• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

eEF1BδL欠損によるてんかん様発作の分子病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18971
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

貝塚 拓  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (00435926)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードてんかん / 恐怖条件付け / 熱ショックタンパク質 / ストレス / スプライシング
研究成果の概要

本研究ではeEF1BδL欠損マウス(以下δL欠損マウス)で音刺激により誘発されるけいれん発作の分子病態の解明を目的として研究を進めた。その結果δL欠損マウスではてんかん原因遺伝子であるCacna1aなどの発現量が減少していること、また音刺激に対する脳での分子シャペロンの誘導が抑えられること。さらにδL欠損マウスはストレス暴露により脳の萎縮が生じることを突き止めた。分子シャペロンはストレスから細胞を保護するタンパク質である。本研究で得られた成果はeEF1BδLが脳内でストレスに対する防御装置の一端を担うことを示唆する知見であり、ストレスに起因する精神疾患を考える上でも有用な基礎知見となりうる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Wright State University(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Erythropoietin facilitates definitive endodermal differentiation of mouse embryonic stem cells via activation of ERK signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Kaitsuka T, Kobayashi K, Otsuka W, Kubo T, Hakim F, Wei FY, Shiraki N, Kume S and Tomizawa K
    • 雑誌名

      Am. J. of Physiology - Cell Physiology

      巻: 312 号: 5 ページ: C573-C582

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00071.2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutation of the key residue for extraribosomal function of ribosomal protein S19 cause increased grooming behaviors in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Chen, Taku Kaitsuka, Rika Fujino, Kimi Araki, Kazuhito Tomizawa, Tetsuro Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience letters

      巻: 629 ページ: 221-226

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.07.022

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HDAC9 regulates the alternative lengthening of telomere (ALT) pathway via the formation of ALT-associated PML bodies.2016

    • 著者名/発表者名
      Mohd. Raeed Jamiruddin, Taku Kaitsuka, Farzana Hakim, Atsushi Fujimura, Fan-Yan Wei, Hisato Saitoh, Kazuhito Tomizawa
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 481 号: 1-2 ページ: 25-30

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.11.026

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cell-Penetrating Peptide as a Means of Directing the Differentiation of Induced-Pluripotent Stem Cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Taku Kaitsuka, Kazuhito Tomizawa
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 16 号: 11 ページ: 26667-26676

    • DOI

      10.3390/ijms161125986

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトiPS細胞の内胚葉へのヘテロ分化の要因に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      金子 瞳、貝塚 拓、富澤 一仁
    • 学会等名
      第94回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松アクトシティコングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] マウス胚性幹細胞の内胚葉への分化にはエリスロポエチンによるMAPK経路の活性化が有効である2016

    • 著者名/発表者名
      小林 幸平、貝塚 拓、Hakim Farzana、魏 范研、富澤 一仁
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] HDAC9によるテロメア維持の組換え依存的経路の制御2016

    • 著者名/発表者名
      Jamiruddin Mohd. Raeed、貝塚 拓、富澤 一仁
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of histone deacetylase 11 in the pluripotency of the mouse pluripotent stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      Taku Kaitsuka, Taketo Nakashima, Kazuhito Tomizawa
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting-Mechanisms of Aging
    • 発表場所
      コールドスプリングハーバー(米国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi