• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統語形態素と定型的言語表現の第二言語習得における言語経験の影響と役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K02756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関津田塾大学 (2017)
都留文科大学 (2015-2016)

研究代表者

奥脇 奈津美  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (60363884)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード定型連語 / 語彙 / 英語教育 / 第二言語習得 / ライティング / 留学 / 定型性 / formulaic sequences
研究成果の概要

本研究では,第二言語使用者にとって習得が難しい領域である定型連語の処理と産出について調べた.その結果,中級レベルの使用者でも,定型連語をそうでない語の並びよりも速く,正確に処理することがわかった.一方,使用面については,英語圏での5か月間の言語経験の後,語彙知識やライティング力は向上するものの,定型連語の使用は変化がないことがわかった.このことから,十分な運用のためには、一定レベルの第二言語発達が前提であり,中長期的に豊富な言語経験を得ることが必要であると示した.さらに,自然で流暢な言語運用のためには,定型連語を教授項目として位置づけ,それに意識を向けた十分な学習が必須であるとした.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] What It Means to Be Processed Faster: The Processing of Formulaic Sequences by Native and L2 Speakers2017

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okuwaki
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 85 ページ: 117-125

    • NAID

      120007016059

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] How EFL learners improve their use of vocabulary after studying abroad2018

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okuwaki
    • 学会等名
      53RD RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The processing of formulaic sequences by L2 speakers2017

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okuwaki
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会第17回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ライティングにおける定型連語の使用と発達2017

    • 著者名/発表者名
      奥脇奈津美
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Formulaic language use before and after a study abroad program2017

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okuwaki
    • 学会等名
      26th International Symposium on English Teaching
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 19.The processing of spoken and written formulaic sequences by L2 speakers2016

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okuwaki
    • 学会等名
      Formulaic Language Research Network (FLaRN)
    • 発表場所
      Vilnius University, Vilnius, Lithuania
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The use of formulaic expressions in L2 writing.2015

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okuwaki
    • 学会等名
      Faces of English: Theory, Practice, and Pedagogy
    • 発表場所
      University of Hong Kong
    • 年月日
      2015-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Current Issues in Reading, Writing and Visual Literacy: Research and Practice.2015

    • 著者名/発表者名
      Gitsaki, C., M. Gobert, H. Demirci, Althobaiti, N., Allen, N., Boku, M., de Barros, N., Demirci, H., Dodigovic, M., Eslami, Z. R., Gitsaki, C., Gobert, M., Hallesson, Y., Kelly, D., Lear, E., Lin, H., Lin. J. L., Morrison, S., Okuwaki, N., ほか8 名
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2023-07-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi