• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨粗鬆症に特有なコラーゲン翻訳後修飾のメカニズム―新規顎骨骨質マーカーの選出―

研究課題

研究課題/領域番号 15K11186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

松浦 尚志  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60330966)

研究分担者 篠崎 陽介  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (80736687)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコラーゲン / 酸化ストレス / 骨芽細胞 / コラーゲン架橋形成 / コラーゲン線維形成 / 骨粗鬆症
研究成果の概要

過酸化水素による酸化ストレスは骨芽細胞の分化と骨基質の石灰化を抑制した.酸化ストレスを受けた骨基質は,ピクロシリウスレッド染色後の偏光顕微鏡下での色彩がオレンジや黄色ではなく,緑色が主体となっており,コラーゲン線維が細くなっていることが示唆された.酸化ストレスによって,LH1,LH2,LH3やGLT25D1のコラーゲン線維形成に関わる酵素の発現量は変化しなかった.一方,コラーゲン分子間架橋形成に関わる酵素のうち,LOXとLOXL-1の発現は酸化ストレスによって増加した.酸化ストレスはコラーゲン翻訳後修飾関連因子に影響を与えて,骨基質を脆弱化させる可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 骨粗鬆症におけるコラーゲンの翻訳後修飾と線維形成2016

    • 著者名/発表者名
      松浦尚志,有馬裕子,山口雄一郎,佐藤博信
    • 学会等名
      第23回日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A 3D keratinocyte culture model creating a keratinized epithelial equivalent2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuura T, Seo A, Inai T, Arima Y, Sato H
    • 学会等名
      16th Meeting of the International College of Prosthodontists
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 硬軟組織の難治性疾患に対する病因解明と治療方法開発に向けての取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋伸一郎,熱田生,松浦尚志,加来賢
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第124回学術大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉・大宮)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi