• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑うつ、心疾患の抑制に効果的な咀嚼運動の神経科学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K20459
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

山田 健太朗  神奈川歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (10550816)

研究協力者 山本 利春  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード扁桃体 / 咀嚼運動 / 中脳中心灰白質 / 島皮質 / チューイング / ストレス緩和作用 / 帯状回 / 咀嚼 / 抑うつ / 心疾患
研究成果の概要

本研究によって、ストレス中のチューイングが中脳中心灰白質、島皮質(ともに心臓血管機能に関わる脳領域)においてストレス応答性の神経細胞の増加を抑制することを明らかにした。このことは、チューイングが心疾患の抑制につながり得ることを示唆する。また、チューイングが扁桃体におけるガンマアミノ酪酸(中枢神経系の主要な抑制性神経伝達物質)の放出を昂進することを発見した。扁桃体はうつの発症に関わる前頭前野や海馬との神経連絡がある。このことは、チューイングが扁桃体を経て、うつの発症を抑える可能性があることを示唆する。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Chewing ameliorates the effects of restraint stress on pERK-immunoreactive neurons in the rat insular cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Masami Onuki, Toshiharu Yamamoto, Kenichi Sasaguri, Kentaro Yamada, Naruo Okada, Toshitsugu Kawata
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 674 ページ: 60-65

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.03.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncovering the neural circuitry involved in the stress-attenuation effects of chewing2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Sasaguri, Kentaro Yamada, Toshiharu Yamamoto
    • 雑誌名

      Japanese Dental Science Review

      巻: 未定 号: 3 ページ: 118-126

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2018.03.002

    • NAID

      210000183916

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stress-induced galectin-1 influences immune tolerance in the spleen and thymus by modulating CD45 immunoreactive lymphocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      .Sasaguri K, Yamada K, Narimatsu Y, Oonuki M, Oishi A, Koda K, Kubo KY, Yamamoto T, Kadoya T.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 67(4) 号: 4 ページ: 489-496

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0478-8

    • NAID

      40021238379

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CXCL14-like Immunoreactivity Exists in Somatostatin-containing Endocrine Cells, and in the Lamina Propria and Submucosal Somatostatinergic Nervous System of Mouse Alimentary Tract2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Yamada K, Matsuda Y, Onozuka M, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 50 号: 6 ページ: 149-158

    • DOI

      10.1267/ahc.17015

    • NAID

      130006285160

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glucose transporter 5 (GLUT5)-like immunoreactivity is localized in subsets of neurons and glia in the rat brain2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kojo, Kentaro Yamada, Toshiharu Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Neuroanatomy

      巻: 74 ページ: 55-70

    • DOI

      10.1016/j.jchemneu.2016.03.004

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chewing suppresses the stress-induced increase in the number of pERK-immunoreactive cells in the periaqueductal grey2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamada, Yuri Narimatsu, Yumie Ono, Ken-ichi Sasaguri, Minoru Onozuka, Toshitsugu Kawata, Toshiharu Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 599 ページ: 43-48

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.05.023

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] チューイングはラット島皮質における拘束ストレス誘導性pERKの増加を抑制する2016

    • 著者名/発表者名
      大貫真美、笹栗健一、山本利春、山田健太朗、河田俊嗣
    • 学会等名
      日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-11-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi