• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育実践をめぐる関係性の動態的記述と教育実践リフレクションモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H06782
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関神戸常盤大学

研究代表者

國崎 大恩  神戸常盤大学, 教育学部こども教育学科, 講師 (90756313)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード教育学 / 教師教育 / 授業研究 / リフレクション / 教育実践の振り返り / 教育的合理性 / 実践の動態的記述
研究成果の概要

教育実践とその振り返りが循環的・相補的関係性にあること、また教育実践を取りまく諸関係の雑多性の中から教育という領野が切り開かれていくことが明らかとなった。その結果、教師たちによる教育実践の振り返りを、すでに行われた実践に意味を与える行為としてではなく、教育とは異なる様々な関係性をも取り込みながら「新たな教育実践」を生み出していく過程として記述することができるようになった。
また、記述を媒介としながら教育実践とその振り返りを入れ子状的関係性におくことにより教師の専門性を高めていくことができるとして、そのための具体的ツールとして「教育実践リフレクションモデル」を構築した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書

研究成果

(6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] BankStreet College of Education(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Bank Street College of Education(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 経験を記述することと解釈することの分離-あるいは、プラグマティズムの可能性-2016

    • 著者名/発表者名
      國崎大恩
    • 学会等名
      日本デューイ学会第60回研究大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 学生の主体的な学びを中心とした新たな保育士養成のあり方について2016

    • 著者名/発表者名
      國崎大恩
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会第55回研究大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「保育」概念のゆらぎと保育士の実践2015

    • 著者名/発表者名
      國崎大恩
    • 学会等名
      全国保育士養成研究大会第54回大会
    • 発表場所
      北海道・ロイトン札幌
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 学びを創る教育評価2016

    • 著者名/発表者名
      岡谷英明(編)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi