• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積層グラフェン構造体エッジを利用した環境感応π電子ナノ多孔体の創製と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 15H03537
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関信州大学

研究代表者

林 卓哉  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (80313831)

研究分担者 村松 寛之  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (70509984)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワードグラフェン / CSCNT / π電子 / カップ積層型カーボンナノチューブ / ナノカーボン
研究成果の概要

グラフェンを基材にスプレーコーティングすることでグラフェンフレークが積み重なったグラフェン膜を形成し、塩水からの塩分除去や色素分離を85~96%の高除去率で行うことに成功した。従来予想されていたグラフェン面内の空孔だけではなく、グラフェン層間を分子がすり抜ける際に物質選択能を発揮していることが明らかになった。薬品酸化によりCSCNT 内外のエッジ部を同時に露出させることを試みた。比表面積を測定したところ、未処理のCSCNTの4倍程度にまで広がっていた。また、触媒能を確認するために水素発生能力を検討した。その結果、グラフェンやこれまでのCSCNT材料などよりも優れた特性が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Effective NaCl and dye rejection of hybrid graphene oxide/graphene layered membranes2017

    • 著者名/発表者名
      Morelos-Gomez Aaron、Cruz-Silva Rodolfo、Muramatsu Hiroyuki、Ortiz-Medina Josue、Araki Takumi、Fukuyo Tomoyuki、Tejima Syogo、Takeuchi Kenji、Hayashi Takuya、Terrones Mauricio、Endo Morinobu
    • 雑誌名

      Nature Nanotechnology

      巻: 12 号: 11 ページ: 1083-1088

    • DOI

      10.1038/nnano.2017.160

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linear carbon chains inside multi-walled carbon nanotubes: Growth mechanism, thermal stability and electrical properties2016

    • 著者名/発表者名
      Cheon-Soo Kang, Kazunori Fujisawa, Yong-Il Ko, Hiroyuki Muramatsu, Takuya Hayashi , Morinobu Endo, Hee Jou Kim, Daun Lim, Jin Hee Kim, Yong Chae Jung, Mauricio Terrones, Mildred S. Dresselhaus, Yoong Ahm Kim
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 107 ページ: 217-224

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2016.05.069

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optical sensitivity of mussel protein-coated double-walled carbon nanotubes on the iron conjugation bond2016

    • 著者名/発表者名
      Yong-Il Ko, Cheon-Soo Kang, Eun-Ae Shin, Yong Chae Jung, Hiroyuki Muramatsu, Takuya Hayashi, Yoong Ahm Kim, Mildred S. Dresselhaus
    • 雑誌名

      RSC advances

      巻: 6 号: 20 ページ: 16308-16313

    • DOI

      10.1039/c5ra27842b

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Hummers法によるCSCNTの短尺化2017

    • 著者名/発表者名
      鵜飼宗典, 林卓哉, 村松寛之
    • 学会等名
      情報通信学会信越支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ソルボサーマル還元法によるグラフェンに担持させたシリコンのリチウムイオン二次電池負極特性評2017

    • 著者名/発表者名
      藤野文範, 大城順己, 林卓哉, 村松寛之
    • 学会等名
      情報通信学会信越支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カップ積層型カーボンナノチューブに担持させた白金粒子に樹脂系材料による被膜法が与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      小泉拓真, 勝呂博, 横川泰貴, 鵜飼宗典, 村松寛之, 林卓哉
    • 学会等名
      情報通信学会信越支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カップ積層型カーボンナノチューブに担持させた白金粒子に樹脂系材料による被膜法が与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      小泉 拓真・梶浦 良紀・田中 義也・勝呂 博・村松 寛之・林 卓哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      長岡技科大
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 窒素およびホウ素を共ドープしたグラフェンを用いた水素発生反応2016

    • 著者名/発表者名
      梶浦 良紀・田中 義也・村松 寛之・林 卓哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      長岡技科大
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Mussel Protein-Dispersed Double-Walled Carbon Nanotube and Metal Absorbed Biocomposite2015

    • 著者名/発表者名
      高 永一,姜 天水,村松 寛之,林 卓哉
    • 学会等名
      炭素材料学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] グラフェンへのナノ気孔導入の検討2015

    • 著者名/発表者名
      平出博樹, 高永一, 姜天水, 前川大輝, 高橋昌宏, 早坂祥, 林卓哉, 村松寛之
    • 学会等名
      平成27年度電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      新潟工科大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi