• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別養護老人ホームにおける感染リスクマネジメント教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関摂南大学 (2016-2017)
大阪府立大学 (2015)

研究代表者

松田 千登勢  摂南大学, 看護学部, 教授 (70285328)

研究分担者 江口 恭子  大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (10582299)
佐藤 淑子  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (40249090)
長畑 多代  大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (60285327)
金原 京子  摂南大学, 看護学部, 講師 (20454738)
山地 佳代  大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (80285345)
小川 宣子  摂南大学, 看護学部, 講師 (60737469)
田中 真佐恵  摂南大学, 看護学部, 助教 (40608543)
吉井 輝子  摂南大学, 看護学部, 助教 (10749633)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード特別養護老人ホーム / 感染管理 / 教育プログラム / 感染症
研究成果の概要

本研究の目的は特別養護老人ホームの看護職を対象とした「感染リスクマネジメント教育プログラム」を開発することである。教育プログラムは感染管理に関する講義と、参加者が自施設での感染管理の課題とその対応を検討・実施するグループワークで構成した。参加者は講義には37名、グループワークには5名であった。その結果、参加者は自施設の状況整理し、他者に語る中で新たな課題を見出し、取り組みに対して他の参加者や感染看護の専門家から根拠を含めてアドバイスをもらうことで対応の方向性を見出した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of Infection Control Indicators for Nurses at Nursing Homes2018

    • 著者名/発表者名
      Chitose Matsuda,Kayo Yamaji,Yoshiko Sato ,Kyoko Eguchi ,Tayo Nagahata
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conferences
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける感染管理教育プログラムの評価2017

    • 著者名/発表者名
      松田千登勢、山地佳代、佐藤淑子、金原京子、小川宜子、田中真佐恵、吉井照子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi