• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

限局性前立腺がん患者と家族の治療選択を支える外来看護ケアガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

升田 茂章  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80453223)

研究分担者 本田 由美  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (10446122)
大坂 京子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 講師 (30553490)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード限局性前立腺がん / 排尿障害 / セクシュアリティ / 家族 / 外来看護 / 前立腺がん
研究成果の概要

本研究は、「限局性前立腺がんと診断を受けた患者と家族に対し治療後の排尿障害やセクシュアリティの変化を含めた治療方法選択を支える外来看護ケアガイドライン」の開発を目的とし実施した。外来看護師は、治療選択が必要な前立腺がん患者に対し、治療後の「排尿パターンの変化」や「家族のサポートの有無」等を予測しながら実践していた。日本で選択されることが少ない前立腺がん治療のひとつである待機療法については海外文献を検討した。これら前立腺がんの知識と治療後の生活の変化(排尿パターンの変化等)を含め治療選択ができるよう患者と家族へどのようにかかわるかについてガイドライン案を作成した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Perception of Urology Nurses in Japan toward The Experiences of Radical Prostatectomy Patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki Masuda
    • 学会等名
      The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Review of literature on the role of nurse for prostate cancer patient who select therapeutic option2017

    • 著者名/発表者名
      SHIGEAKI MASUDA
    • 学会等名
      The 5th International Nursing Research Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Supportive Care Regarding Treatment Selection for Localized Prostate Cancer in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki Masuda
    • 学会等名
      Optimizing Healthcare Quality
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi