• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海産魚類のプロバイオティクス養殖に求められる理想的な腸内細菌叢の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K14808
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

安藤 忠  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 主幹研究員 (20373467)

研究分担者 藤原 篤志  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主幹研究員 (30443352)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードプロバイオティクス / マダイ / 成長 / 腸内細菌 / トリプシン
研究成果の概要

マウスやニワトリでは健康な状態でも腸内の細菌侵襲が成長に負の効果を示す。そこで、マダイ幼魚において抗生物質投与により腸内細菌の組成が強く影響される条件で飼育実験を実施し成長を比較した。その結果、有意な成長差は抗生物質不投与群との間で認められなかった。一方で遺伝子解析により腸内細菌組成を群間で比較すると明確に異なった。これらの結果は、抗生物質投与による腸内細菌の組成変化の影響はマダイの成長に対して限定的であることを示している。魚類養殖においてプロバイオティクスにより成長を効率化するには腸内細菌の選択的除去よりも有効な細菌の添加が重要と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi