• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形質選抜はゲノムをどのように変えるのか

研究課題

研究課題/領域番号 15K07257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐藤 和広  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (60215770)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード育種 / オオムギ / ゲノム解析 / 遺伝子型 / RNA-seq / ゲノム / RNA-Seq / SNP
研究成果の概要

我が国のオオムギ育種の系譜に含まれる109系統についてRNA配列解析および9千あるいは5万の塩基多型アレイ解析によって得られたデータを、系統ごとにオオムギの完全長cDNA配列およびゲノム配列に位置づけた。さらに実際の育種事業の集団で選抜された系統と選抜されなかった系統も同様に解析した。これらのデータから、育種の選抜の中で保守的に残されている領域と改良されているゲノム領域を推定する技術とデータベースを開発した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Exome QTL-seq maps monogenic locus and QTLs in barley2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hisano, Kazuki Sakamoto, Hiroki Takagi, Ryohei Terauchi2 and Kazuhiro Sato1*
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 18 号: 1 ページ: 125-125

    • DOI

      10.1186/s12864-017-3511-2

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial genome sequences from wild and cultivated barley (Hordeum vulgare)2016

    • 著者名/発表者名
      Hisano, H., Tsujimura, M., Yoshida, H., Terachi, T. and Sato, K.
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 17 号: 1 ページ: 824-824

    • DOI

      10.1186/s12864-016-3159-3

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] RNA-Seqに基づく国内オオムギ品種多型解析と育種利用2018

    • 著者名/発表者名
      田中剛, 石川吾郎, 小木曽映里, 柳澤貴司, 佐藤和広
    • 学会等名
      日本育種学会講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] オオムギ育種用SNPタイピングシステムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤和広
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi