研究課題/領域番号 |
15K16599
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 福知山公立大学 (2016-2017) 成美大学 (2015) |
研究代表者 |
エリック ハーキンソン 福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (50625994)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 観光 / 拡張現実 / モバイル・テクノロジー / アグメンテッドツーリズム / ゲームベーストツーリズム / Mobile Augmented Reality / Immersive Tourism / Augmented Reality / Augmented Tourism / Mobile Technology / Mixed Reality / International Tourism / eWOM / Internet Marketing / Emerging Technologies / AR |
研究成果の概要 |
この研究では、観光において拡張現実のアプリケーションを同時に開発、実装、研究することにデザインベースのアプローチを用いた。1年目のプロトタイプは、国際的なイベント(MICE)やガイドなしのツアーなど、さまざまな観光の場面で使用した。最大規模としては、日本の福知山市で120名が参加して、観光用に開発された拡張現実アプリケーションを使用したラリーを実施した。これらのデータを用いた最も顕著な業績は、拡張現実が観光で非技術的グループによってどのように創造され、配備されるかを発見したことである。
|