日本人のリテラシーをめぐる意識と実態との変化にいかに投影されたのかについて明らかにすることを課題とした。
前近代社会における民衆層のリテラシー能力の有効性についての具体的な事例を提示することにより、これまで課題とされてきた個別具体的な事例のさらなる積み重ねを行った。社会変動との関係性の解明もなされた。一方、近代化に伴う学校制度導入と浸透が、リテラシーの学びの内実にもたらした変化の様相について、その側面の一端を明らかにし、前近代のあり方の基盤部分を引き継ぎつつも、相当な修正がみられたことを指摘した。
以上の成果は、次年度に出版する見込みである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

前近代社会における日本人のリテラシー能力については相当な研究蓄積があり、その水準の高さと民衆レベルまでの深い浸透状況について論じられ、国際的な視点からみても卓越した状況にあるとされてきたが、問題は、その捉え方の根拠が状況的なものであり、概括的であるということであった。
本研究では、その隘路を切り開くべく、これまでの共同研究の成果を引き継ぎながら、地域性を意識つつ個別具体的な事例の提示をかなりの程度に進めることに成功した。また、19世紀後期の近代化に伴う学校制度導入というインパクトが、リテラシー形成のあり様にもたらした、変容の足跡についても一定程度明らかにすることができた。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 一七世紀における遊女の教養形成と文字文化2020

    • 著者名/発表者名
      木村政伸
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 10 ページ: 1-18

    • NAID

      40022223039

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治期における判任文官の任用―森林官吏の特別任用制度に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 10 ページ: 41-63

    • NAID

      40022223074

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治期における判任警察官吏の任用と求められた能力2020

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要

      巻: 27 ページ: 1-23

    • NAID

      120006849711

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末期九十九里地方における手習師匠と「世直し」ー真忠組一件を通してー2019

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 9 ページ: 1-31

    • NAID

      40022222964

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民衆が文字を書き読む近世社会の特質―文字社会の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      木村政伸
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 86-1 ページ: 27-38

    • NAID

      130007854028

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世社会の子ども──子返しと捨て子の子育て意識と社会背景2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      総合女性史学会『総合女性史研究』

      巻: 36 ページ: 111-113

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 蔵春園の教育活動2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木理恵
    • 雑誌名

      『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 64 ページ: 84-89

    • NAID

      40021868857

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子育ての歴史と現在──17世紀から21世紀へ2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      『和光大学現代人間学部紀要』

      巻: 12 ページ: 226-236

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 識字の歴史研究と教育史2018

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 雑誌名

      東北教育哲学教育史学会紀要『教育思想』

      巻: 45 ページ: 199-219

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 府県学務官招集に関する研究(1)2018

    • 著者名/発表者名
      柏木敦
    • 雑誌名

      『教育学論集』

      巻: 7 ページ: 11-26

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 西鶴作品にみる17世紀後期の識字能力と教養の形成2018

    • 著者名/発表者名
      木村政伸
    • 雑誌名

      九州大学大学院教育学研究紀要

      巻: 20 ページ: 95-109

    • NAID

      120006468971

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦前期小学校教科書における字体および活字の変遷ー活字と手書きとの統一をめぐってー2017

    • 著者名/発表者名
      柏木敦
    • 雑誌名

      教育史フォーラム

      巻: 12 ページ: 1-21

    • NAID

      40021262298

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈家と村の子育て〉からの離陸ー幕末維新期における子育て・保育の改革構想2017

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 12 ページ: 43-58

    • NAID

      130006565869

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治期滋賀県における自書率調査2016

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科『研究年報』

      巻: 第64巻第2号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 摂関家の教訓2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木理恵
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 第6巻 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宗教的情操および道徳性の形成における非文字メディアの活用ーイエズス会のキリスト教布教戦略ー2015

    • 著者名/発表者名
      木村政伸
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 第8巻1号 ページ: 13-24

    • NAID

      120006752371

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校教育における画一性と任意性2015

    • 著者名/発表者名
      柏木敦
    • 雑誌名

      教育学論集

      巻: 第41号 ページ: 1-8

    • NAID

      120006485134

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小学簡易科をめぐって示される地域のニーズ ―第一次小学校令期の岩手県を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      軽部勝一郎
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第42回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀後期における手習師匠と社会変動2019

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 学会等名
      日本教育史学会第631回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「履歴史料」より覗き見る近代日本人の学びとキャリア形成2016

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教育・保育の過去現在未来を結ぶ論点──汐見稔幸とその周辺2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子ども 学がひらく子どもの未来―子どもを学び,子どもに学び,子どもと学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      軽部勝一郎
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830594
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 読み書きは人の生き方をどう変えた?2018

    • 著者名/発表者名
      川村肇
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      清水書院
    • ISBN
      9784389500863
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 明治前期中学校形成史 府県別編(4) 北陸東海2018

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      梓出版社
    • ISBN
      9784872626476
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育史研究の最前線Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘、鈴木理恵、木村政伸、川村肇、柏木敦
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170428
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日本「文」学史 第二冊 「文」と人々ー継承と断絶ー2017

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294924
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 闘いを記憶する百姓たちー江戸時代の裁判学習帳ー2017

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642058544
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 講座明治維新 第10巻 明治維新と思想・社会2016

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 就学告諭と近代教育の形成 勧奨の論理と学校創設2016

    • 著者名/発表者名
      川村肇、大間敏行、軽部勝一郎
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 書籍文化とその基底2015

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広、鈴木理恵
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi