• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネの早朝開花性に関わる遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K18625
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 遺伝育種科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 和浩  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70513688)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイネ / 早朝開花性 / QTL / QTL / ファインマッピング / 高温障害回避
研究成果の概要

イネは高温ストレスによって不稔籾が発生し、収量の低下が問題になってきている。本研究では、気温が涼しい早朝に開花させることで、日中の高温を避けるイネを開発し、その原因となる遺伝子の特定を進めている。本課題の成果により、新規早朝開花系統を作出するためのDNAマーカーが開発され、さらに、候補遺伝子は10数個に絞られ、開花メカニズムの解明が期待される。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Breeding efforts to mitigate damage by heat stress to spikelet sterility and grain quality2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Ishimaru, Hideyuki Hirabayashi, Kazuhiro Sasaki, Changrong Ye, Asako Kobayashi
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 19 号: 1 ページ: 12-21

    • DOI

      10.1080/1343943x.2015.1128113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [備考] イネの高温障害(不稔や玄米外観低下)を軽減するための育種

    • URL

      http://www.isas.a.u-tokyo.ac.jp/detail/index.php?id=152

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi