• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

恐怖反応を制御する神経回路形成の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関新潟大学

研究代表者

渡辺 啓介  新潟大学, 医歯学系, 講師 (20446264)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード中隔核 / 恐怖行動 / Dpy19L1 / thalamic eminence / 細胞移動 / 神経発生 / 大脳辺縁系
研究成果の概要

本能行動を制御する神経回路の形成メカニズムについては明らかにされていないことが多い。本研究において、生来の恐怖行動が減弱しているDpy19L1ノックアウト(KO)マウスの神経回路構築異常の解析を行った。その結果、Dpy19L1 KOマウスにおいて、恐怖・不安行動に関わる後方中隔核の形成異常を見出した。さらに、後方中隔核ニューロンは終脳外、間脳前方端のthalamic eminenceと呼ばれる領域で産生され、前方移動を経て、中隔核に加わることがわかった。Dpy19L1は細胞移動、軸索突起伸展を制御することから、後方中隔核ニューロンの移動を制御することで後方中隔核の形成に関わることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum-localized transmembrane protein Dpy19L1 is required for neurite outgrowth.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Bizen N, Sato N, Takebayashi H
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 号: 12 ページ: e0167985-e0167985

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0167985

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Developmental origin of the clavicle, and its implications for the evolution of the neck and the paired appendages in vertebrates.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagashima H, Sugahara F, Watanabe K, Shibata M, Chiba A, Sato N
    • 雑誌名

      Journal of Anatomy

      巻: 229 号: 4 ページ: 536-548

    • DOI

      10.1111/joa.12502

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Somatic Mutations in the MTOR gene cause focal cortical dysplasia type IIb2015

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M, Saitsu H, Takei N, Tohyama J, Kato M, Kitaura H, Shiina M, Shirozu H, Masuda H, Watanabe K, Ohba C, Tsurusaki Y, Miyake N, Zheng Y, Sato T, Takebayashi H, Ogata K, Kameyama S, Kakita A, Matsumoto N
    • 雑誌名

      Ann. Neurol.

      巻: 78 号: 3 ページ: 375-386

    • DOI

      10.1002/ana.24444

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 恐怖・不安行動に関わる後方中隔核の新たな産生領域2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺 啓介、佐藤 航士、竹林 浩秀、佐藤 昇
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Endoplasmic reticulum-localized transmembrane protein Dpy19L1 is required for neurite outgrowth2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 啓介、備前 典久、佐藤 昇、竹林 浩秀
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Transmembrane protein Dpy19L1 is required for development of the septal nucleus2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Watanabe, Li Zhou, Norihisa Bizen, Rie Natsume, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Noboru Sato, Hirohide Takebayashi
    • 学会等名
      第39回日本神経科学学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Dpy19L1による中隔核形成と恐怖行動への関与2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺啓介
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類大脳形成における膜タンパク質Dpy19L1役割とその分子機能の解明2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺啓介、周麗、備前典久、夏目里恵、阿部学、崎村建司、竹林浩秀、佐藤昇
    • 学会等名
      包括脳ネットワーク冬のシンポジウム
    • 発表場所
      一橋大学学術総合センター(千代田区一ツ橋)
    • 年月日
      2015-12-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi